
●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで不定期に商品レビュー記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが、皆さん。バイク用ブーツって使ってます?
僕は普段、バイク用では無い普通のスニーカーやレザーブーツを履いて運転しております。特に不便に感じてはいないんですが、左足のシフトペダルに当たる部分がすぐに傷んじゃうことだけは悩みの種。最近、仕事でバイクに乗ることも増えてきたので、そろそろバイク用ライディングブーツを買ってみようかなと。
でもガチのバイク用ライディングブーツって、どれもハイテク風でカラフルなデザインの物ばかりで、旧車やネオクラシック系に合う商品が無いイメージありませんか?
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました…。
しかしコイツに出会ってそんな考えがぶっ飛びました! それが今回、ご紹介するガエルネのヘリテイジモデル「No.145」!!!
アウトドア風なデザインが激シブ!
ガエルネはイタリアに本拠を構える創業1962年の超老舗のブーツメーカー。自転車用や登山用ブーツなんかも生産しています。
今回、ご紹介する「No.145(ナンバー145)」は、アウトドアブーツの見た目そのままに、バイク用へアレンジしたライディング用ブーツ。ガエルネの製品は、イタリアの工場で職人がひとつひとつ手作業で製造しているというだけあって、実物は高級感がハンパ無いです。
ちなみに僕が選んだカラーはラフブラウン。最初から色にムラがあったり傷や擦れ跡があるのが僕的にドンピシャでした。
映画監督目線で語ると、この汚れ感を出すのって大変なんですよね。新品をわざわざ手間かけて傷つけたり汚したりするんです。その分コストもかかるんです。なのでラフブラウンはこの傷や擦れ感がたまらんのですよね。
旧車やネオクラシックバイクにピッタリなデザイン!
それでは早速、No.145を履いて愛車W800に跨ってみます!
おーっ! どうですか!? バイク用ブーツとは思えないクラシカルなスタイリングが、W800のレトロな雰囲気とマッチしていて渋い!
履き心地は快適! というわけでは無く少し硬い印象ですが、リアルレザーらしく、だんだん皮が足に馴染んでくると思うのでそこも味かなと。ガエルネのブーツは一生物といいますし、育てていく楽しみもありますね。
さすがバイク用! 超頑丈な作りで足を防御!
こちらのNo.145、レザーがかなり分厚くしっかりと足を包みこむような印象があります。「バイク用では無い一般的な革ブーツと比べると、生地が分厚過ぎて硬いかな?」とも正直思ったのですが、これはバイクで事故にあった時のことを想定して、防御力を向上させようというガエルネのこだわりなのです。
また、ガシガシ履けるところもNo.145の魅力の1つ。丈夫でタフなのでツーリング先の山道でも気にすること無く歩けちゃいます。汚れも絵になるって最高ですよね。
ホールド感バッチリで運転も快適!
それでは早速、ガエルネNo.145を履いて運転してみましょう! おおっ、足首のホールド感が気持ちよくて、運転もしやすい!
ライディングブーツってスニーカーと比べればはるかに全体的に分厚いので「シフトチェンジがしづらいかな?」とも思ったのですがそんな心配は無用でした。個人的に踵がある靴ってステップに引っかかるので苦手なのですが、No.145に関してはバイクと相性が良かったのか、そういったストレスは感じませんでした。
デザインも渋いが履き心地も渋い!
良いことばかりのNo.145ですが、気になる点もあります。冒頭に語った通り、履いていく内にだんだんと足にフィットするようなモデルなので、購入時の履き心地がなかなか渋めでちょっとつらい。
またブーツの構造上、靴紐を完全に緩ませてから足を入れないと履けないので、着脱しづらいのも気になりました。ツーリングの日の朝、自宅でジャケットを着てヘルメットを被りグローブを装着してブーツを履いた後に「あ! 忘れ物した! 」という状況になると靴を再度脱ぐのが面倒になるかもしれません…!
しかし、このレトロでかっちょいいデザインと一生モノという魅力にやられてしまったライダーにとっては、不満にも感じ無いレベルだと思います。
まさかのサイズ交換無料サービス!?
なんと日本でガエルネの正規代理店となっているジャペックスさんのオンラインストアで購入をすると、サイズ交換を無料で対応してくれます! しかも1度だけですが、返送料もジャペックスが負担!
一体どうなってんだ!? なのでお近くの店舗で販売していなくてネットで買うしか無いというユーザーも安心なのです! マジでジャペックスさん、一生ついていきます!
ちなみに僕の場合は普段のスニーカーやブーツは25.5cmを履いており、ガエルネのNo.145も25.5cmをチョイスしました。履いてみて一ヶ月ほど経ちますが、「やっと少し馴染んできたかな?」といった印象です。まだまだガシガシ履いて早く馴染ませていこうと思います。
バイクにこだわるんならブーツにもこだわろうぜ!
はい。ということで今回はガエルネのライディングブーツ「No.145(ナンバー145)」をご紹介しました。
バイクにはやたらこだわりを持つ僕ですが、ブーツに関してはこれまで何も考えておりませんでした。
ですが、今回こちらのNo.145を履いて運転してみて、今後バイクに乗る際はずっとコイツを履こうと決心! 一生履けるブーツってのもロマンを感じて良いですよね。
ちなみにブラックとワインレッドは26cm以下のサイズが売り切れのようですが、ラフブラウンは全サイズ購入可能です。(2024年2月現在)
是非、皆さんこの機会にガエルネNo.145を購入されてみてはいかがでしょうか? 一生モノのブーツとしてみたら、ガエルネはコスパ最強です!
ガエルネNo.145を動画で詳しくレビュー!
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。今回のレビューは近日中に動画にしてYouTubeにアップ予定です。もしこの記事を読んで僕に興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、是非チャンネル登録もよろしくお願いします!
それでは今後もバイク用品をご紹介していきますので! ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(バイク用品)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の関連記事(ウェア)
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
人気記事ランキング(全体)
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2
















































