街中の信号や一時停止、とくに問題なく停まれている……というか、停まれなかったら大変だ。だけど「毎回同じように停まれているか?」と聞かれると、ちょっと自信がないかも。停止線のけっこう手前で停まってしまい、足を着いてチョコチョコ前進することも無くはない。これじゃダメですか?
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
思った通りにバイクを扱う意識改革
免許を取ってバイクに乗っているなら、停止線で停まれない……という人はいないはず。それに勢い余って停止線を通り過ぎてしまう、というコトもまずないだろう(これは交通違反)。とはいえ、毎回同じように、思った通りに停まれているだろうか?
もちろんこれは、停止線にピッタリつけないとダメ、という意味ではない。マージンを取って手前で停まるのはまったく問題ない。ただし、停まるたびに成り行きで2メートル手前だったり30センチ手前だったりするようなら、話は別だ。
じつは「停止線で毎回同じように停まれてる?」は、バイクを扱う上での意識改革を含めた提案の一例。「毎回同じように~」というのは、バイクを自分の意思通りにコントロールできているか? という意味で、これはバイクライディングの様々なテクニックに共通する。だから、日常的に頻繁に行う「停止線で停まる」というところから、意思通りにコントロールする習慣を身に着けよう、というのが主な趣旨だ。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
足の着き方で発進しやすさが変わる!? もちろん頻繁にエンストしているわけではないけれど、なんとなく不安な発進。動き始めはスピードが出ていないだけに、わずかなフラつきでもドキッとするし、ガクガクッと前後[…]
前向き駐車の方がラクな気がするけれど…… 停め方に決まりがあるワケではないし、目の前に駐輪スペースがあるのなら、そのまま進んで前向きに停めてナニか問題があるのか? ……と問われたら、ナニも問題ない。考[…]
リヤブレーキを使った方が、絶対におトク! 近年の強力なフロントブレーキは、むしろ効きすぎて困るくらい良く効くので、リヤブレーキの必要性を感じない。また近年のバイクはABSが装着されているため後輪がロッ[…]
ブレーキは「レバーの遊びのキャンセル」が大切 これまでも、小指から巻き込むようにグリップを握ったり(♯06 グリップの握り方)、ブレーキやクラッチが操作しやすくなるレバー位置の調整方法などを解説してき[…]
レバーの高さがライディングフォームに影響する!? レバー位置というと「遠い・近い」を連想するライダーが多いハズ。でもその前に、レバーの高さ(角度)がけっこう重要。なぜならライディングフォームに大きく影[…]