ワークマンが本気出してきた! 超涼しくてプロテクター入りのメッシュジャケットとパンツが3900円!!

●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩ジャーナリストの大屋さんと一緒に監修させていただいていて、思い入れのあるアイテムです。
それではさっそくジャケットから紹介します!
コーデュラユーロ3Dメッシュジャケット
お店に在庫確認する際は管理番号:35318を伝えれば分かります。あちこち探し回る前に電話で在庫確認することをお勧めします。
カラーはブラック・シルバー・カーキ、サイズはM・L・LLの3サイズなのですが、ブラックのみSと3Lがあります。お値段は3900円です。
プロテクターは肩肘標準装備で背中と胸部にはプロテクターポケットが用意されています。背中と胸部のプロテクターポケットに関しては、開発スタッフがいろいろなメーカーのプロテクターを入れてサイズを決めているとの事。
ちなみに自宅にあったラフアンドロードのエアスルーパットの背中と胸部プロテクターを入れてみたところ、ギリギリ納まりました。個人的にはもう少し大きいとよかったように思います。
全体的な構造としては袖から肘まで耐摩耗性に優れたコーデュラを採用、他部分はポリエステル、腕の内側や身頃の半分ぐらいをメッシュに切り替えています。
ポリエステル部分も比較的生地に厚みがあって頑丈そうな印象を受けます。メッシュ部分は一般的なメッシュの20倍の通気性をもつ3Dメッシュが採用されています。
二の腕部分にはバタつきを防止するためのアジャスターが備えられていて、こちらはスナップボタンで3段階調整が可能となっています。腰部分もマジックテープで調整が可能です。
前身頃の胸あたりと背中の上にはリフレクトプリントを採用していて、黒やカーキを選んでも夜間ヘッドライトを反射して視認性を上げています。
ポケットは腰回り左右一か所ずつ備えていて、いずれもスマホが収められるぐらいのサイズはありますが、さらに腰の後ろ側にはペットボトルを入れて置けるポケットも備えています。
入り口はゴムなので多少大きめのペットボトルも入れることができますが、走行中などは飛び出す可能性があるのでお勧めできません。休憩などで使うと良いでしょう。
見た目にはわかりにくいですが、左胸にもポケットがあります。前傾姿勢を取るバイクだと腰回りにスマホを入れていると邪魔になることがあるので、乗っているバイクによってはスマホはこちらに入れた方が良いでしょう。
さらに右の胸部プロテクター収納スペースの下側に内ポケットが一か所あります。収納力としては少なめで、胸部プロテクターを入れる時にけっこうギリギリな感じがしたので、これはなくして胸部プロテクター収納スペースを広げた方が良いかもしれません。これは来年に向けて開発部に伝えたいと思っています。
サイズ感
筆者の身長は164cm、体重は59kgでふだんライディングジャケットはSサイズを選んでいます。今回はSサイズを着用してみましたが、ふだん通りのサイズ感で問題なしでした。標準で肩肘のプロテクターは入っていますが、胸と背中に追加しても着用できる余裕はありました。
コーデュラユーロ3Dメッシュパンツ
管理番号:35618で、カラー:ブラック・カーキ、サイズはS~3Lまでですが、ブラックは4Lまであります。プロテクターは膝に備えています。こちらは膝部分に耐摩耗性に優れたコーデュラ、他部分はジャケット同様にポリエステル。前ポケット、腿の内側と膝裏、裾の外側部分が3Dメッシュに切り替えられています。
前ポケット左側にコインポケットがついていますが、これがあると風が抜けないのでいらないかもしれません。
主素材のポリエステルに伸縮性はありませんが、腰や膝部分に蛇腹を採用することで動きやすさを確保しています。
ウエストにはベルトループがついていますが、普通に使用するにはウエストの左右にゴム、それとマジックテープのアジャスターを備えているので、ベルトは使用する必要がなさそうです。
ユーロアジャスターは腰部分にあるアジャスターをひくことで簡単に裾上げができるのですが、サイド部分にガッツリシワができるので筆者はあまり好きではありません。
ふくらはぎの内側には羊革のヒートガードを今年のモデルから装備しました。じつは内ももにもヒートガードを希望したのですが、そうするとメッシュパンツとして風通しが悪くなってしまうので見送りとなりました。
ただハーレーに乗っていた時に何度かふくらはぎを火傷したことがあるので、マフラーが下だしで金属むき出しの車種に乗っている人は火傷を防ぐ良い装備になりそうです。
サイズ感
ライディングパンツはSサイズを選ぶことが多いですが、コーデュラユーロ3DメッシュパンツもSサイズを着用してみたところ問題なく着用できました。
ただシルエット的にはスリムなので、太ももあたりはきつく感じました。蛇腹がついているので動きにくさはありませんでしたが、足が太めな人は1サイズアップで買った方が良さそうです。
試用インプレッション
ジャケットは面積的にはフルメッシュというよりはハーフメッシュに該当すると思いますが、着用して走ってみると風抜けは良い印象です。3Dメッシュ部分は穴の径が大きく、低速で走行していても風圧を感じることができます。
パンツもメッシュの面積は決して広くはないのですが風抜けは良好。24度ぐらいの日に着用して走行してみましたが、長時間走行になると少々寒く感じるほどです。ただコーデュラユーロ3Dメッシュパンツに関しては排熱が厳しいバイクの場合には熱を通しやすいので注意が必要です。
まとめ:価格以上の出来栄え
バイク用品メーカーの製品と比べれば安全性や視認性など完ぺきではない点もありますが、生活費が高騰している昨今では3900円という価格は嬉しいはず。毎年少しずつアップデートしているので、自分の声を製品に反映してほしい! という方は動画のコメント欄などにお寄せいただけましたら幸いです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
最新の関連記事(バイク用品)
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 真夏のライディングは熱との戦いだ。メッシュジャケットや冷感シャツなど、さまざまな暑さ対策ウェアがあるものの、停車時はどうしても暑さを感じてしまう。やはり水冷[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
最新の関連記事(ワークマン)
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュジャケット:プロテクションと通気性を両立 ライダーの安全と快適を追求した一着。腕部分には耐摩耗性に優れたコーデュラ(R)素材を採用。万が一の転倒時にもダメージを軽減す[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
高性能よりも高感度 現在のロング&ベストセラーモデルの筆頭として君臨しているホンダのレブルシリーズ。そのルーツは1985年デビューした250ccの「レブル」に遡ります。 1985年といえばハイテク満載[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
評判のいい正立フロントフォーク時代のMT-07がベース ヤマハは、スポーツヘリテイジ「XSR」シリーズの2気筒モデル「XSR700 ABS」2025年モデルを発表。この物価高の時代に価格据え置きとし、[…]
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]