約5万円から楽しめる日本最果ての旅! 五島列島 福江島の魅力とオトクにツーリングするためのポイントを紹介

●文:[クリエイターチャンネル] 山崎陸
記事ダイジェスト
日本の最果てツーリングスポット。長崎県五島市福江島には「辞本涯の碑」と呼ばれる遣唐使にまつわる石碑がある。これはかつて遣唐使が中国にわたるときの最後の寄港地だったことを示している。
最果ての地 福江島には船か飛行機で行ける
福江島にいく方法は大きく分けて2つある。車両を持ち込みたい方、時間に余裕がある方は船がおすすめ。
- ジェットフォイル:速いが高価で車やバイクを乗せられない。
- フェリー:安価で車やバイクを乗せられるが遅い。
福江港周辺は飲食店や居酒屋もあるので、到着後すぐに島のご飯を食べられる。五島うどんや五島牛などの名産品はもちろん、そこでしか食べられない珍味もある。
飛行機なら福岡空港か長崎空港から福江つばき空港へ。フライト時間は福岡からだと45分弱、長崎からだと約30分となっている。
日本最果ての地”オレンジロード”はまさに最果ての風景だった
名古屋から長崎港まで1000kmほど走り、そこからフェリーで福江島に行った。日本最果ての地「オレンジロード」は、福江港から少し離れた場所にある。道は車1台分の幅しかなくて歩道っぽいが、車やバイクも問題なく走行可能。
灯台は船が航海するときの目印として海岸線に建てられる。端っこや海岸線を目指しがちなバイカーの生態にこれ以上ないくらいハマる。
お酒が好きなら”五島つばき蒸留所”も一緒に行くといいぞ
五島つばき蒸留所は国内でも珍しいジン専門の蒸留所。GOTOGINという名前のジンを製造販売している。複数の原材料を一度に蒸留し、手間暇かけて最もよい部分だけ抽出するこだわりっぷり。
出費は減らし、楽しみは増やそう
福江島の旅費を抑えるコツが見えてきた。車両を持ち込む場合、ガソリンは長崎で入れる離島である福江島に持ち込む。食料は長崎本土または福江港付近で買う、宿は福江港より遠いところでとる。 福江島は、最果てや海岸線1周などバイカーの大好物ばかり。離島はフェリーや飛行機で行く必要があるため混雑することが少ない実感がある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ツーリング)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]