海外旅行でスマホを使うための4つの方法【物理SIM/eSIM/ポケットWi-Fi/海外ローミング】
みなさまは、マレーシアの田舎でガス欠のバイクを押しながら歩いたことはありますか。
私はあります。たしか2016年くらいのこと。レンタルバイクの燃料メータが正確な値を示さず、まだ走れると思っていたら、全然走れず中途半端なところでガス欠しました。自然豊かな場所を数キロ歩き、ポツンとあった民家の住人にガソリンを売ってもらい、そのときは事なきを得ました。
当時の私は海外での通信環境を持っておらず、レンタルバイク屋に電話して助けを求められなかったのです。スマートフォンはSIMフリーではないため、物理SIMは購入しておらず、レンタルのポケットWi-Fiも大きくて荷物になるため持っていませんでした。
この経験より、私は海外旅行では通信環境を必ず用意するようになりました。ヤバいときに助けを求めることはもちろん、旅先でレストランを探したり、翻訳アプリで現地の人と話したりなど、さまざま活躍します。
今回は、バックパッカーの私が海外で通信環境をどう確保しているかを紹介します。 結論からいうと、私は海外ローミングと現地SIMを旅行によって使い分けています。
現地で通信手段を確保するための4パターン
カフェやホテルのWi-Fiだけに頼る方法もありますが、だいたいの方は以下の4パターンのどれかで通信手段を確保するのではないでしょうか。
だいたいの旅行はこれで十分:海外ローミング
海外ローミングは本当に便利です。だいたいの旅行はこれで問題ありません。
ローミングとは利用者が契約している通信業者のサービス範囲外の地域にいても、他の事業者のサービスを使って契約している通信業者のサービスを使えるようになる仕組みです。例えば、楽天モバイルのユーザーが韓国に行ったときに、韓国の通信業者の回線を使ったインターネット接続できるといったぐあい。海外ローミングをオンの設定にしておけば、海外の空港で勝手に電波を拾ってインターネットを使えるようになります。
ただ、ローミングと聞くと「めっちゃ高いって聞いたことある」って人もいるでしょう。実は今の時代、海外ローミングは意外とお値打ちなんです。
例えば、楽天モバイルだと特定の国で2GBまで無料で1GBごとに500円で追加でき、仮に容量がなくなっても低速通信に切り替わるだけで圏外にはなりません。2024年7月時点で、ハワイやタイ、韓国などメジャーな旅行先を含む、世界73か国という多くの国で楽天モバイルが使えます。スリランカやラオスなど、少しマイナーな国だと対応していない場合がありますが、一般的な海外旅行ならこれで事足りるケースが多いでしょう。
ahamoだと月に20GBを国内外で使えます。世界91か国で使用可能と、楽天モバイルより対応している国が多くありますが、海外では月に15日間という制限があることに注意です。海外で最初に通信した日から数えて15日を過ぎると、20GB使っていなくても低速通信に切り替わります。
契約中のキャリアに海外ローミングプランがあり、それが来訪予定の国に対応しているなら、海外ローミングが一番おすすめです。
少し長めの滞在に:現地SIM
私は、楽天モバイルの海外ローミング以外にも現地の物理SIMをよく買います。2GBで足りないとき、もしくは現地の電話番号が欲しいときにおすすめです。具体的には、ドライブやツーリングする予定があるときですね。トラブルで助けを求めるときなど、いざというときに現地の電話番号を持っておきたいです。
前述の海外ローミングでも電話はできますが、国際通話は高いですし、私のやり方が悪いのかなぜかうまく発信できないことも多く、緊急用には少し心もとないかなと思っています。ちなみに、楽天モバイルの国際通話はタイだと30秒で68円と比較的お安く、高い国だとスリランカが30秒で148円です。
物理SIMは大きな空港ではほぼ確実に売ってます。事前に日本で買ってもいいですね。2024年7月時点で、タイであれば7日間15GBの物理SIMがAmazonで1000円ほど。お安い。
契約中、キャリアが海外ローミングに対応していない方、現地の電話番号がほしい方は現地SIMがよいですね。
ほぼ使わない:レンタルのポケットW-Fi
2017年に友人とドイツに行くときに空港でポケットWi-Fiをレンタルしました。当時は海外ローミングが高価だったこと、一人旅じゃなかったことがレンタルした理由です。Wi-Fiなら電波をシェアできるので良いかと思ったのです。
ただ、それ以来はレンタルしたことないです。当時のWi-Fiルータは重くて邪魔だったうえ、別行動すると片方の通信環境がなくなるのでイマイチでした。
