約5万円から楽しめる日本最果ての旅! 五島列島 福江島の魅力とオトクにツーリングするためのポイントを紹介

●文:[クリエイターチャンネル] 山崎陸
記事ダイジェスト
日本の最果てツーリングスポット。長崎県五島市福江島には「辞本涯の碑」と呼ばれる遣唐使にまつわる石碑がある。これはかつて遣唐使が中国にわたるときの最後の寄港地だったことを示している。
最果ての地 福江島には船か飛行機で行ける
福江島にいく方法は大きく分けて2つある。車両を持ち込みたい方、時間に余裕がある方は船がおすすめ。
- ジェットフォイル:速いが高価で車やバイクを乗せられない。
- フェリー:安価で車やバイクを乗せられるが遅い。
福江港周辺は飲食店や居酒屋もあるので、到着後すぐに島のご飯を食べられる。五島うどんや五島牛などの名産品はもちろん、そこでしか食べられない珍味もある。
飛行機なら福岡空港か長崎空港から福江つばき空港へ。フライト時間は福岡からだと45分弱、長崎からだと約30分となっている。
日本最果ての地”オレンジロード”はまさに最果ての風景だった
名古屋から長崎港まで1000kmほど走り、そこからフェリーで福江島に行った。日本最果ての地「オレンジロード」は、福江港から少し離れた場所にある。道は車1台分の幅しかなくて歩道っぽいが、車やバイクも問題なく走行可能。
灯台は船が航海するときの目印として海岸線に建てられる。端っこや海岸線を目指しがちなバイカーの生態にこれ以上ないくらいハマる。
お酒が好きなら”五島つばき蒸留所”も一緒に行くといいぞ
五島つばき蒸留所は国内でも珍しいジン専門の蒸留所。GOTOGINという名前のジンを製造販売している。複数の原材料を一度に蒸留し、手間暇かけて最もよい部分だけ抽出するこだわりっぷり。
出費は減らし、楽しみは増やそう
福江島の旅費を抑えるコツが見えてきた。車両を持ち込む場合、ガソリンは長崎で入れる離島である福江島に持ち込む。食料は長崎本土または福江港付近で買う、宿は福江港より遠いところでとる。 福江島は、最果てや海岸線1周などバイカーの大好物ばかり。離島はフェリーや飛行機で行く必要があるため混雑することが少ない実感がある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ツーリング)
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
日本を代表するツーリングロードのティア表だっ! 「次のツーリングは、どこへ行こう?」 そんな嬉しい悩みを抱える全てのライダーに捧げる、究極のツーリングスポット・ティア表が完成した。 ……いや、そもそも[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]