●文:モーサイ編集部(阪本一史) ●写真/資料 Honda 八重洲出版
NS→NSRへとつながった、MVXの苦い経験
1980年代前半から1990年代にかけての250レーサーレプリカブームの主役と言えば、前半はヤマハRZ250/スズキRG250Γ/ヤマハTZR250。そしてブームが熟した1980年代後半、圧倒的な性能で人気を獲得したのがホンダNSR250Rであることに、異論を挟む人はいないだろう。
だが、ブームを制したNo.1メーカーのホンダが、前半になぜ成功を納められなかったのか? ただ手をこまねいていたのではないものの、1983年2月から発売されたMVX250Fでの苦い経験が、後のNSRでの成功への踏み台になったことは記憶に留めておきたい。
250ccクラス初のホンダ製2サイクルロードスポーツ
水冷2サイクル並列2気筒搭載のRZ250(1980年)を起点として着火した250レーサーレプリカブームに、ホンダが最初の対抗馬としたのは、水冷4サイクルV型2気筒のVT250F(1982年)だった。
バイクに少し詳しい方ならご存知のように、ホンダは創業者(本田宗一郎)の好みも反映して、4サイクルへのこだわりの強いメーカーだったため、250ccクラスの高性能競争にVTを選んだのは不思議ではなかった。
実際、2輪の世界GPでも、ホンダは参戦第一期の1959年から1967年まで各クラスに4サイクルレーサーを投入して、数々の栄冠を獲得。そして1979年の世界GP500ccクラス復帰参戦に際しても、革新の楕円ピストンを採用した異色の4サイクルV型4気筒レーサーのNR500を投入。1970年代後半、世界GPマシンの主力はスズキRGやヤマハYZRら2サイクルレーサーだったにもかかわらず、ホンダは4サイクルで勝つことにこだわったのだ。
だが、重量的なハンデ、パワーの引き出しやすさなどで2サイクル有利が明らかなレースシーンの中にあって、NR500は1979年から1981年までの世界GP500ccクラスで苦戦。表彰台はおろか、1桁の順位で完走することも叶わなかったが、そうした中で2サイクルレーサーで雪辱を期すべく、NS500の開発を進めていた。
スズキ/ヤマハの2サイクル4気筒(スズキはスクエア4気筒のRGシリーズ、ヤマハは並列4→スクエア4→V4と変遷したYZRシリーズ)が主戦を張る中にあって、ホンダのNS500は異色のV型3気筒を選択(前1気筒/後2気筒)。軽量化と車体のコンパクト化に着眼し、ピークパワーでは4気筒に劣っても、コーナリングスピードや軽量な車体での運動性能に期待したのだ。
結果、NS500は1982年のデビューイヤーに3勝、1983年にはNS500+フレディ・スペンサーが、ヤマハYZRを駆るケニー・ロバーツを僅差で制して、チャンピオンを獲得。2サイクルロードマシンでは後手に回っていたホンダがついに本領を発揮した。
そうした機運に乗り、市販車市場でもホンダの2サイクル車に期待する声は高まり、国内市場での250ccレプリカブームの渦中に、クラス初の2サイクルロードスポーツ「MVX250F」を投入した。
NS500レーサーに倣った(!?)異色のV型3気筒エンジン
他社の250cc2サイクルスポーツが並列2気筒を搭載する中にあり、MVX250Fの要となる特徴が90度V型3気筒エンジン。レースシーンでのホンダNS500がV型3気筒を選んだのに倣って、市販車250ccクラスでもV3を選択したのは、いかにもレーサーからのフィードバックを感じさせるもので、筆者を含む当時のスポーツバイクファンは、「その心意気やよし」と歓迎したものだった。
だが、実際の仕様はレーサーNS500からの反映というわけではなかった。NS500のVバンク角は異色の112度であり、3気筒は前が1気筒/後ろが2気筒。つまりバンク角も異なり(MVXは90度)、前後の気筒配置も逆(MVXは前がほぼ水平配置の2気筒、後ろがほぼ直立の1気筒)なのだった。
そしてレーサーのNS500がバランサー搭載でV型3気筒の振動を打ち消したのに対し、MVX250Fはバランサー不採用の代わりに、前2気筒と後ろ1気筒の重量配分でバランスさせる方法を選択。これをホンダは“中央気筒バランサ方式”と称し、資料では以下のように説明している。
「2サイクルエンジンは、特有の振動を低減するためにバランサを装備していましたが、クランクケースの小型/軽量化のために、原点に立ち返ってバランサという補機構を廃し、後ろ側No.2シリンダのコンロッド小端部およびピストンピンを、前側のNo.1/No.3シリンダの各々の同部分に対して約2倍の重さを持たせることにより、3気筒化および90度V型配置とともに一次振動の低減化を可能にしました」
リリースを読む限り、NS500に対してMVX250Fの取ったこの手法は決して安易ではなく、ホンダの技術陣が相当苦心の末に採用したように見える。そして前後の気筒配置をNS500と逆にしたのは、前2気筒として整備性を良くする必要性と走行性/実用性を考えた結果だというが、市中の血気盛んなライダーはそれよりも性能スペックに物足りなさを覚えた。
1983年2月、目まぐるしい250レプリカ攻勢
1983年2月に発売されたMVX250Fの性能は、最高出力40ps/9000rpm/最大トルク3.2kg-m/8500rpm。そしてライバルのヤマハは、RZのフルモデルチェンジ版RZ250R(水冷2サイクル並列2気筒)を同月に投入。その性能は最高出力43ps/9500rpm/最大トルク3.4kg-m/8500rpm。さらに同月の数日後には、スズキが革新的なRG250Γを投入。こちらは上記モデルと異なり、市販車初のアルミ角パイプフレームを採用し、水冷並列2気筒のエンジン搭載で最高出力45ps/8500rpm/最大トルク3.8kg-m/8000rpmを発揮。異色にして革新のV3エンジン車MVX250Fは、性能競争のトップを取ることなく、登場から間もなく存在感を薄めて行くこととなった。
同クラス同カテゴリーのモデルが揃って同じ月にフルモデルチェンジ/新登場することなど、今では考えにくいが、1980年代当時の過熱した国産車市場では当たり前。バイク関係の各雑誌はさぞかし話題に事欠かかず、目まぐるしく取材と試乗を進めたに違いないが、各メーカーはそれ以上の多忙さだっただろう。
加えて、折悪しく販売競争で苦戦したMVX250Fには、大変な“後処理”が待っていた。凝った造りをした水冷V型3気筒に、テストで表れなかったリヤシリンダーが焼き付くトラブルが発生したのだ……
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということ[…]
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
フルフェイスが万能⁉ ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 一言でヘルメット[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということ[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
CL250は『これ1台で良い』とポジティブに思えるバイク! 大パワーや豪華装備の大型バイクに乗り慣れると、250ccっていう排気量のバイクは感覚的に『メインバイク』だと思えなくなってしまいがちです。私[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
- 1
- 2