【FPが解説する投資の基本】バイクも株も推しで選ぶべし!

●文:[クリエイターチャンネル] 石川英彦
株式投資の本当って何?
株価チャートとにらめっこする投資は会社を長期的に応援するものではない
株式投資とは、簡単に言ってしまえば「株を売り買いしてお金をふやすこと」です。この売り買いには2つのパターンがあって、短期(1日とか1週間とか)で売買する方法と、企業の成長に寄り添いながら数年から10年程度の長期で売買する方法があります。
1日で売買を完結する取引をデイトレーディング(デイトレ)、数日から数週間で売買を完結する取引をスイングトレードといいます。これらの短期売買では、会社の業績や将来性よりも、株価の動きを統計的に表したグラフである”株価チャート”とにらめっこしたり、業界のニュースやトピックスに注目したりしながら取引をするものです。短期的な値動きから利益を得るので、投資というよりは”投機”といった方が正しいかもしれません。
一方、数年以上の長期で投資をする方法には、おもに2種類あります。ひとつはバリュー投資で、会社の業績や価値に比べ、株価が割安な株を見つけて投資する方法。もうひとつはグロース投資で、会社の今後の成長性に着目して、投資する方法です。
われわれファイナンシャル・プランナーがおすすめしている株式投資は、断然後者の長期投資。自分の”推し株”を見つけて、長期にわたり応援すると良いのです。
ファイナンシャルプランナーが提案する株式投資は長期投資です
“推し”は個性の表現
カスタムの余地がたくさんある、自己表現がしやすい、トムクルーズが乗っているなどなど、愛車の推しの理由はたくさんあります
とにかく好きで、熱心に応援しているブランドやアイドルやアニメなどのことを、”推し”といいます。熱心まではいかなくても、ふだん着ている服や身につけている物、使っている物などは“お気に入り”といったりします。
これら”推し”や”お気に入り”はその人の個性を表現しているものといえますね。さらに個性の表現に留まらず、自分が自分であること、自分が何者であるかを表現したアイデンティティ(identity)でもあるといっても、過言ではないでしょう。
オートバイを持つことは個性の表現であり、アイデンティティでもあります。乗っているオートバイを見ればその人のアイデンティティがよくわかりますよね。じつは株式投資も同じなんです。長期的に株式へ投資するということは、お気に入りの会社の株を探して購入し、その会社の持ち主になることです。だから持っている株を見ると、その人の個性やアイデンティティがわかります。
たとえば、配当金が比較的多く、生活で使える株主優待がある会社、といった基準で株を持っている人もいれば、成長性が高い分野でシェアはトップ、10年後が楽しみ! といった企業ばかりを探そうとする人もいます。筆者の推し株をひとつご紹介するなら、私の地元・愛知県の優良企業F社です。
半導体シリコンウェハー向け研磨材では世界シェア80%超え、無借金経営で自己資本比率80%越えという超優良企業。愛知の優良企業といえばトヨタ自動車やデンソーなどを思い浮かべると思いますが、私の推しの企業は、造っているものがマニアックすぎて目立ちません。
しかし、今の時代になくてはならない半導体チップの製造には欠かせない製品で、「世界シェア80%超を握っている企業ってすごいでしょ!」 っていうのが、私の自慢です。地元愛と知る人ぞ知るっていう、マニアック感が私の自己表現のひとつともなっています。
私の推しのバイク、GPZ900Rはカスタムできるところが多いので、自己表現がしやすいですね。カスタムしないのも自己表現だったりします。見ていて飽きない、トムクルーズもずっと乗っている(笑)などなど推しの理由はまだまだあります。
このように、推しのオートバイを選ぶときと同じような感覚で、自分のこだわりや自己表現という視点で株を選んでみると楽しいですよ。
推し株の探し方
日本のバイクメーカーの株だけでなく外国のバイクメーカーの株も買えます
自分の推し株を探すにはどうしたらよいのかというと、今ではウェブで検索するだけで、きっかけとなる情報へ簡単にたどり着くことができます。何かの分野で世界シェアが高い企業を探したいなら、「世界シェア 上位 日本の会社」と検索するだけで、探すきっかけとなる情報がいっぱい出てきます。
また、オートバイメーカーの株を持つのもよいでしょう。おもなバイクの部品メーカー株も面白いですが、上場している会社がほぼないので株は買えないですね。海外のオートバイ関連株はどうかというと…
- ハーレーダビッドソン(ニューヨーク証券取引所)
- ブレンボ(ミラノ証券取引所)
- ミシュラン(パリ証券取引所)
などは、株を買えます。証券会社によっては、取り扱っていない場合もあるので、注意しておきましょう。
きっかけとなる情報を得たなら、その先にいろいろな条件で絞り込んでいく方法があります。そんなときは、証券会社のサイトなどにある「スクリーニング」といった機能を使いましょう。
業績や各種財務指標などといった条件を設定して、該当する銘柄を見つけることができます。とはいえ、指標に関する知識が必要なので、そちらはおいおい勉強していただくとして、入り口を探るだけなら、Google先生で十分可能ですね。
「自分の個性ってなんだろう?」「自分が自分らしくいるとはなんだろう?」「バイクは自分にとってなんだろう?」なんてことを考えつつ、自分の推し株も探してみてください。
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(石川英彦)
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
バイク保険の主役は賠償責任保険だ バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。 まずラ[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した虹色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
人気記事ランキング(全体)
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1000をベースに新設計 発売は2018年4月2日。ミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後継モデルとして開発された。800をベースに排気量アップを図るのではなく、Z1000ベ[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ガソリンタンク内部は処方前に現状把握から 今回登場するカワサキエリミネーター250は、モトメカニック編集部の友人が所有する車両だ。ガソリンがオーバーフローするため、その相談で編集部ガレージに持ち込まれ[…]
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
- 1
- 2