●レポート:阪本一史 ●写真:ホンダ ●記事提供:モーサイ編集部
費用を抑えつつ原付50からのステップアップを模索
83年以降の新型車から60km/hリミッターが搭載され、急激に魅力を失った50ccのスポーツモデル。7.2psの最高出力で規制なしの速度が味わえた状況からの急激な変化は、筆者を含む当時の高校生を落胆させた。
30km/h以上の速度を出せば違反であり、捕まればメンタル的にも金銭的にも痛手を味わうとしても、本来の性能を無理矢理規制されては魅力を感じようがない。
無論、メーカー側の技術者も規制車の開発は楽しく感じなかっただろうと想像するが、ともあれ当時のバイク少年やその予備軍は、その後自分のバイクライフをどうするか、悩むこととなった。
技量を磨くにつれ、性能も欲しくなる当時のバイク少年が考える常道は、免許のステップアップだ。
試験場での技能試験の思い出
80年代の自動二輪免許は、125ccまでが乗れる同小型限定、400ccまでが乗れる同中型限定があり、その上の750ccやそれ以上の排気量に乗れる免許は自動二輪・限定解除免許と言った。
現在は、400ccまでが乗れる普通自動二輪免許(125cc以下が乗車可能な免許は同・小型限定)、排気量の上限なしで乗れるのは大型自動二輪免許と名称が変わったが、現在と当時で大きく異なるのは、限定解除免許が教習所で取得できなかったこと。
ベテランライダーには不要な説明ながら、当時400cc以上のバイクに乗るハードルは非常に高く、限定解除免許を得る試験場での技能試験は、合格率が一桁%と言われた。そして、試験場側は特に高校生にはこの免許を極力取らせない姿勢が感じられたものだ。その話の詳細はまた別の機会に譲りたいが、ともあれ50ccからのステップアップには、差し当たり中型免許取得が目標となった。
これを極力安く取得するには、教習所に通うのではなくすべて試験場で済ますことだ。学科試験をパスし、その後実技試験を受けるのだが、学科試験は原付試験の免許をすんなり合格した者ならさほど困難ではなく、概ね1回で通るはず。一方実技試験では、何回か不合格になるのは当然と考えなくてはならない。
筆者の場合は小型自動二輪(試験車はホンダCB125T)の実技試験を試験場で受け、5〜6回の挑戦後に合格。まずは125ccまでのバイクに乗れる小型限定免許を取得。そして目標の中型免許(試験車はホンダのCB400TホークII)も続けて試験場でと思ったものの、気力が萎えた。そこで、条件変更の目的でここから教習所に入所。
教習所での小型限定から中型限定への条件変更は、正確な記憶はないが10時限程度の実技教習を経て卒業検定に進む流れだが、この方法だと教習所の費用は3〜4万円だったように思う。かくして高校2年の晩秋に中型免許を取得した筆者は、50cc(当時の愛車はホンダの4サイクルスポーツCB50S)からステップアップできることとなったが……。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
最新の関連記事(モーサイ)
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
車検のある機種は熊本製作所で作る? 新開発の400cc4気筒エンジンを搭載し、CB400スーパーフォアの後継機として、開発中のホンダ新型CB400。WEBヤングマシンでの注目度もとても高く、2025年[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
10/12(土)、鎌倉由比ヶ浜海岸に集合! 「地引き網」とは、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。 江戸時代から続き、一時途絶えていた鎌倉の地引き網漁を復活さ[…]