どうも、アイキョウです。今日は夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介したいと思います。最近ユニクロに行ったのですが、夏時期に使いやすいエアリズムが、かなり進化していることに驚きました。
従来の乾きやすい性能に追加して、接触冷感や消臭効果も追加されていて、半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっています。ただ残念ながら、長袖タイプやタイツはないんですよね。
夏場にメッシュジャケットの下に着用するなら半袖タイプより、長袖タイプの方がお勧めです。腕の方も汗をかきますし、長袖タイプの方が蒸れにくく、走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面の熱を奪ってくれます。
それと排熱が厳しいバイクの場合は、パンツの下が蒸れてしまうので、蒸れ防止のために吸湿速乾系タイツを合わせると効果的です。ワークマンに行けばシャツからタイツ、ボクサーパンツや靴下まで、インナーは全身揃えることができます。
しかもめちゃくちゃ種類も豊富なのですが、今回はとくに僕がイチオシしたい製品を、まるっと8着紹介したいと思います。
シャツ
冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツ
- 管理番号:21313
- カラー:ホワイト、スミクロ、ネイビー杢、グレー杢、サックス杢、オレンジ杢、パープル
- サイズ:S~3L
- 価格:780円
僕はふだんSサイズを買っていますが、近隣の店舗では見つけられませんでした。Sや3Lは品薄の可能性大なので、少し探さないと見つからないかもしれません。個人的には汗を速やかに吸収してくれる、軽度なコンプレッションウェアがお勧めなのですが、こちらの商品はゆったりしていて、着やすい製品です。
夏場にどうしても暑くて、下道はメッシュジャケットを脱いで走行することもあるかもしれませんが、こちらはUVカット機能があるので、紫外線を防いで日焼けや火傷対策はバッチリです。さらに夜間には肩や腰回り、胸のエンブレムや背中などに反射材がプリントされているので、スミクロなどを選んでも夜間の車からの視認性は確保してくれます。
素材はポリエステル100%で、本来保水しない生地なのですが、糸を変えたり、構造を工夫することで吸湿速乾性に優れた特性を実現し、衣服内が蒸れにくくなっています。接触冷感機能も備えていて、30度以下ならひんやりとした着心地。30度以上の時には走行風によって、気化熱で肌表面の熱を奪う時に、ひんやり感を強くしてくれます。
日常的にも使いやすい丸首なので、スーツの下などに着用するなら半袖タイプもあります。こちらは580円で、管理番号は21311となっています。
プロコアアークスアイスショット長袖コンプレッション
- 管理番号:21896
- カラー:ブラック・アーミー・ホワイト
- サイズ:M~3L
- 価格:1900円
プロコアはプロの職人を対象としている製品なので、堅牢で使い勝手の良い製品が多く、過酷なライダーの環境にピッタリ。こちらは軽度のコンプレッションウェアですが、スポーツ用に比べると、締め付け感は緩めです。
ストレッチ性にも優れているので、着用する時は少しきつく感じるかもしれませんが、動きにくさはありませんし、少しきていれば着圧は慣れてしまうと思います。生地はナイロンを主素材としつつ、弾力性のあるポリウレタン糸を混紡することで、ストレッチ性に優れた特性を生み出しています。
ポリエステルとナイロンは、いずれも科学繊維で似ている特性も多いですが、ナイロンの方が引っ張りや摩耗に強くなっています。紫外線は99.4%カットしてくれるので、日焼けや火傷をしっかりと防いでくれます。さらに給水速乾性、接触冷感も備えていますが、プラスで遮熱効果もあり、太陽光によって衣服内が熱くなるのを防ぎます。
さらに背中の一部や腕の内側、身頃の横などレーザードットを採用。これは簡単に言ってしまえば、小さめの穴が開いていることで、走行風が通りやすくなっています。冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツほどではありませんが、背中の一部にリフレクトプリントが採用されているのもポイントです。
タイツ
プロコアアークスアイスショットレギンス
- 管理番号:11895
- カラー:ブラック・アーミー・ホワイト
- サイズ:M~3L
- 価格:1900円
こちらはシャツと機能性は一緒なので、あまり説明するような事はありません。レーザードットが施されているのは、汗をかきやすい膝裏部分です。夏用のタイツとしては若干厚手なので、あまりピタピタなズボンに合わせると、きつく感じてしまうかもしれません。
トリプルクールフルレギンス
- 管理番号:11925
- カラー:クロ・黒プリント
- サイズ:M~LL
- 価格:1900円
こちらもナイロンとポリウレタンの混紡素材ですが、ナイロンの割合が多くなっていて、ストレッチ性はアイスショットに軍配が上がるのですが、生地が薄いので気にはならないでしょう。
アイスショット同様に、ナイロンを使っているので吸湿速乾性が高いですが、プラスして接触冷感機能にこだわりまくっているのが、こちらの製品です。
元々の接触冷感生地に対して、ミントなどに含まれるメントール成分を加えることで接触冷感性能を高めています。さらに生地の裏側にはキシリトールプリントを採用することで、汗を吸った際に吸熱反応を起こす機能があります。
さらに汗をかいて、蒸れやすいウエストゴム部分下には、メッシュを採用することで蒸れを軽減する設計も取り入れています。
ボクサーパンツ
アイスチャージボクサーパンツ
- 管理番号:11240
- カラー:アースブルー・ブルーネイビー・クロ
