
オーナーズクラブである「IMR(インディアン モーターサイクル ライダーズ)」の開始に合わせて開催されたインディアン ライダーズデイ ジャパン。インディアンオーナーはもちろん、インディアンに興味のあるライダーであれば無料で参加できるオープンな雰囲気が魅力のイベントだ。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤、村田奈緒子) ●写真:インディアンモーターサイクル、ミリオーレ編集部 ●外部リンク:インディアンモーターサイクル
充実のステージ、出展、1本橋、倒れたバイクの引き起こしまで!
10月15日(土)、この日の関東地方はまさに秋晴れ。中央高速道路を走ってINDIAN RIDERS DAY JAPAN(インディアン ライダーズデイ ジャパン)の会場であるサンメドウズ清里に東京方面から向かっていると、何台ものインディアンに遭遇した。
1901年に創業したアメリカでもっとも古い歴史を持つインディアンモーターサイクル。会場には長野県のディーラー「バイカーズ・ドリーム」が持ち込んだ100年前のインディアンも展示された。 [写真タップで拡大]
チーフ、スカウト、FTR、世代もファッションもさまざまなインディアンが、気持ちよさそうに走っていた。長坂ICで降り、会場である清里サインメドウズを目指すと、さらにその台数が増えていく。山が色づき秋ならではの空の高さを感じさせてくれ、空気も澄んでいて気持ちが良い。絶好のツーリング&イベント日和である。
会場の駐車場に到着すると、イベント開始前にもかかわらず多くのインディアンオーナー、そして国内外の排気量を問わない様々なバイクが集まっていた。
この日集まった参加者は450名。ステージのトークショーやライブが充実し、集まったインディアンファンは仲間達と情報共有しながら、様々なコンテンツを楽しんでいたのが印象的だった。
インディアンってどんなバイク? ユーザーに聞いてみた
大阪から参加のマツオさんはインディアン スカウトに乗り始めて1年ほど。「今日はじめてのロングツーリングで清里まで来ました! インディアンジュエリーを彷彿させるターコイズブルーとパールホワイトの組み合わせに一目惚れして購入。足つきが良いのもいいですね。これからもっとロングツーリングも楽しみたいです」 [写真タップで拡大]
バイク歴6年のババさんの愛車は、2020年に発売されたスカウト100thアニバーサリーエディション。「以前はハーレーのXL1200X スポーツスター XL1200X フォーティエイトに乗っていました。私は身長が148cmと小柄なので、重心が低くて扱いやすいスカウトの方が相性がいいみたいです。純正シートをアレンジしたり、レザー小物でブラッシュアップしたりとバイクもおしゃれにして楽しんでいます」 [写真タップで拡大]
岐阜から参加のサワダさんは、バイクライフにリターンするときにインディアンに出会った。「バイク歴は20年ほどですが、しばらく乗っていなかった期間もあって……。リターンライダーとしてまたバイクを楽しもうと思った時に巡り合ったのが、このロードマスターです。色も気に入っているし、なによりツーリングするのに気持ちいいバイクです。これに乗って6年くらいかな、香川の金比羅山や長野のビーナスラインなども行きましたよ」 [写真タップで拡大]
多彩なコンテンツにみんなの笑顔あり!
FTR1200ベースのチーターカスタムサイクルズのフラットトラックレーサーは注目の的(左)。右は神奈川県のディーラーであるプレインが持ち込んだ上品にまとまったスカウトのカスタム。 [写真タップで拡大]
ボンネビルに通う増井貴光カメラマンによる写真展示&トークショーも開催。左は警察官・白バイ乗りを経てモデル・シューシャイナー(靴磨き職人)伊藤由里絵さんの出展ブース。靴磨きは数時間待ちの人気に! [写真タップで拡大]
左から田中愛生さん、葉月美優さん、福山理子さん、木村亜美さんによるトークショーも開催。「女性がグッとくる男性の仕草って?」などの質問には思わず男性が注目。長野県佐久市を中心に活動するご当地キャラクターのハイぶりっ子ちゃんは、キレたダンスを披露。顔は兎の耳が付いた JR 東日本キハ E200 形気動車。 [写真タップで拡大]
インディアン ライダーズデイ ジャパンは、アメリカ初のモーターサイクルカンパニー「インディアンモーターサイクル」の公式イベントだ。集合写真撮影は13:20分と15:40に2回行われた。
【イベント開催概要】
名称:INDIAN RIDERS DAY JAPAN(インディアン ライダーズデイ ジャパン)
日時:2022年10月15日(土)10:00~17:00
会場:サンメドウズ清里・特設会場
住所:山梨県北杜市大泉町西井出 8240-1
参加資格:インディアンモーターサイクルオーナー、すべてのライダー、二輪でも四輪でも
参加費:無料(サンメドウズの施設利用時には別料金が必要)
主催:ポラリスジャパン株式会社
来場者数:450名 [写真タップで拡大]
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
話題のバガーロードレース、2022年の勝者はタイラー・オハラ! 9月9日、ニュージャージー・モータースポーツ・パークで開催された「キング・オブ・ザ・バガーズ」最終レース。雨が降り、車両重量が300kg[…]
インディアン vs ハーレーダビッドソンが繰り広げる熱戦 バガーロードレース「キング・オブ・ザ・バガーズ」が初めて開催されたのは、2020年秋のこと。車両重量が300kg近いバガー(大容量パニアバッグ[…]
海外市場向けに特別にデザインされた初のファクトリーエディション 今回発表されたFTR ステルスグレー スペシャルエディションは、海外市場向けに特別にデザインを施したファクトリーエディション。150台の[…]
マッスルカーにインスパイアされたスタイリング 世界で200台のみ販売されるインディアン チャレンジャー エリートは、ステルスグレイカラーのボディにブラックメタリックとインディレッドのアクセントを加えた[…]
とことん無駄を削ぎ落とした美しいスポーツクルーザー ここまで"無駄を削ぎ落とした”というフレーズが似合うバイクもないだろう。走るために必要な最小限のパーツのみで構成されており、この潔いまでのミニマルな[…]
最新の記事
- 【コラム】オトキチを亭主に持つと……
- 読者投票! NRとハヤブサを抑えた’90年代のベストマシンはあのロングセラー【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】
- 【2スト4気筒サウンド 動画】1976年、バリー・シーンに栄冠をもたらしたXR14
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 1
- 2