●記事提供:モーサイ
「カワサキ ZX-4」レーサーレプリカブーム渦中に現れた独自路線?
400ccクラスでもレーサーレプリカが盛り上がっていった1980年代。そうした状況下で、カワサキは1985年に同社初となる水冷400cc4気筒搭載車 GPZ400Rを発売する。しかし、GPZ400Rは「スーパースポーツフォルム」をうたいつつ、ツアラー的な性格も有したモデルだった。
その後継モデル GPX400R(1987年発売)もGPZ路線を継承したが、他メーカーからは続々と400ccレーサーレプリカが発売されていく──。
GPZ400Rは1985〜1986年の400ccクラスでトップセールスとなったものの、1988年にカワサキはサーキット志向のスポーツモデル・ZX-4を発売する。GPZ400Rのエンジンが600ccと共用の設計であったのに対し、ZX-4用には400cc専用設計の水冷4気筒エンジンを開発。
ただし、当時の雑誌の試乗レポートを見ると「他社のレプリカに比肩する性能は持っているが、ストリートやツーリングも楽しめるオールマイティな性格」という論調が少なくないのだ。実際、デザインもレーサーレプリカとは少々方向性が異なるように見える。
そんなカワサキ ZX-4とはどんなモデルだったのか? 同時代のカワサキの考え方とは?『別冊モーターサイクリスト1988年1月号』から、デビュー直前1987年12月に富士スピードウェイで開催された試乗会のレポートを以下に紹介する。
高い機能と風格「400cc専用4気筒を搭載、F3レーサーベースとしても考えられている」
エンジンから車体、足まわりにいたるまで、すべてを一新したZX-4。400ccクラスの次代を担うべくリリースされたZX-4は、カワサキの意気込みがダイレクトに伝わってくるほどの意欲作といえる。
ZX-4の乾燥重量はわずか152kgにすぎない。これは現在の400ccクラス中、最も軽い数値であるとともに、従来のGPX400Rより22kg、GPZ400Rより24kgも軽い。
また、ZX-4はカワサキ400ccクラスにとって第3世代となるモデルである。カワサキの400cc4気筒モデルの中で、1979(昭和54)年に発売されたZ400FXからGPz400Fまでを第1世代、1985年のGPZ400Rから今春(註:1987年)発表されたGPX400Rまでを第2世代、それに続く世代、という意味と考えていいだろう。
したがって、大きく分けるとカワサキ400cc4気筒シリーズにとって、2回めの大きなモデルチェンジといえる。
さらに、これまでのような輸出用の500や600との共用をやめ、第3世代のZX-4は400cc専用設計となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
最新の関連記事(モーサイ)
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
最小クラスのRシリーズも元気いっぱい! 欧州では新型モデルの「R9」「R3」と同時に2025年型の「R125(日本名:YZF-R125)」、そして北米では「YZF-R7」が発表された。これらはニューカ[…]
欧州ではR125、R3、R7、R9、さらにサーキット専用R6 RACE、R6 GYTR、R1 RACE、R1 GYTRのスーパースポーツ大艦隊を編成 ヤマハは欧州で2025年モデルの「R3」を、北米で[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
- 1
- 2