[海外バイク事情] タイでは小中学生でも“学生服を着ればバイクに乗れる”って?! ナゾの習慣があるその理由とは?

タイの学生バイク事情

●文/写真:モーサイ編集部(高田胤臣)

もちろんタイでも無免許運転は法律違反になるのだが…

タイは地方に行くと娯楽がなく、中学生/高校生くらいになるとみんなバイクで走り回って遊んでいる。常夏で気温が高いので、自転車に乗る文化は根づかず、農村だとトラクターやバイクで移動するのが当たり前だ。

朝、郊外の小学校/中学校/高校を見ていると、普通にバイクで通学してくる生徒を見かける。ときには3人乗り、すごいケースでは5人乗りくらいで現れる。高校生ならともかく、小学生/中学生は確実に無免許である(タイでは15歳で二輪免許[110cc以下]で取得でき、クルマは18歳から取得可能)。

当然ながら、無免許運転はタイでも違反になる。せいぜい数百円の罰金刑でしかないが、法律違反であるのは間違いない。

タイは朝食を家族で食べず、学校の前の屋台などで済ます。そのため、早朝の学校前はちょっとした朝市のようで賑やかになる。

そういう場所にはだいたい警察官が立ち交通整理をするのだが、なぜか生徒のバイク通学は無視するのである。いったいどういうことなのだろうか?

タイの学生バイク交通事情

タイ南部で見かけた、中高生と思しき2人乗りライダー。ヘルメットすら被っていない…。

学生服を着ていれば無免許運転でも捕まらない!?

郊外の人に話を聞こうとすると、あまりにも当たり前のことのようで、質問の意図がつかめない様子だ。

あるとき、結婚を機に地方の農村へ移住した日本人男性に話を聞くことができた。タイ人の奥さんとの間に当時13歳くらいの子どもがいて、毎日バイクで通学しているという。

「タイはね、学校の制服を着ていたら、通学ということで無免許でも捕まらないんですよ」

日本だったらそんな特例はありえないが、タイならありそうな気がしてくる。ただ、バンコクでは制服を着た小学生がバイクを運転する姿はまず見かけない。タイ人に再び話を聞くと、いろいろな事情が出てきた。

「うちは共働きだから、朝、学校に送っていく時間はない。夕方も迎えに行くのは難しい。だから、バイク通学は仕方がないこと」「みんなやっているんだから、うちだって」「子どもも友だちと放課後に遊ぶのに、バイクがあった方が便利でしょ?」

主にこういった事情がある。大きいのはやはり、親に送迎の時間がないことだ。特に農村の場合、若い世代は首都バンコクに出稼ぎに行き、子どもたちは物価の安い地元に置いていくことがよくある。祖父母がほかの子どもの面倒を見ている世帯だと、なおさら学校に送るのは難しい。

バンコクは、タイの中では公共交通機関が発達しているので、3輪のトゥクトゥク、バイクタクシー、それから路線バスで通学もできる。しかし、郊外は路線バスもないし、そもそもバンコクでさえ、スクールバスがあるのは私立だけ。郊外は公立校しかない。

また、公立の小学校は村の寺に併設されていて、徒歩圏内であることが多い。一方、タイの中学校/高校は中等教育課程として6年間セットになっているか、日本でいう中学校の課程は村内、高校の課程はほかの学校と統合されて遠くの村に行く。

村内に中学校/高校があればいいが、なければなんとかして通う手段が必要だ。そこで、バイクがある家庭はバイクに乗り、なければ友人のバイクにタンデムをして行くというわけだ。

子どもの無免許運転による事故多発で社会問題に!?

警察もそういった事情があることをよく理解しているので、黙認している。これを取り締まっては教育の機会を奪うことになり、村民の反感を買ってしまう。そういう意味では、タイの警察官は非常に合理的というか、人情味があるとも言える。

ただ、それはあくまでも現場の話。タイ政府としては無免許運転を容認するわけにはいかない……

※本記事は2021年8月17日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。