[ワークマン2024] ユニクロのエアリズムより良コスパで使いやすい夏用インナー8選
どうも、アイキョウです。今日は夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介したいと思います。最近ユニクロに行ったのですが、夏時期に使いやすいエアリズムが、かなり進化していることに驚きました。
従来の乾きやすい性能に追加して、接触冷感や消臭効果も追加されていて、半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっています。ただ残念ながら、長袖タイプやタイツはないんですよね。
夏場にメッシュジャケットの下に着用するなら半袖タイプより、長袖タイプの方がお勧めです。腕の方も汗をかきますし、長袖タイプの方が蒸れにくく、走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面の熱を奪ってくれます。
それと排熱が厳しいバイクの場合は、パンツの下が蒸れてしまうので、蒸れ防止のために吸湿速乾系タイツを合わせると効果的です。ワークマンに行けばシャツからタイツ、ボクサーパンツや靴下まで、インナーは全身揃えることができます。
しかもめちゃくちゃ種類も豊富なのですが、今回はとくに僕がイチオシしたい製品を、まるっと8着紹介したいと思います。
シャツ
冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツ
- 管理番号:21313
- カラー:ホワイト、スミクロ、ネイビー杢、グレー杢、サックス杢、オレンジ杢、パープル
- サイズ:S~3L
- 価格:780円
僕はふだんSサイズを買っていますが、近隣の店舗では見つけられませんでした。Sや3Lは品薄の可能性大なので、少し探さないと見つからないかもしれません。個人的には汗を速やかに吸収してくれる、軽度なコンプレッションウェアがお勧めなのですが、こちらの商品はゆったりしていて、着やすい製品です。
夏場にどうしても暑くて、下道はメッシュジャケットを脱いで走行することもあるかもしれませんが、こちらはUVカット機能があるので、紫外線を防いで日焼けや火傷対策はバッチリです。さらに夜間には肩や腰回り、胸のエンブレムや背中などに反射材がプリントされているので、スミクロなどを選んでも夜間の車からの視認性は確保してくれます。
素材はポリエステル100%で、本来保水しない生地なのですが、糸を変えたり、構造を工夫することで吸湿速乾性に優れた特性を実現し、衣服内が蒸れにくくなっています。接触冷感機能も備えていて、30度以下ならひんやりとした着心地。30度以上の時には走行風によって、気化熱で肌表面の熱を奪う時に、ひんやり感を強くしてくれます。
日常的にも使いやすい丸首なので、スーツの下などに着用するなら半袖タイプもあります。こちらは580円で、管理番号は21311となっています。
プロコアアークスアイスショット長袖コンプレッション
- 管理番号:21896
- カラー:ブラック・アーミー・ホワイト
- サイズ:M~3L
- 価格:1900円
プロコアはプロの職人を対象としている製品なので、堅牢で使い勝手の良い製品が多く、過酷なライダーの環境にピッタリ。こちらは軽度のコンプレッションウェアですが、スポーツ用に比べると、締め付け感は緩めです。
ストレッチ性にも優れているので、着用する時は少しきつく感じるかもしれませんが、動きにくさはありませんし、少しきていれば着圧は慣れてしまうと思います。生地はナイロンを主素材としつつ、弾力性のあるポリウレタン糸を混紡することで、ストレッチ性に優れた特性を生み出しています。
ポリエステルとナイロンは、いずれも科学繊維で似ている特性も多いですが、ナイロンの方が引っ張りや摩耗に強くなっています。紫外線は99.4%カットしてくれるので、日焼けや火傷をしっかりと防いでくれます。さらに給水速乾性、接触冷感も備えていますが、プラスで遮熱効果もあり、太陽光によって衣服内が熱くなるのを防ぎます。
さらに背中の一部や腕の内側、身頃の横などレーザードットを採用。これは簡単に言ってしまえば、小さめの穴が開いていることで、走行風が通りやすくなっています。冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツほどではありませんが、背中の一部にリフレクトプリントが採用されているのもポイントです。
タイツ
プロコアアークスアイスショットレギンス
- 管理番号:11895
- カラー:ブラック・アーミー・ホワイト
- サイズ:M~3L
- 価格:1900円
こちらはシャツと機能性は一緒なので、あまり説明するような事はありません。レーザードットが施されているのは、汗をかきやすい膝裏部分です。夏用のタイツとしては若干厚手なので、あまりピタピタなズボンに合わせると、きつく感じてしまうかもしれません。
トリプルクールフルレギンス
- 管理番号:11925
- カラー:クロ・黒プリント
- サイズ:M~LL
- 価格:1900円
こちらもナイロンとポリウレタンの混紡素材ですが、ナイロンの割合が多くなっていて、ストレッチ性はアイスショットに軍配が上がるのですが、生地が薄いので気にはならないでしょう。
アイスショット同様に、ナイロンを使っているので吸湿速乾性が高いですが、プラスして接触冷感機能にこだわりまくっているのが、こちらの製品です。
