[元警察官が解説]違反や危険行為の相次ぐ電動キックボード。乗る前に知っておくべきことや安全に乗るためのポイントって?
都内を中心に普及してきた電動キックボード。免許やヘルメット不要という気軽さから利用者も増えているが、交通ルールを無視した走行も相次いでおり、度々問題となっている。安全安心に乗るためのポイントを元白バイ警官の宅島奈津子さんが語る。
●文:[クリエイターチャンネル] 宅島奈津子
2023年7月に道路交通法の一部が改正され、電動キックボードに代表される特定小型原動機付自転車という区分が創設されました。これに伴い、16歳以上であれば免許なしでも乗車することができるようになったのは記憶に新しいところです。
ところがそんな気軽さも相まってか、乗車マナーの欠如や違反行為、交通事故の増加しているといった現状が問題視されています。
免許不要となったことへの賛否両論の意見
この電動キックボード、都心ではちらほら見かけるようになりましたが、地方ではまだまだ馴染みのない乗り物。免許がなくても乗車できるといった気軽さから、今後さらに利用者数が増加していくものだと言われています。
生活利便を追求し、利便性が上がるとマイナスの面やデメリットといったことも生じてくるのはこの電動キックボードに関しても同様です。
車に乗るほどでもない、だけど歩くには遠い、といった距離を移動するには最適でコンパクトなのにモーターのおかげで楽に乗ることができ、排気ガスを出すこともないとメリットはたくさんあります。
しかしデメリットとして、危険性が挙げられるようになってきました。
冒頭で道路交通法の一部が改正されたことを述べましたが、運転免許がなくても乗車可能としたのは何故なのか、といった議論も挙がっています。電動キックボードによる違反行為が急増し、その違反行為によって引き起こされる交通事故も増加しているわけです。
その理由は簡潔に言えば、性能上の最高速度や大きさが自転車と同程度であるためとされています。自転車と同じように守るべき交通ルールが明確化され、それらを徹底的に周知させることで交通秩序が確立していくのではないかという見立てなのです。個人的にはこれは安易な考え方ではないか、というふうにも感じます。
だからといって私自身は反対派なのかと言ったらそうではありません。私自身、オートバイが大好きなのでいろんな乗り物があっていいと思っています。ただ、免許がない、ということは交通ルールを知らない、交通マナーを守れない、ということ。
そんな人たちが道路交通法上の「車両」を運転するとなると、あちこちで事故が起こるということは容易に想像できることです。普段、車道を走っているのはほとんどが免許を持っている人たちですが、それでも交通事故が日常的に起こっています。
免許を持っていても事故が起きるのに、持っていない人が運転するとさらに事故が増えることは明らかなのです。
興味深い実験
前述した道路交通法一部の法改正の前に、実際に2021年に埼玉県警察運転免許センターにおいて電動キックボードの走行実験が行われました。
この実験に参加したのは、運転免許有50名、免許無50名の計100名であり、いずれも電動キックボードを運転したことのない人たちです。その結果は、免許有で26.6回、免許無で69.9回という違反回数でした。なかでも差が大きかった違反として以下の通りだったとのことです。
- 指定場所不停止:免許有347点/免許無1337点
- 信号無視:免許有176点/免許無541点
- 右側通行:免許有64点/免許無235点
- 右左折方法違反:免許有58.1点/免許無91.3点
- 歩行者保護不停止等:免許有44点/免許無84点
これら以外にも免許の無い人が、有免許者よりもはるかにたくさんの違反をしてしまったことがこの実験で明らかだったとのことでした。
違反行為をしない、事故を起こさないために
それでは電動キックボードに乗る際、どういったことに気を付ければいいのか、どう乗車したらいいのか、という最も大切なことについて言及していきたいと思います。
電動キックボードは容易にレンタルできるため、レンタル利用者が大半を占めています。また、都内を中心に普及していることもあり、交通違反の検挙は警視庁によるものが90%を超えています。都心に住んでいないから関係ない、自分は乗らないからいいではなく、乗車する本人はもちろん、周囲の歩行者、ドライバーにも安全性が求められてきます。
ということは、免許を持っていないから知らなかった、わからなかったでは済まされない事態も起こってくるというわけです。運転免許を持っていないのなら、持っている人以上に細心の注意を払わなければなりません。
