映えるイメージと一緒にお届け! 映画監督ナカモトユウ的レビュー
気分はトップガンのトム・クルーズ!? カワサキ×KADOYAのフライトライダースジャケットがカッコよすぎる!

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで毎度好き放題に記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。現在、国内にある某飛行場に来ております。
突然ですが、皆さん。
「僕、トム・クルーズになりたいんです」
はい。私、映画監督をやっているだけあって映画好きなんですよ。中でも「トップガン」は、あの80年代独特の彩度ゴリゴリの色合いの映像や、ガンガン音楽が流れる超ポジティブなノリが大好きなのです。
2022年には、まさかの続編!「トップガン マーヴェリック」が公開され、劇場で号泣した僕みたいな方も多いのでは無いでしょうか?そんなトムに憧れている貴方にオススメしたいのがこのジャケット!
カワサキ×KADOYAコラボ! フライトライダースジャケット!
トム・クルーズになれるジャケット!?
さて、こちらのジャケット。カワサキプラザさんの2023年秋冬の商品になります。
一見、普通のフライトジャケットですが、ベースはKADOYAさんが販売されている「MAVERICK」という製品だけあって、ライダースジャケットとしてのクオリティがめちゃ高いのです。
カワサキとカドヤが夢のコラボだ!
では早速、着てみましょう。
なんだこれは! 革がめちゃくちゃ柔らかいし軽い! 俺が今まで着ていたフライトジャケットはなんだったのか!?
というのも、筆者はトップガンのトムや、大脱走のマックィーンに憧れてフライトジャケットを探しに古着屋に行ったことがあるのですが、どれも革がゴツくて重たく「これを普段着として着ていくのは根性いるぞ…」と思うようなジャケットばかりでした。
しかし、こちらの製品はカドヤさんが製作されているだけあって、G-1フライトジャケットとライダースジャケットの良いところが融合されているのです。
ちなみにこちらのジャケットの革はゴートスキンとのこと。僕みたいな映画好き&カワサキ好きのライダーにピッタリなジャケットですね。僕は身長173cm、体重70kgなのですが、Lサイズでピッタリでした。
ライダーに嬉しい機能が盛りだくさん!
お次は実際に着用してバイクに乗ってみましょう。GPZやNinja H2じゃなくてすみません。ライダー用だけあってバイクにまたがった状態でも体にめちゃくちゃフィットしますね。
袖が少し長めの設計なので、アップ目のハンドルに手を伸ばしても手首が出てしまう心配がありません。ボアも暖かいので、これからどんどん寒くなってくるこの時期は助かります。
ちなみにこちらのボアは取り外し可能なのも嬉しいポイント。
ボアを外すとこんな感じです
ポケットはマグネット式のボタンが着いていて、簡単に開けたり閉じたりできます。
これだけでも優秀なのですが、ファスナーで完全に閉じることも出来るんです。ポケットにスマホや財布を入れてバイクに乗る僕にとってはありがたいですね。
プロテクターが入っているのに体がデカく見えない!?
あとこちらのジャケット、実はプロテクターが肩・肘・背中に入っているのです。
スリムなレザージャケットだとプロテクターが目立ってしまい、体型がゴツく見えてしまうと思うのですが、こちらはボマージャケットでゆとりあるシルエットなので、プロテクターがあまり目立たないですね。バイクを降りた後に普段着としても使えちゃうところも素晴らしい。
KADOYA純正の「MAVERICK」との違いは?
こちらの製品のベースとなったKADOYAさんの「MAVERICK」との違いについて語っていきます。まず、ボアの色が微妙に違いますね。次にカワサキ×カドヤのオリジナルワッペンが。これはカワサキ乗りにはたまらんですね。
あと裏地は、鮮やかなブルーが美しいストレッチサテンになっております。これ、生地がスベスベして着てて気持ち良いんですよね。
ちなみにこちらのコラボジャケットのお値段は8万3600円です。元の「MAVERICK」が6万4900円ですので、こちらの方が少しお高めになっていますが、プロテクターが標準装備ですのでこの値段は妥当では無いでしょうか。
新時代のフライトライダースジャケット!
こちらのジャケットは、現在カワサキプラザさんで販売中です。この記事を読んで気になった方は今すぐ最寄りのカワサキプラザに突撃してみて下さい。
ちなみにこれは個人的な感想なのですが、これまでの巷で販売されているバイク用のジャケットってロゴがでっかく貼られていたり、カラーリングがド派手だったりと、若い人が着づらい製品が多かった印象があります。
そんな中、カワサキさんはここ数年「#乗るカワサキ」「#着るカワサキ」をキャッチフレーズに、様々なブランドとコラボしたスタイリッシュでシンプルなデザインのアパレルを展開されております。
普段着としても使いやすいですし、20〜30代の方にもオススメできる製品ばかりなのです。今後もカワサキプラザさんのアパレルをご紹介していきますので、カワサキ関係者の皆様、何卒よろしくお願いいたします。
タレサンをかけると一気にヤバいおじさん感が出るよね
はい、というわけで今回はカワサキさんとカドヤさんが夢のコラボをしたフライトライダースジャケットをご紹介いたしました。
気分はもうトム・クルーズです。
しかし、当たり前ですが僕は飛行機のライセンスを所有しておりません。
ナカモト「これ着て戦闘機乗れなら最高だよね」
カメラマン「あそこにナカモトさんでも乗れる飛行機あったよ」
ナカモト「何ッッッ!?」
うおおおおおおお!
大丈夫か、グース! 待ってろ!
俺はトム・クルーズだ!!!
はい、デンジャー・ゾーンでした。最後まで読んでくださりありがとうございました。
ジャケットを動画で詳しくレビュー!
実際にこちらのジャケットを着て動いている映像を見たい方も多いと思いまして、今回もレビュー動画をYouTubeにアップしております。
この記事を最後まで読んでくださったトム・クルーズになりたいそこの貴方! 是非動画の方もチェックしてみて下さい! ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
初の対米輸出車にして初の4ストビッグバイク 1966年から発売が始まったW1シリーズは、近年ではカワサキの歴史を語るうえで欠かせない名車と言われている。それはたしかにそうなのだが、W1シリーズの開発経[…]
常識を塗り替えた最強の空冷Z いまやレーサーやスーパースポーツ車はもちろん、スポーツネイキッドでもメジャーなアルミフレーム。しかしその源流は、いちコンストラクターが作ったマシンにあった…。 モリワキエ[…]
2023年モデル概要:ホワイトからシルバーへ変化 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の投稿記事(全体)
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]
ME125W[1977]:オリジナルフレームの原点 レースが2ストローク全盛の時代に、ホンダCB125JXの空冷4ストローク単気筒SOHCエンジンを大胆にチューン。自然循環式のオリジナル水冷シリンダー[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
- 1
- 2