- サイズ:M~LL
- 価格:780円
素材にはテンセルとナイロン、ポリウレタンを混紡しています。ナイロンは吸湿速乾性と強度を出すため、ポリウレタンは伸縮性を強化するためといった具合ですが、テンセルという素材は聞いたことがない人も多いはず。
テンセルは木材を特殊な溶剤で溶かして作られる再生繊維で、エコが求められる昨今では、注目されている素材です。素材の特徴としては生地が柔らかく、伸縮性があり独特の光沢があることが、あげられます。割合としては50%混紡されているので、触った感じも柔らかく肌触りも良好です。
さらにそれにヒスイをパウダー状にして、練りこむことで接触冷感機能も追加しています。
アイスチャージロングボクサー
- 管理番号:11273
- カラー:アースブルー・ブルーネイビー・クロ
- サイズ:M~LLです
- 価格:780円
サイズやカラー、価格などはアイスチャージボクサーと共通なのですが、こちらは丈が少し長くなっています。僕はけっこう腿が太いのですが、夏場などは内ももが擦れて、不快に感じてしまうことがあります。
僕のように腿が太い人や肥満気味の人は、起こりやすい症状らしいのですが、僕と同世代の人は感じたことがある悩みかもしれません。そういった時は、少し丈が長いロングボクサーパンツがお勧めです。
靴下
メリノウールツーペア先丸
- 管理番号:16510
- 価格:2足980円
こちらの商品はホームページで検索できないうえに、カタログにも乗っていませんでした。僕が買った商品は24.5~27cmまで対応していて、グレー二足セットを買いました。
こちらの商品は、メリノールにポリプロピレンが混紡されています。メリノウールには調湿性能がありますが、ポリプロピレンには速乾性があるので合わせることで、速乾性を高めて蒸れにくくしています。
さらにポリプロピレンは強度にも優れた素材なので、穴が空きやすい靴下の強度を増すには、ぴったりの素材です。夏場にライディングシューズ下に履くのに最適なソックスですが、一点問題があります。近隣の店舗ではアンクル丈しか見つけることができなかったのです。
僕のようにブーツを履いていると、ブーツと肌が擦れて気持ち悪かったり、違和感があるという人もいるはず。そういった人にお勧めなのがこちらです
メリノウールサポートソックス
- 管理番号:17186
- 価格:1足980円
こちらの商品もホームページで検索できないうえに、カタログにも乗っていませんでした。こちらも僕が買った製品は、24.5~27cmまで対応していてダークというカラーがあります。こちらはメリノウールとポリエステルを混紡することで摩耗に強くしています。
パッケージを見ると吸湿発熱とか書いてあるので、夏に吸湿発熱ってダメじゃんと思いますよね? ただ経験上メリノールの中厚手ぐらいの靴下は夏場でも使えます。いかに吸湿発熱機能があっても、夏場の暑い時期に、それ以上に熱くなることはありません。むしろメリノウールの調湿性能が働いて、コットンの靴下よりも涼しく感じるはずです。
欲を言えば、もう少し薄手で丈の長いメリノウール靴下があれば最高だったのですが、見つけることができませんでした。ただ僕はモンベルの中厚手のメリノウール靴下を、夏場でもブーツの下に履いていますので、こちらも問題なく使用可能です。
足首をサポートするような機能もついていて、クッション性の高いパイル編も採用されているので、バイクを下りた後に街歩きする人にもピッタリです。
インナーを工夫して快適な夏ツーリングを!
風通しの良い装備を着用していたとしても、コットンのTシャツや下着を着用していると、汗が乾かずに蒸れてしまうことになります。インナーを工夫することで、涼しさが変わります。価格もお手頃なのでぜひお試しを。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
最新の関連記事(バイク用品)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
冷却ファンがフレッシュエアを背中に送り込む 「リュックを背負うと背中が蒸れる」──これはライダーのみならず、全てのリュックユーザーが抱える宿命といっても過言ではない。しかし、この「冷却ファン付きリュッ[…]
電池不要‼ 水で濡らすだけで瞬間冷却 ベルモンドの「ふりふり冷感シリーズ」の最大の特長は、冷感タオル記事を使用しており、「そのまま」でも「濡らして」も使える2WAY仕様である点だ。特に注目すべきは、水[…]
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
最新の関連記事(ウェア)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
SCOYCO(スコイコ):ライダーに寄り添う新興勢力 SCOYCO MT074WPを語る上で、まずSCOYCOというブランドについて触れておく必要があるだろう。 SCOYCOは、カジュアルなデザインと[…]
通気性と耐久性を両立する素材選び 本商品は、表地にポリエステルメッシュとカウレザースエードを組み合わせることで、優れた通気性と高い耐熱/耐摩耗性を実現しています。春夏のツーリングでもムレにくく、快適な[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
最新の投稿記事(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
冷却ファンがフレッシュエアを背中に送り込む 「リュックを背負うと背中が蒸れる」──これはライダーのみならず、全てのリュックユーザーが抱える宿命といっても過言ではない。しかし、この「冷却ファン付きリュッ[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]