【FPが解説する投資の基本】バイクも株も推しで選ぶべし!

●文:[クリエイターチャンネル] 石川英彦
株式投資の本当って何?
株価チャートとにらめっこする投資は会社を長期的に応援するものではない
株式投資とは、簡単に言ってしまえば「株を売り買いしてお金をふやすこと」です。この売り買いには2つのパターンがあって、短期(1日とか1週間とか)で売買する方法と、企業の成長に寄り添いながら数年から10年程度の長期で売買する方法があります。
1日で売買を完結する取引をデイトレーディング(デイトレ)、数日から数週間で売買を完結する取引をスイングトレードといいます。これらの短期売買では、会社の業績や将来性よりも、株価の動きを統計的に表したグラフである”株価チャート”とにらめっこしたり、業界のニュースやトピックスに注目したりしながら取引をするものです。短期的な値動きから利益を得るので、投資というよりは”投機”といった方が正しいかもしれません。
一方、数年以上の長期で投資をする方法には、おもに2種類あります。ひとつはバリュー投資で、会社の業績や価値に比べ、株価が割安な株を見つけて投資する方法。もうひとつはグロース投資で、会社の今後の成長性に着目して、投資する方法です。
われわれファイナンシャル・プランナーがおすすめしている株式投資は、断然後者の長期投資。自分の”推し株”を見つけて、長期にわたり応援すると良いのです。
ファイナンシャルプランナーが提案する株式投資は長期投資です
“推し”は個性の表現
カスタムの余地がたくさんある、自己表現がしやすい、トムクルーズが乗っているなどなど、愛車の推しの理由はたくさんあります
とにかく好きで、熱心に応援しているブランドやアイドルやアニメなどのことを、”推し”といいます。熱心まではいかなくても、ふだん着ている服や身につけている物、使っている物などは“お気に入り”といったりします。
これら”推し”や”お気に入り”はその人の個性を表現しているものといえますね。さらに個性の表現に留まらず、自分が自分であること、自分が何者であるかを表現したアイデンティティ(identity)でもあるといっても、過言ではないでしょう。
オートバイを持つことは個性の表現であり、アイデンティティでもあります。乗っているオートバイを見ればその人のアイデンティティがよくわかりますよね。じつは株式投資も同じなんです。長期的に株式へ投資するということは、お気に入りの会社の株を探して購入し、その会社の持ち主になることです。だから持っている株を見ると、その人の個性やアイデンティティがわかります。
たとえば、配当金が比較的多く、生活で使える株主優待がある会社、といった基準で株を持っている人もいれば、成長性が高い分野でシェアはトップ、10年後が楽しみ! といった企業ばかりを探そうとする人もいます。筆者の推し株をひとつご紹介するなら、私の地元・愛知県の優良企業F社です。
半導体シリコンウェハー向け研磨材では世界シェア80%超え、無借金経営で自己資本比率80%越えという超優良企業。愛知の優良企業といえばトヨタ自動車やデンソーなどを思い浮かべると思いますが、私の推しの企業は、造っているものがマニアックすぎて目立ちません。
しかし、今の時代になくてはならない半導体チップの製造には欠かせない製品で、「世界シェア80%超を握っている企業ってすごいでしょ!」 っていうのが、私の自慢です。地元愛と知る人ぞ知るっていう、マニアック感が私の自己表現のひとつともなっています。
私の推しのバイク、GPZ900Rはカスタムできるところが多いので、自己表現がしやすいですね。カスタムしないのも自己表現だったりします。見ていて飽きない、トムクルーズもずっと乗っている(笑)などなど推しの理由はまだまだあります。
このように、推しのオートバイを選ぶときと同じような感覚で、自分のこだわりや自己表現という視点で株を選んでみると楽しいですよ。
推し株の探し方
日本のバイクメーカーの株だけでなく外国のバイクメーカーの株も買えます
自分の推し株を探すにはどうしたらよいのかというと、今ではウェブで検索するだけで、きっかけとなる情報へ簡単にたどり着くことができます。何かの分野で世界シェアが高い企業を探したいなら、「世界シェア 上位 日本の会社」と検索するだけで、探すきっかけとなる情報がいっぱい出てきます。
また、オートバイメーカーの株を持つのもよいでしょう。おもなバイクの部品メーカー株も面白いですが、上場している会社がほぼないので株は買えないですね。海外のオートバイ関連株はどうかというと…
- ハーレーダビッドソン(ニューヨーク証券取引所)
- ブレンボ(ミラノ証券取引所)
- ミシュラン(パリ証券取引所)
などは、株を買えます。証券会社によっては、取り扱っていない場合もあるので、注意しておきましょう。
きっかけとなる情報を得たなら、その先にいろいろな条件で絞り込んでいく方法があります。そんなときは、証券会社のサイトなどにある「スクリーニング」といった機能を使いましょう。
業績や各種財務指標などといった条件を設定して、該当する銘柄を見つけることができます。とはいえ、指標に関する知識が必要なので、そちらはおいおい勉強していただくとして、入り口を探るだけなら、Google先生で十分可能ですね。
「自分の個性ってなんだろう?」「自分が自分らしくいるとはなんだろう?」「バイクは自分にとってなんだろう?」なんてことを考えつつ、自分の推し株も探してみてください。
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(石川英彦)
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
バイク保険の主役は賠償責任保険だ バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。 まずラ[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
ニューモデル攻勢は一段落。これからは収穫の時期 REを追うライバルも続々登場しているなか、商品展開も次のステージに移行すると考えていいのだろうか。 「たしかにそうですが、REは他社の競合機種をあまり意[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
- 1
- 2