[バイク歴史探訪] 50年以上前にも「アールワン/アールスリー」がいた!【受け継がれし(!?)ヤマハスポーツバイクの称号】


●文:モーサイ編集部(高垣/上野)

YZF-R1を筆頭とするヤマハのスーパースポーツモデル「YZF-R」シリーズ。1000ccのYZF-R1、320ccのYZF-R3、そして125ccのYZF-R125まで、世界で展開しており、多くのファンを持つ。

ところで、「アールワン」「アールスリー」の車名は、実は半世紀以上昔から受け継がれる由緒あるもの(?)だったのをご存知だろうか?

ヤマハ スポーツ350R1(1967年登場)

「海外メーカーのビッグバイクに対抗できるだけの走行性能を備えた車両が必要だ」という当時の技術者たちの強い願いを託されて登場したフルスケール350ccモデル。それがスポーツ350R1である。

ヤマハ スポーツ350R1

1967年登場のスポーツ350R1。メッキ側板+ニーグリップラバーを備えたタンクからも時代を感じる。

1970年にXS-1(650cc)が登場するまでの間、ヤマハを牽引したフラッグシップモデルであり、ラインアップ中で最大排気量を誇った。

エンジンは最高出力36馬力の空冷2サイクル350cc並列2気筒で、当然4サイクル4気筒1000ccのYZF-R1とは設計上の関連性はない。

しかしながら、「フラッグシップモデルである」ということは2車の共通点だ。

ちなみに古いほうのR1の“R”は、排気量車が350ccであることを指し(E=260cc/D=250cc/C=175cc/B=130cc/A=125ccなど、車名のアルファベットで排気量区分を示していた)、現在のR1の“R”は「リアルスポーツ」を意味する。

ヤマハYZF-R1

こちらは新しい方の「R1」ことYZF-R1の最新型2024モデル。サーキット最速を目指し、MotoGPマシンYZR-M1の技術が注入されている。水冷4サイクル1000cc並列4気筒エンジンは200馬力を発揮。

ヤマハ スポーツ350R3(1969年登場)

車名から察した人も多いかと思うが、「スポーツ350R3」は上記スポーツ350R1の後継モデルである。厳密に言うと、海外仕様「YR2」の国内版で、1969年から販売された。

ヤマハ スポーツ350R3

YR2の国内版として1969年から発売されたスポーツ350R3。平べったい燃料タンクからは、そこはかとなく同時代のスズキ車の香りが漂う不思議…。

タンクやサイドカバーなど外装のデザインをスポーツ350R1から一新しているほか、ホイールベースもスポーツ350R1から拡大されており、ロングツーリングを得意としていた。

またキャブレターの形状変更も行われたが、36馬力/7000rpmという最高出力は前身モデルのR1と同様。スクランブラースタイルの「スポーツ350R3C」と合わせて約5万台ほどが生産された……

※本記事は2021年1月14日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。