
いま話題の空力デバイスを搭載し、最高速度は314 km/hということでも大きな話題となっているBMW M1000RR。待望の日本国内初お披露目が、3月24日(金)〜26日(日)に開催される東京モーターサイクルショーで行われることが決定。4月7日(金)~9日(日)に開催される名古屋モーターサイクルショーでも同モデルが展示される予定だ!
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:BMWモトラッド
M コンペティションは新たなウイングを生やし、カーボン率アップ!
『たぐい稀なピュアレーシングの遺伝子』と謳われているBMW M1000RR。ウイングレットを装備し、スーパーバイク世界選手権(WSBK)で勝つためのマシンとして2020年に華々しくデビュー。
212ps/14500rpmというパワーや先進的なデザインも大きな話題になった。また今年6月にはMシリーズの50周年を記念してM1000RR 50Years M(日本限定50台、受付は終了)が発売となり、BMWが創出するスーパースポーツのニューモデルは常に注目を集めてきた。
そして満を持して、New M1000RRが登場。コンマ1秒へのあくなき挑戦を続けるライダーの期待に応えるため、数えきれないほどの風洞とロードテストを繰り返して開発された。
注目はフロントカウルに装備されたウイングレットだろう。約10kgのダウンフォースを発生するウイングレットは、加速時のウィリーを抑制することでトラクションコントロールの介入を最小限にとどめ、エンジンパワーをロスなく加速に繋げる。
さらにブレーキング時に車体を安定させるメリット発揮し、旋回中もダウンフォースをアップ。それにより最高速は前モデルの306km/hから314km/hに向上している。
ブラックボディにBMWのモータースポーツカラーをあしらったデザインが新鮮なM1000RR M コンペティション。
【’23 BMW M1000RR M コンペティション】主要諸元■全長2085 全幅899(ミラー含む) 軸距1456 シート高832(各mm) 車重193kg(装備) ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 212hp/14500rpm 11.52kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量16.5L ■タイヤF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●カラー:ブラックストーム メタリック ●価格:433万5000円
2023年ニューモデルをはじめとするBMWの最新ラインナップを展示
新型 M1000RRが本邦初公開されるだけでなく、BMW モトラッド創立100周年記念モデル・R nineT 100Yearsや注目の新型モデル・M1000Rをはじめ、今年モデルチェンジを迎えたS1000RR、R1250R、R1250RS、そして主力モデルであるR1250 GS Adventure、R 18など、BMWが誇る最新のラインアップを一挙に展示する。
ディテールなどもじっくりとチェックできる機会を、お見逃しなく!
東京モーターサイクルショー
【開催日時】 2023年3月24日(金)~26日(日)3日間
【会場】 東京ビッグサイト
名古屋モーターサイクルショー
【開催日時】 2023年4月7日(金)~9日(日)3日間
【会場】 Aichi Sky Expo 愛知県常滑市セントレア5丁目
新しく採用されたウイングレットはかなり幅であることがよくわかる。前モデルからスクリーンも高くなり、最高速もアップしている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
エンジン出力はそのままにスピードアップ! さらにバンク時のダウンフォースを増加! 『たぐい稀なピュアレーシングの遺伝子』と謳われているBMW M1000RR。ウイングレットを装備し、スーパーバイク世界[…]
‘22 BMW S1000RR【進化したS1000RRをスペインにて体感】 スペイン・アルメリアサーキットのパドックに整然と並べられたマシンにはブリヂストン製スリックタイヤが装着され、タイヤウォーマー[…]
100年の歴史を記念したエクスクルーシブなモデル 航空機の製造からスタートしたBMWが設立したのは1916年のこと。しかし1919年のベルサイユ条約によって航空機および航空機用エンジンの製造が禁止され[…]
着実にアップデートするBMWのスーパースポーツ スーパースポーツといえば国産車の独壇場だった2009年にBMW S1000RRは登場。それ以来、着実に各部をアップデートし、進化を続けている。 2023[…]
BMW Mモータースポーツ・ファミリーの一員にジョイン WGP & MotoGPで9度の世界タイトルを獲得しているヴァレンティーノ・ロッシ。2021年シーズンを最後にMotoGPを引退したが、[…]
最新の関連記事(ミリオーレ)
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
多くの空気力学的ダウンフォースを生み出す新たなウィングレットと装備 新型S1000RR概要 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、新型モデル「BMW S 1000 RR」について、全国のBMWモトラッド正[…]
ユーロ5+に対応したビッグボクサーはブラッシュアップしたルックスで登場 R18は、BMWモトラッド史上最大排気量となる1802cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するクルーザーだ。2024年モデルで[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2