マッスルバイクちゃんねるがヤングマシンに登場!バイクビギナーを卒業するためのTips満載だ‼
公道でも意味があるって本当? 教習所で教わる謎の習慣4選【バイクのギモン】
●文:[クリエイターチャンネル]ゆっち(マッスルバイクちゃんねる)
教習所で教わる「サイドスタンドを払ってからバイクに乗りましょう」という指導。皆さん、疑問に抱いたことはありませんか?
ルールで定められているからと言ってしまえばそれまでですが一見、教習所専用に見える技術でも公道で通用するような、きちんとした意味があったりします。
サイドスタンドを払ってから乗車
公道ではサイドスタンドを払ってからバイクに乗車するという、立ち転けのリスクが高い跨り方をする人は少数派だと思います。
では、なぜ教習所ではサイドスタンドを払ってから乗車するように指導されるのかというと、そこには大きく分けて2つの意味があります。
1.サイドスタンドの払い忘れ防止
昨今のバイクはサイドスタンドが出ている状態ではエンジンがかからなかったりギアを入れるとエンジンが切れるようになっているものが大半ですが、一昔前のバイクはサイドスタンドが出ている状態でも走り出すことができました。
そしてサイドスタンドが出しっぱなしになっていることに気付かず左に曲がろうとして、サイドスタンドが地面に引っ掛かって転倒するという事故も少なくなかったのです。
今でもそうした時代のバイクが出回っているため、教習所では乗車前にサイドスタンドを払ったことを確認してから乗車するように指導しています。
2.最低限の技術を身に付けるため
サイドスタンドが出ていない(バイクが自立していない)状態で乗り降りや取り回しを十分に行えないというのは、軽い転倒が大きな事故に繋がる可能性のある公道では致命的と言えます。
公道での乗り降りの方法は自由ですが、せめて練習の場である教習所では難しい方法でも乗り降りできるように試行錯誤してほしいというのが指導員としての本音です。
教習所は練習の場です。どのような方法で乗り降りするにせよ、どのような状況にも対応できるように難しいとされている方法を練習しておくことも大切です。
降車してからサイドスタンドを立てる
公道では立ち転けを防ぐためにサイドスタンドを立ててから降車する人もいます。しかしこの方法は一長一短で、一概に安全な降車方法とは言えません。バイクに乗車した状態で転倒すると、バイクの下敷きになる可能性があるからです。
逆に降車後にサイドスタンドを立てる場合は、万が一転倒しても両手さえ離してしまえば体を逃すことができるので、バイクの下敷きになることは少なくなり、怪我のリスクが低くなります。
またサイドスタンドを立てたつもりがしっかり立っていなくて、転倒するというパターンもありますが、このような事故は乗車したままサイドスタンドを立てる人がよく起こしがちです。
このような安全の観点から、教習所では降車してからサイドスタンドを立てるように指導しています。
クラッチレバーは4本指
公道では状況に応じて使い分けている人が大半だと思いますが、教習所の試験課題をクリアするためには4本指での操作が適切であるため、そのように指導しています。
例えば、一本橋やクランクなどクラッチレバーの操作が頻出するような試験課題。2本指でクラッチレバーを操作するとすぐに疲労が溜まって指を動かしづらくなってしまいます。
またギアチェンジの際は、安全で確実なギアチェンジを行えるよう、教習所ではクラッチレバーを完全に握り込むように指導します。2本指や3本指で操作するとグリップとクラッチレバーの間に指が挟まってしまうため、4本指での操作が一番確実なのです。
ブレーキレバーは4本指
4本指での操作はブレーキをかけすぎてしまう可能性が高いため、一般的には2本指での操作が適正であるとされています。
しかしレバーに当てる指を減らせば、力加減が弱まるのは当然のこと。4本指だとかけすぎてしまうからと2本指での操作に最初から慣れてしまうとブレーキの適切な調整感覚が身に付いたとは言えません。
そうした状態で公道に出てしまうと、しっかりと急ブレーキをかけようとした際に、4本指での力加減がうまくできずに転倒してしまう可能性があります。そのため、教習所ではブレーキ入力の加減を覚えるために4本指での操作を指導しています。
このように一見、公道での走行に即していないように思える指導も、安全に走るための練習として見れば大きな意味を持っているのです。練習の一環として公道走行でも教習所の指導を今一度、思い出してみてはいかがでしょうか。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ゆっち(マッスルバイクちゃんねる))
ネット上で教習指導員として活動していると「教習所には悪い思い出しかなく、通うのが苦痛だった」という話を聞かせて頂くことがよくあります。そんな経験をする人が一人でも減らせるように、失敗しない教習所の選び[…]
公道ではルールに従って走行することが基本となりますが、ルールが多すぎて中々把握しきれていないという方も多いのではないでしょうか。 とは言え悪意がなかったとしても、違反をすれば罰金・反則金・加点を受ける[…]
知っているようではっきりはわからない人も多いこの疑問。結論から言うと、バイクでの雪道走行は違反になる場合があります。違反点数が加算されることはないものの、反則金を支払う必要があるので、冬でもバイクに乗[…]
冬のバイクは危険というのはライダーであれば誰もが理解していることだと思いますが、毎年冬になるとSNS上では「転けてしまいました…」という報告を多く目にします。走らないのが一番ですが、寒い中でもバイクに[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
シリーズ第8回は「8の字走行」。基本操作の総仕上げ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本[…]
料金所の停車、30cm行き過ぎたらバックが必要に たとえば地下駐車場入り口のチケット発行機や、出口の料金支払い機、こうしたゲートのある料金所で停車するとき、何かの拍子で30cmほど行きすぎると、機械に[…]
大型トラックの渦=乱流と負圧域でバイクを吸い寄せる 大型トラックでもバイクでも、空気の塊を突き破るように走っています。そのとき空気がキレイに車体に沿って流れてくれればいいのですが、そううまくは行かず、[…]
じつはベテランも毎回同じにできていない 半クラッチはブレーキやギヤチェンジに次いでリクエストの多い課題。その半クラ発進、じつはベテランでもその都度少し違ったクラッチミートになっていて、毎回ピッタリ同じ[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の投稿記事(全体)
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
- 1
- 2