
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩ジャーナリストの大屋さんと一緒に監修させていただいていて、思い入れのあるアイテムです。
それではさっそくジャケットから紹介します!
コーデュラユーロ3Dメッシュジャケット
お店に在庫確認する際は管理番号:35318を伝えれば分かります。あちこち探し回る前に電話で在庫確認することをお勧めします。
カラーはブラック・シルバー・カーキ、サイズはM・L・LLの3サイズなのですが、ブラックのみSと3Lがあります。お値段は3900円です。
プロテクターは肩肘標準装備で背中と胸部にはプロテクターポケットが用意されています。背中と胸部のプロテクターポケットに関しては、開発スタッフがいろいろなメーカーのプロテクターを入れてサイズを決めているとの事。
ちなみに自宅にあったラフアンドロードのエアスルーパットの背中と胸部プロテクターを入れてみたところ、ギリギリ納まりました。個人的にはもう少し大きいとよかったように思います。
全体的な構造としては袖から肘まで耐摩耗性に優れたコーデュラを採用、他部分はポリエステル、腕の内側や身頃の半分ぐらいをメッシュに切り替えています。
ポリエステル部分も比較的生地に厚みがあって頑丈そうな印象を受けます。メッシュ部分は一般的なメッシュの20倍の通気性をもつ3Dメッシュが採用されています。
二の腕部分にはバタつきを防止するためのアジャスターが備えられていて、こちらはスナップボタンで3段階調整が可能となっています。腰部分もマジックテープで調整が可能です。
前身頃の胸あたりと背中の上にはリフレクトプリントを採用していて、黒やカーキを選んでも夜間ヘッドライトを反射して視認性を上げています。
ポケットは腰回り左右一か所ずつ備えていて、いずれもスマホが収められるぐらいのサイズはありますが、さらに腰の後ろ側にはペットボトルを入れて置けるポケットも備えています。
入り口はゴムなので多少大きめのペットボトルも入れることができますが、走行中などは飛び出す可能性があるのでお勧めできません。休憩などで使うと良いでしょう。
見た目にはわかりにくいですが、左胸にもポケットがあります。前傾姿勢を取るバイクだと腰回りにスマホを入れていると邪魔になることがあるので、乗っているバイクによってはスマホはこちらに入れた方が良いでしょう。
さらに右の胸部プロテクター収納スペースの下側に内ポケットが一か所あります。収納力としては少なめで、胸部プロテクターを入れる時にけっこうギリギリな感じがしたので、これはなくして胸部プロテクター収納スペースを広げた方が良いかもしれません。これは来年に向けて開発部に伝えたいと思っています。
サイズ感
筆者の身長は164cm、体重は59kgでふだんライディングジャケットはSサイズを選んでいます。今回はSサイズを着用してみましたが、ふだん通りのサイズ感で問題なしでした。標準で肩肘のプロテクターは入っていますが、胸と背中に追加しても着用できる余裕はありました。
コーデュラユーロ3Dメッシュパンツ
管理番号:35618で、カラー:ブラック・カーキ、サイズはS~3Lまでですが、ブラックは4Lまであります。プロテクターは膝に備えています。こちらは膝部分に耐摩耗性に優れたコーデュラ、他部分はジャケット同様にポリエステル。前ポケット、腿の内側と膝裏、裾の外側部分が3Dメッシュに切り替えられています。
前ポケット左側にコインポケットがついていますが、これがあると風が抜けないのでいらないかもしれません。
主素材のポリエステルに伸縮性はありませんが、腰や膝部分に蛇腹を採用することで動きやすさを確保しています。
ウエストにはベルトループがついていますが、普通に使用するにはウエストの左右にゴム、それとマジックテープのアジャスターを備えているので、ベルトは使用する必要がなさそうです。
ユーロアジャスターは腰部分にあるアジャスターをひくことで簡単に裾上げができるのですが、サイド部分にガッツリシワができるので筆者はあまり好きではありません。
ふくらはぎの内側には羊革のヒートガードを今年のモデルから装備しました。じつは内ももにもヒートガードを希望したのですが、そうするとメッシュパンツとして風通しが悪くなってしまうので見送りとなりました。
ただハーレーに乗っていた時に何度かふくらはぎを火傷したことがあるので、マフラーが下だしで金属むき出しの車種に乗っている人は火傷を防ぐ良い装備になりそうです。
サイズ感
ライディングパンツはSサイズを選ぶことが多いですが、コーデュラユーロ3DメッシュパンツもSサイズを着用してみたところ問題なく着用できました。
ただシルエット的にはスリムなので、太ももあたりはきつく感じました。蛇腹がついているので動きにくさはありませんでしたが、足が太めな人は1サイズアップで買った方が良さそうです。
試用インプレッション
ジャケットは面積的にはフルメッシュというよりはハーフメッシュに該当すると思いますが、着用して走ってみると風抜けは良い印象です。3Dメッシュ部分は穴の径が大きく、低速で走行していても風圧を感じることができます。
パンツもメッシュの面積は決して広くはないのですが風抜けは良好。24度ぐらいの日に着用して走行してみましたが、長時間走行になると少々寒く感じるほどです。ただコーデュラユーロ3Dメッシュパンツに関しては排熱が厳しいバイクの場合には熱を通しやすいので注意が必要です。
まとめ:価格以上の出来栄え
バイク用品メーカーの製品と比べれば安全性や視認性など完ぺきではない点もありますが、生活費が高騰している昨今では3900円という価格は嬉しいはず。毎年少しずつアップデートしているので、自分の声を製品に反映してほしい! という方は動画のコメント欄などにお寄せいただけましたら幸いです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
最新の関連記事(バイク用品)
新商品がお値打ち価格で登場! CIEL(シエル)総発売元の株式会社 LINKS は、時速 約280km の爆風で水滴やほこりを吹き飛ばす「コンパクト エアダスター」をクラウドファンディング「CAMPF[…]
スズキの高性能車が信頼するPシリーズの証 2017年に「軽量かつ長寿命で高安全な始動用リチウムイオンバッテリー」として登場したHYバッテリーPシリーズは、以来25万個以上が生産され、二輪車市場で高い信[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
最新の関連記事(ワークマン)
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
最新の投稿記事(全体)
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
兄貴分とは一線を画す軽さと扱いやすさ ’72/’73年にZ1/2を世に送り出した直後から、カワサキは新時代の4ストモデルとして、コミューターの400RS、W1系の資質を受け継ぐZ750ツイン、Z1/2[…]