40歳でバイクに乗りたいと思い立ち、普通二輪&大型二輪の免許を取得。2022年2月に人生初バイク・ヒマラヤを購入したと同時にバイクライフが本格的にスタートしたミリオーレ営業・ムラタ。「いつかヒマラヤでヒマラヤを走れたらおもしろいですよね〜」と常々冗談のように話していたのだが、その夢が思いがけず早々にかなったのだった! 標高3500〜5000mを駆け抜けるヒマラヤ冒険ツーリング、今回はドクターカーの車窓からお届け。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:河野正士、Moto Himalaya 2022クルー、村田奈緒子 ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
【 Moto Himalaya 2022 】ヒマラヤ旅のレポート
準備〜インド入国編:ヒマラヤでヒマラヤを走る! バイクに乗り始めて7カ月、早くも壮大な夢が実現?【with HIMALAYAN vol.10】
Moto Himalaya 2022:Day01-02 高山病予防の休息日、とにかくヒマラヤだらけの街で過ごすの巻【with HIMALAYAN vol.11】
Moto Himalaya 2022:Day03 標高3500mのショートツーリングで迷子になるの巻【with HIMALAYAN vol.12】
Moto Himalaya 2022:Day04 標高5359mの峠を越えて、テント泊を楽しむの巻【with HIMALAYAN vol.13】
Moto Himalaya 2022:Day05 標高5000m越えのワインディングで転倒……現地でレントゲンを撮るの巻【with HIMALAYAN vol.14】
Day 06:朝イチにドクターから痛み止めを処方してもらう
前日は日暮れ後の到着だったため、周囲の景観がまったく分かっていなかった。だからこの日ははりきって早起きを……と言いたいところだが、実際は足の痛みで目が覚めた(前日に転倒して負傷した詳細はこちら)。標高4350mにあるパンゴン・ツォ(ツォは「湖」の意味)に宿泊したのだが、朝6時過ぎに目を覚ましてカーテンを開けたら、麦畑と湖畔のきらめきがまぶしく美しい世界が広がっていた。
この日は前日にも通過した標高5300mのチャン・ラを越えて、レーに一度戻るというルートで走行距離は140kmほど。ブリーフィング前にはドクターの体調チェックも。高山病の心配がある人はパルスオキシメーターで血液中の酸素飽和度を計測したり、私の場合は足の腫れ具合をチェックして痛み止めの処方があった。
「痛み止めがしっかりと効くまではドクターカーで移動して、途中からバイクに乗ればいいのでは」というドクターのアドバイスから、この日はクルマ移動でスタートした。
道路が作られていく……ドクターカーの車窓から思いを馳せる
この日も「Let’s shaking time!」とドクターはご機嫌。前日よりも慣れてきたが、悪路を走るクルマは前後左右、上下に揺れ続ける。とはいえ、バイクで自走していた時よりも周囲をしっかりと観察するゆとりが生まれるわけである。
どこまでも澄み渡った青い空に雲が流れ、その雲が猛々しい岩肌にドラマチックな陰影を落とす。いつまでも眺めていられる光景に、ときに馬や牛が姿を現した。遠くの景色の時間の流れはゆったりとしているのに、車内では360°振り回されている私。バイクもクルマも我先へとクラクションを鳴らしながら進んでいく。
なんだろう、このギャップ……。景色に集中すると、喧騒のなか上映されている無声映画を見ているかのような感覚だった。
ぼーっと車窓から景色を眺めていると、気づいたことがいくつかあった。あの黒い塊なんだろう?と目を凝らすと、大抵がクルマらしきものが燃えた残骸である。それを見て「まあ、そうなるよね」と思った。
バイクもクルマもゴーイングマイウェイと言わんばかりの走りっぷり。渋滞して低速だろうが、隙間があってもなくても我こそは前へ前へととにかく進んでいく。道を譲るという概念は、この世界にはもちろんない。
このノールールが最初は嫌だった。しかし、見るほどになんてバランス感覚に長けている人たちなんだろうと感心する場面も多い。そして何よりも彼らにとってはこれが当たり前だから、追い抜いていく時は大抵のライダーや運転手が笑顔なのである。なんだか憎めないし、たくましいなと思うようになっていた。
そして印象深いのが、標高5000m越えのところで道路を作る人たちの姿だった。重機もあまりない工事現場も多く、スコップ片手に人の手でつくっていた。道路工事をしているのは老若男女問わず、なかには子どもをおんぶしながら作業している女性の姿も。こうして道路ができ、インドという国の葉脈が出来上がっていくのだ。そのリアルさが目の前に広がっていた。
ガンワゴンと合流できず、この日はバイクを断念
ということで、あちこちで道路工事が進んでいるため通行止めとなっている箇所も多い。バイクならすり抜けて前へ進むことができるが、クルマはそうはいかない。タイミングが悪く、この日は停滞が多く、ある場所では1時間半ほどまったく前に進まないこともあった。
ようやくクルマが動き出し、峠を下ったときにはすでにお昼を過ぎており、バイクのメンバーともガンワゴンとも合流できず。結局、レーのホテルまで終始ドクターカーでの移動となった。
お腹すいたなと思っていたら、ドクターが「ナオコさん、カフェに行こう!」と一言。失礼ながら、またマギーのある食堂みたいな場所なんだろうと思っていたが、連れていってくれたのは「ここ、ヒマラヤ?」と思うほどオシャレでクリーンなカフェだった。
明日からはバイクに再び乗るぜぃ!!!!と決意あらたに、レーのホテルでお湯がでるシャワーに癒された。
I want to go to the Himalayas again with Himalayan!
FOLLOW Me! with_himalayan Insta
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」、お前はなぜ411ccなのか? ところで、皆さんはロイヤルエンフィールドの「ヒマラヤ」というバイクをご存知だろうか? 詳細は、ぜひこちらの記事↓をチェックしてみて! […]
さまざまな企業とのパートナーシップで魅力的な旅を提案するBikerbnb スコットランド高地を巡るガイド付きツーリングツアーを運営しているBikerbnb。参加するライダーはBikerbnbが管理する[…]
バイクらしさの原点を感じさせるラインナップ 現在、ロイヤルエンフィールドのフラッグシップモデルは、古き良きイギリスのバイクを感じさせるコンチネンタルGTとINT650。この2つが登場したのは2017年[…]
1901年創業の老舗が提案する新しいクルーザー EICMA(ミラノショー)のロイヤルエンフィールドブースは、天井から流星が輝く星空をイメージした黒幕が掲げられ、2020年に登場したMeteor 350[…]
『流星(METEOR)』の名を持つイージークルーザー クラシックなクルーザースタイルの中に高級感を持たせ、モダンなカラーデザインとマイルドな走りが魅力のロイヤルエンフィールド メテオ350。国際的な賞[…]
最新の記事
- スズキ「Vストローム250SX」と「Vストローム250」は何が違う? 身近な兄弟車を比較!
- 【2024年11月版】150~250cc軽二輪スクーター 国内メーカーおすすめ7選! 125ccの双子モデルからフルサイズまで
- SHOEIがシステムヘルメットのド定番モデル「ネオテック3」に新グラフィック「ANTHEM」を発表!
- SHOEIが「Z-8 YAGYO」を発表! 百鬼夜行をイメージしたバイクパーツ妖怪が目印だ!!
- 【SCOOP!】ついに「GB500」登場へ?! ホンダが海外で商標を出願!
- 1
- 2