元々の接触冷感生地に対して、ミントなどに含まれるメントール成分を加えることで接触冷感性能を高めています。さらに生地の裏側にはキシリトールプリントを採用することで、汗を吸った際に吸熱反応を起こす機能があります。
さらに汗をかいて、蒸れやすいウエストゴム部分下には、メッシュを採用することで蒸れを軽減する設計も取り入れています。
ボクサーパンツ
アイスチャージボクサーパンツ
- 管理番号:11240
- カラー:アースブルー・ブルーネイビー・クロ
- サイズ:M~LL
- 価格:780円
素材にはテンセルとナイロン、ポリウレタンを混紡しています。ナイロンは吸湿速乾性と強度を出すため、ポリウレタンは伸縮性を強化するためといった具合ですが、テンセルという素材は聞いたことがない人も多いはず。
テンセルは木材を特殊な溶剤で溶かして作られる再生繊維で、エコが求められる昨今では、注目されている素材です。素材の特徴としては生地が柔らかく、伸縮性があり独特の光沢があることが、あげられます。割合としては50%混紡されているので、触った感じも柔らかく肌触りも良好です。
さらにそれにヒスイをパウダー状にして、練りこむことで接触冷感機能も追加しています。
アイスチャージロングボクサー
- 管理番号:11273
- カラー:アースブルー・ブルーネイビー・クロ
- サイズ:M~LLです
- 価格:780円
サイズやカラー、価格などはアイスチャージボクサーと共通なのですが、こちらは丈が少し長くなっています。僕はけっこう腿が太いのですが、夏場などは内ももが擦れて、不快に感じてしまうことがあります。
僕のように腿が太い人や肥満気味の人は、起こりやすい症状らしいのですが、僕と同世代の人は感じたことがある悩みかもしれません。そういった時は、少し丈が長いロングボクサーパンツがお勧めです。
靴下
メリノウールツーペア先丸
- 管理番号:16510
- 価格:2足980円
こちらの商品はホームページで検索できないうえに、カタログにも乗っていませんでした。僕が買った商品は24.5~27cmまで対応していて、グレー二足セットを買いました。
こちらの商品は、メリノールにポリプロピレンが混紡されています。メリノウールには調湿性能がありますが、ポリプロピレンには速乾性があるので合わせることで、速乾性を高めて蒸れにくくしています。
さらにポリプロピレンは強度にも優れた素材なので、穴が空きやすい靴下の強度を増すには、ぴったりの素材です。夏場にライディングシューズ下に履くのに最適なソックスですが、一点問題があります。近隣の店舗ではアンクル丈しか見つけることができなかったのです。
僕のようにブーツを履いていると、ブーツと肌が擦れて気持ち悪かったり、違和感があるという人もいるはず。そういった人にお勧めなのがこちらです
メリノウールサポートソックス
- 管理番号:17186
- 価格:1足980円
こちらの商品もホームページで検索できないうえに、カタログにも乗っていませんでした。こちらも僕が買った製品は、24.5~27cmまで対応していてダークというカラーがあります。こちらはメリノウールとポリエステルを混紡することで摩耗に強くしています。
パッケージを見ると吸湿発熱とか書いてあるので、夏に吸湿発熱ってダメじゃんと思いますよね? ただ経験上メリノールの中厚手ぐらいの靴下は夏場でも使えます。いかに吸湿発熱機能があっても、夏場の暑い時期に、それ以上に熱くなることはありません。むしろメリノウールの調湿性能が働いて、コットンの靴下よりも涼しく感じるはずです。
欲を言えば、もう少し薄手で丈の長いメリノウール靴下があれば最高だったのですが、見つけることができませんでした。ただ僕はモンベルの中厚手のメリノウール靴下を、夏場でもブーツの下に履いていますので、こちらも問題なく使用可能です。
足首をサポートするような機能もついていて、クッション性の高いパイル編も採用されているので、バイクを下りた後に街歩きする人にもピッタリです。
インナーを工夫して快適な夏ツーリングを!
風通しの良い装備を着用していたとしても、コットンのTシャツや下着を着用していると、汗が乾かずに蒸れてしまうことになります。インナーを工夫することで、涼しさが変わります。価格もお手頃なのでぜひお試しを。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
最新の関連記事(バイク用品)
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
最新の関連記事(ウェア)
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
TOURウインドブレーカーストームフード 冬や季節の変わり目のツーリングにぴったりの防寒アイテムです。3層ラミネートのウインドブレーカーフィルムを採用した高品質ポリエステルのソフトシェルが、首まわりを[…]
そもそもAmazonブラックフライデーとは アメリカ合衆国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌金曜日に行われるセール、ブラックフライデー。Amazonにおいては、実際はその前後数日間にかけて”Amazo[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット 伝統的なフォルムに新しいデザインの息吹を吹き込んだ、ヘリテージスタイルのジャケットです。高品質な牛革を使用し、袖にはインパクトのある伝統的なツインスト[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]