免許なしで運転できるからといって交通ルールを守らなくていいわけではありませんよね。最低限の交通ルール、交通マナーを知っておく必要があります。それは標識の意味を理解しておくことや、視野を広く持って周囲の状況を把握して運転すべきだということ、譲り合う精神を持って運転すること。
他にも多々ありますが、なかでも大切なことを挙げさせていただきました。こういったことが守れないのであれば、乗車は控えたほうが身のためです。道路を走っている車両はもちろん、自転車や電動キックボードも走る凶器です。自分や他人の命を奪う可能性を忘れてはいけません。
繰り返しますが、大切なのは最低限の交通ルールを知っておくこと、そしてそれを守ること。これだけで交通事故を防ぐことができます。便利で楽しく乗ることができる電動キックボード、どう普及させていけるかは、乗車する側の問題ということを念頭に置いておきましょう。
すべての電動キックボードが免許不要ではない
ちなみに電動キックボードの定義としては、2輪もしくは3輪以上のタイヤで走行する電動式モーターが取り付けられた乗り物とされています。道路交通法上の「車両」に該当し、電動式モーターの定格出力などに応じて「原動機付自転車」と普通自動二輪車同様の「自動車」に大別されます。
つまり電動キックボードは、定格出力が0.6キロワット以下の「原動機付自転車」に加えて、それを超える「普通自動二輪車」も含まれるということになります。
だから厳密に言うと、すべての電動キックボードに運転免許なしで乗れるわけではありません。購入時には気をつけましょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(宅島奈津子)
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
みなさんは、トライクという乗り物をご存知でしょうか。ライダーであればほとんどの方が、目にしたことがあるかと思います。なかには乗ったことがある方も、いらっしゃることでしょう。 このトライク、語源はトライ[…]
交通取締りが行われている場所 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なくないので[…]
ヘルメット着脱の煩わしさ みなさんはバイクに乗る際、どんな種類のヘルメットを着用していますか。ヘルメットと一言で言ってもいろんなタイプのヘルメットがあり、着脱の手間や煩わしさも大きく変わってきます。わ[…]
フルフェイスが万能⁉ ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 一言でヘルメット[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
ホンダV型5気筒ついに市販化!! ついにこのニュースを掲載する日がやってきた。ホンダの市販V型5気筒が出る! 2002年7月号で「V型5気筒の市販は白紙の状態」と報じて以来、約2年の月日が流れた。そし[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
中須賀克行から王座をもぎ取った岡本裕生は来季WSSPへ 全日本ロードレース選手権最終戦鈴鹿(10月26日・27日)を終えてから、アッという間に12月となり、2024年も終わりを告げようとしています。全[…]
速さを身近にする驚異のエンジニアリング ドゥカティのMotoGPマシンであるデスモセディチGPに最も近い市販車。これが2025年モデルのパニガーレV4Sの答えだ。デスモセディチGPは、2年連続でタイト[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
最新の投稿記事(全体)
大型バイクのホーネットシリーズとしては、2001年発売(2002年型で国内販売終了)のCB900ホーネット以来となる新型モデル「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」が2025年1月2[…]
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
【第1位】ホンダ CB1300シリーズ:114票 ホンダが誇るキングオブネイキッド、”CB1300スーパーフォアSP”および”CB1300スーパーボルドールSP”両シリーズが1位です。1992年に登場[…]
ナットツイスター:ツイスト形状がガッチリ食いつけばボルト/ナット/なべ小ネジにも使える 開口部から底部に向かって内径が狭まる特殊なツイストが食い込むことで、角が潰れたボルトやナットをしっかり捉えて緩め[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
- 1
- 2