絶対知っておきたいバイク保険の超キホン【ファイナンシャルプランナーが解説】

●文:[クリエイターチャンネル] 石川英彦
バイク保険の主役は賠償責任保険だ
バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。
まずライダーであれば、誰でも加入しているのが“自動車賠償責任保険(自賠責保険)”です。法律上必ず加入しなければならないことから、“強制保険”とも呼ばれています。一方、ライダーが自分の意思で加入するのが任意保険。一般的にバイク保険とひとことでいった場合、任意保険を示している場合が多いです。
ここで、おさえておいてほしいのは「自賠責保険も任意保険も、中身は相手に対する”賠償責任保険”が主役」ということです。賠償責任とは”法律上、相手に対して損害を補償する責任”のことです。そのための保険が賠償責任保険で、バイク保険全体の土台となっています。
自賠責保険は“相手の身体に対する補償のみ”で、その額は、ケースによって上限4000万円の場合もありますが、基本的には最大3000万円までしかありません。つまり、3000万円を超える部分(対人賠償、最大無制限まで)の補償と相手の物に対する補償(対物賠償、最大無制限)はできないということ。
それらをカバーするのが、任意保険です。自転車の事故でも賠償額が数億になるケースもあるので、安心して公道を走るには、任意でも加入は必須ですね。さらに自分の身体(人身傷害)、自分の物(車両)の損害も任意保険でカバーすることができます。
自賠責保険は相手の身体の補償のみで最大3000万円まで。その他の補償はすべて任意保険で準備する必要がある。
余談ですが、損害保険は、自分や相手の身体と物の損害を”補填して償う”といった意味があるので”補償(ほしょう)”と書きます。生命保険は、生活を維持するという意味で保障(ほしょう)を使います。
任意保険の中身は?
じつは任意保険、いわゆるバイク保険は“バイクを対象とした自動車保険”の商品名でしかなく、一般的な自動車保険と中身は同じです。では自動車保険はというと、相手の身体と物に対する賠償責任保険と自分の身体と物に対する保険の組み合わせでできています。
“相手に対する賠償責任保険+自分の車両とケガの保険”が基本構成だ。その他付帯される補償はあるが、おいおい覚えればよい
自動車保険でもっとも大切な補償は、相手の身体に対する補償”対人賠償責任保険”と相手の物に対する補償”対物賠償責任保険”です。賠償責任は、場合によって数億円と高額になることもあるため、これらの保険でカバーするしか、現実的な方法はありません。
自分の車の修理代や、自分のケガの治療費は貯金や生命保険、医療保険等でなんとかできるかもしれないですが、数億円の賠償金は宝くじでも当たらない限り、準備はまず難しいでしょう。そんな万が一のために、バイク保険があるのです。
飲酒運転でも保険が出るってホント?
飲酒運転は重過失。重過失でも相手に対する賠償責任保険から保険金は出る。
保険は補償内容も大切ですが、保険金が出るか出ないかを知っておくことも大切です。たとえば、自分が飲酒運転をしてしまった場合。結論からいうと、任意保険からも自賠責保険からも、”被害を与えた相手に対する賠償責任保険”は出ます。これは、“被害者保護”という考え方があるからです。
飲酒運転は法律上”重過失”とされています。過失とは、たとえば、「歩行者に気づかず跳ねてしまった」、「よそ見運転をしていて車にぶつかった」など、自分が犯した不注意のことです。
さらに重過失は、飲酒運転やスピードオーバーなど、そんなことをすれば大変なことになると容易にわかるにもかかわらず、注意する意識が低いことを示しています。言い換えれば、”故意”に近いですね。重過失は”自分のせい”であることが明らかなので、自分の物や身体に対する保険はでませんが、賠償責任保険はでる仕組みになっています。
地震や津波といった天災の被害はどうでしょうか? たとえば、筆者の車にかけてある車両保険は、火災/爆発/盗難/台風/洪水/高潮による被害は補償の対象ですが、“地震と津波は原則補償の対象外”です。なぜなら地震や津波のように、一度に大きな支払い金額になると、保険が成り立たなくなってしまうからです。
さらに車両保険に入っていても、盗難された場合の補償は受けられない保険会社がほとんどです。金額は小さいものの、あまりにも発生しやすい損害であるため、保険として成り立たないからです。ネットなどで目にする盗難保険は、一般の保険とは異なり、販売店独自のものや、少額な補償に特化した特殊なものだったりします。
このように、キホン的な仕組みや考え方を理解しておくと、バイク保険の中身を理解しやすくなると思います。この機会に、自分に必要な保険を再検討してみてください。
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(石川英彦)
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
ローンを組んで何がワルイ! 「ローンを組む」「ローンで買う」というと、罪悪感を感じたり家族の表情が濁ったりしそう…と、あまりよいイメージがないですよね。世間一般にも、そんな風潮があります。筆者が活動す[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の投稿記事(全体)
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
- 1
- 2