[バイク雑学] ミシュランのマスコットはなぜ白いのか?【名前はビバンダム? ミシュランマン?】

ミシュラン|ビバンダム

●文:モーサイ編集部 driver@web編集部 ●写真:日本ミシュラン

パンクしにくい空気入りタイヤをアピール

フランスに本拠地を置くタイヤメーカー・ミシュラン。世界で初めてラジアルタイヤを製品化し、さらにはレストランやホテルのガイドブック『ミシュランガイド』を発行するなど、知らない人はいないであろう世界規模の企業ですね。

もちろんバイクのタイヤも、スーパースポーツ用からハーレー用、小排気量スクーター用など、幅広くラインアップを展開しています。

さて、そんなミシュランのマスコットも多くの人が見たことあるはず。バイクのタイヤでは、タイヤの端やサイドウォールにいることでおなじみの彼です。「ビバンダム」または「ミシュランマン」と呼ばれ、誕生したのは1898年4月。じつに120年を超えるキャリア!。

誕生のきっかけは、1894年にフランスのリヨンで行われた博覧会。入口の両側にて、大きさの異なるタイヤが山のように積まれ、来場者を出迎えていたところ、それを見た創業者のミシュラン兄弟の弟エドワールが、「コレに腕をつけたら人間になるじゃないか」と兄のアンドレに言ったのが始まりだといわれています。

積み重なったタイヤが人の姿に似ていたことが誕生のきっかけに。

その後、アンドレ・ミシュランは広告デザイナーのオ・ギャロと会います。タイヤのパンクが日常茶飯事だった当時、クギやガラスなどを入れたグラスを例のタイヤ男に持たせれば、「空気入りタイヤは障害物があってもそう簡単にはパンクしない」といったアピールになると考えました。

そして実際、広告には「ヌンク・エスト・ビバンダム(ラテン語で「いまこそ飲む干す時」という意味)というキャッチフレーズがつけられました。

クギや金属片などを飲み込もうとする広告。上側には「ヌンク・エスト・ビバンダム」の文字が。

最初は「ビバンダム」と呼ばれた

そのとき、彼の名前は具体的に決まっていなかったものの、レーシングドライバーから「あっ、ビバンダムが来た!」と呼ばれたのを機に、ビバンダムと呼ばれるようになったそうです。通称ではあるものの、最初は「ビバンダム」と呼ばれていたのです。

ただ、日本ミシュランタイヤの公式webサイトを見ると、彼は「ミシュランマン」と呼ばれています。ビバンダムはあくまであだ名ってことなのでしょうか? というわけで、日本ミシュランタイヤ広報部に話を聞いてみました。

「ミシュランマンは、もともと“ミシュランの製品やサービスの象徴”という位置づけです。フランス本国では長きにわたりその位置づけで親しまれていたため、当初の名前『ビバンダム』で呼んでいますし、愛称である『ビブ』という名称でも呼ばれています。

ただそのほかの国では、呼び名としてビバンダム(ビブ)ですと端的に弊社へのイメージや理解がしにくいため、現在では『ミシュランマン』としております」

つまるところ、呼び名としてはビバンダムでもミシュランマンでもどちらも正解です……

※本記事は2021年1月26日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。