
BMWがMシリーズの50周年を記念して、「M1000RR 50Years M」として鮮やかなイエローをまとった限定モデルを発表した。日本国内では50台限定となっており、WEBサイトにて注文の受付を開始。6月末日までの申し込みで、限定台数を上回るオーダーがあった場合には抽選となる。
●まとめ:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:BMWモトラッド
BMWが創出したスーパースポーツM1000RRの限定モデル、価格は439万5000円
1972年に始まったBMW Mの輝かしい軌跡は、今年ついに50年目へ。これを記念してバイクとしては初のMの称号を与えられたM1000RRのアニバーサリーモデルを発表した。
鮮やかなサンパウロイエローをまとい、BMWモータースポーツ社創立当時のエンブレムを復刻した記念エンブレムを装着しているこの特別なバイクは、BMW M 1000 RR 50 Years M購入権申込専用サイトで2022年6月30日までオーダーを受け付けている。
【BMW M 1000 RR 50 Years M】主要諸元■軸距1455 シート高832(各mm) 車重192kg(走行可能状態、燃料満載時の90 %、オプション非装備 Mコンペティションパッケージ: 191.8 kg)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 212ps/14500rpm 11.52kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量16.5L■ブレーキF=φ320mm ダブル R=φ220mmシングル タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●価格:439万5000円 ●日本国内50台限定
M1000RR 50YEARS M 限定車装備
- M GPSラプトリガーのロック解除コード
- ピリオンシートカバー
- シルバーアノダイズド加工されたアルミニウム製の軽量スイングアーム
- Mエンデュランスチェーン
- Mカーボンパッケージ:クリアコートされたMフロント·フェンダー及びリア·フェンダー、Mサイドフェアリングアッパーセクション(左/右)、Mタンクカバー左右、Mチェーンガード、Mスプロケット·カバーを含みます。
- Mビレットパッケージ:Mエンジン·プロテクター、Mブレーキとクラッチレバー、Mブレーキ·レバー·ガード、Mフロント·フットレスト·システム、Mエンジン·プロテクターズ左右を含む。
M1000 RRの背後にあるBMW 3.0 CSL(CSL = Coupe Sport Light Construction)は、1973年にBMWモータースポーツ社の最初のレーシングカーとしてデビュー。1976年、ヘルムート・ダネとハンス・オットー・ブテヌスがプロダクションTTで5位を獲得したR 90 Sや、1980年代初頭にユベール・オリオールとガストン・ライエがパリ-ダカールラリーを支配したBMW GSファクトリーバイクなどが並ぶ。
BMWが創出したスーパースポーツM1000RR
2021年に登場した車名の頭文字にバイクとしては初めてMを冠するM1000RRには、いまBMWが持つ最高の技術が込められており、まさにBMWの理想のスーパースポーツといえる。
そしてS1000RRをラインナップに残しつつM1000RRを製作したのは、サーキットでのフィット感をより向上させるためだ。もちろんSBKのホモロゲーションマシンとしての役目は大きいが、まだまだサーキットでエキサイトしたいライダーへのアプローチをどこまでも真剣に考えている。
ライディングモードは3つのレースプロモードに加えて、4つの標準ライドモード(レイン、ロード、ダイナミック、レース)を用意。トラクションコントロールなどは6軸のIMUと連動して作用する。サスペンションはもちろんフルジャスタブルで、ドライカーボン製の空力デバイスも装備。
BMWの考えるスーパースポーツ、その最高パッケージがここにある。
一目で50周年記念モデルと分かる特徴的なカラーリング。セッティングの幅の広さも特筆。スイングアームピボットは5段階から選べる。リンク比やサスペンションのセットアップを合わせると、その組み合わせは無限大だ。
サンパウロイエローのBMW M4 クーペ コンペティションは、M4パフォーマンスの頂点を極めるフラッグシップモデル。直列6気筒 M ツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンは最高出力510psを発揮する。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
M1000RR/50イヤーズM 概要 象徴のボクサーツインを筆頭に幅広いジャンルを手掛けるドイツ総合メーカー・BMW。M1000RRは、プレミアムな高性能4輪で知られるBMW M社の名を2輪で初めて与[…]
あなたにおすすめの関連記事
新時代のカフェレーサー。現代のニーズにフィットする気品とポテンシャル 本当に1000ccなんだろうか? 写真からは想像がつかなかったけれど、目の前のBIMOTA(ビモータ)KB4は、とにかく短くコンパ[…]
937ccなのに乾燥重量166kg! 装備重量188kg! ニューモンスターは、先代のモンスター821と比較するとエンジンは2.4kg、フレームは4.5kg、ホイールは1.7kg、スイングアームは1.[…]
ハイグリップタイヤ並みのグリップなのに乗り心地も良い! 2021年に登場したピレリのディアブロ・ロッソ IV(クワトロ)をさらにスポーティにしたのが、ディアブロ ロッソ IV コルサ(以下、クワトロ・[…]
限定車のカラーは精悍なカーボンブラック 2022年6月3日に発売した2023年モデルのトライアンフ ストリートトリプル RSの 限定車は、タンク、フロントマッドガード、フライスクリーン、サイドパネル、[…]
海外市場向けに特別にデザインされた初のファクトリーエディション 今回発表されたFTR ステルスグレー スペシャルエディションは、海外市場向けに特別にデザインを施したファクトリーエディション。150台の[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2