海外ローミングや現地SIMが不安な方、複数台のデバイスをネットにつなぎたい方はレンタルのポケットWi-Fiも悪くないと思います。
使いやすさ抜群:eSIM
私のスマートフォンは非対応なので使ったことはないものの、eSIMも便利です。eSIMはざっくりいえば、物理SIMのオンライン版。SIMの抜き差しなど物理的な作業なしで、通信回線の切り替えの手続きができます。楽ですが、電話番号が付属しないことが多いことに注意です。
物理的なSIMカードを持たなくていいのは、大きなメリットかと思います。旅行中は荷物をなくすことが、少なくないですからね。現地の電話番号がいらない、お手持ちのスマートフォンがeSIMに対応しているのなら、アリな選択肢でしょう。
海外で通信関連で困らないようにポイントを抑えよう
海外で通信関係で困るといえば、電波が弱いまたは圏外、制限容量に達した、何かしらの理由でスマートフォンが使えないのどれかでしょう。
電波が弱いのはどうしようもないので、ホテルやカフェのWi-Fiを使うしかないと思います。ただ、部屋や席の位置によってはWi-Fiの電波が弱いこともあるので信じすぎないように注意してください。
私が海外旅行の圏外対策、スマートフォン使えない対策で絶対に実施することをふたつ紹介します。
GoogleMapはオフライン地図を事前にダウンロードしよう
GoogleMapの通信料は1時間当たり約15MBといわれており、大したことはないですが、それでも圏外や電波の悪いところでは使えません。GoogleMapは、事前にオフライン地図をダウンロードしておきましょう。
オフライン地図だと、圏外でも問題なくナビや場所の確認ができます。ちなみにGPSはスマートフォンの電波とは関係ない仕組みなので圏外でも使えます。2024年7月時点で、スマートフォンのGoogleMapアプリで以下の手順でダウンロードできます。
- 右上のアカウント画像をタップ
- “オフラインマップ”をタップ
- “自分の地図を選択”タップ
- ダウンロードする範囲を決めて”ダウンロード”をタップ
ダウンロードしておけば、スマートフォンが生きている限り道に迷うことはないので、私は日本にいるときか、Wi-Fiが確保できるとき、忘れずにダウンロードしています。
サブでスマートフォンをもう1台持っていくのもよい
念のために、スマートフォンはふたつ持っていても悪くないでしょう。紛失した、水没したなどでメインが使えなくなっても、現地でSIMを買えばサブを使えるようになります。
私は韓国でスマートフォンを落とし、画面がバキバキに割れたことがあります。使える状態だったので問題ありませんでしたが、拾えない場所に落としたり、衝撃で電源が付かなくなったりすることもあるでしょう。航空券のチケットも全部スマートフォンに入れているので、使えないと本当に困ります。
私はいつもサブを1台持って海外に行きます。今まで活躍したことはないので、お守り代わりですが、持っているだけで安心です。
通信環境を整えて、安全に効率よく旅しよう
通信環境を整えれば、Wi-Fiのある場所に縛られないし、旅の自由度が格段に上がります。私は大学時代はカフェやホテルのWi-Fiのみで旅行していましたが、それは時間のある大学生だからできたことだと思います。社会人になって長期連休が取りにくくなった今、やりたいことを安全に効率よくこなすには、通信環境が必須だと感じています。
海外ローミング、物理SIM、ポケットWi-Fi、eSIMなど、旅のスタイルによってどれが向いているかは違うので、自分に適した方法を選んでください。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(山崎陸)
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
冬のUber Eats配達は過酷です。寒さと路面の凍結の両方と戦わなくてはいけません。しかし、それゆえに配達員が少なくなるため、やり方次第で1年を通してもっとも高額な収入を得られるチャンスの季節だと思[…]
私はホンダPCXでUber Eats配達員をやっています。3000回ぐらい配達してきましたが、いつしか「ピザ屋やハンバーガー屋などのデリバリーいいなぁ」と思うようになっていました。なにせ彼らの相棒は、[…]
標高2172メートルに位置する渋峠は、長野県と群馬県の県境にあるバイクツーリングの聖地として名高い日本最高所の国道です。冬季は厳しい寒さになるため、4月末から11月中頃の限られた期間のみ開通しています[…]
最新の関連記事(ツーリング)
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]