記事へ戻る

[画像 No.2/8]【ヤマハらしさとは何か? ハンドリングの数値化を進める理由は?】ヤマハ開発のトップに聞く!Vol.3

MIGLIORE|ミリオーレ|ヤマハ|ヤマハ発動機 西田豊士さん|【ヤマハらしさとは何か? ハンドリングの数値化を進める理由は?】ヤマハ開発のトップに聞く!Vol.3
西田豊士さん(右)
ヤマハ発動機 執行役員PF車両ユニット長。1989年入社。以来スポーツバイクを手掛け、2018年1月に執行役員となり現職に。プライベートでも大のバイク好きで、現在の愛車はTRACER9 GT。
 
小川勤(左)
Webメディア『MIGLIORE』ディレクター。出版社に入社後、20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、8年ほど編集長を経験。2022年、フリーランスの編集者&ライターとして始動。愛車はSR400。
ハンドリングのヤマハ。これは西田さんが入社する以前から言われていたこと。数値やスペックで表現しにくいが、ライダーが一番大切にするこの感性はどうのように受け継がれてきたのか? また今後どのように継承されていくのか?  さらにヤマハらしさについても聞いてみた。 目次 1 ハンドリングやヤマハらしさはどのように継承されてきた?2 ヤマハの次なるステップに期待! ハンドリングやヤマハらしさはどのように継承 […]