映えるイメージと一緒にお届け! 映画監督ナカモトユウ的レビュー
気分はトップガンのトム・クルーズ!? カワサキ×KADOYAのフライトライダースジャケットがカッコよすぎる!

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで毎度好き放題に記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。現在、国内にある某飛行場に来ております。
突然ですが、皆さん。
「僕、トム・クルーズになりたいんです」
はい。私、映画監督をやっているだけあって映画好きなんですよ。中でも「トップガン」は、あの80年代独特の彩度ゴリゴリの色合いの映像や、ガンガン音楽が流れる超ポジティブなノリが大好きなのです。
2022年には、まさかの続編!「トップガン マーヴェリック」が公開され、劇場で号泣した僕みたいな方も多いのでは無いでしょうか?そんなトムに憧れている貴方にオススメしたいのがこのジャケット!
カワサキ×KADOYAコラボ! フライトライダースジャケット!
トム・クルーズになれるジャケット!?
さて、こちらのジャケット。カワサキプラザさんの2023年秋冬の商品になります。
一見、普通のフライトジャケットですが、ベースはKADOYAさんが販売されている「MAVERICK」という製品だけあって、ライダースジャケットとしてのクオリティがめちゃ高いのです。
カワサキとカドヤが夢のコラボだ!
では早速、着てみましょう。
なんだこれは! 革がめちゃくちゃ柔らかいし軽い! 俺が今まで着ていたフライトジャケットはなんだったのか!?
というのも、筆者はトップガンのトムや、大脱走のマックィーンに憧れてフライトジャケットを探しに古着屋に行ったことがあるのですが、どれも革がゴツくて重たく「これを普段着として着ていくのは根性いるぞ…」と思うようなジャケットばかりでした。
しかし、こちらの製品はカドヤさんが製作されているだけあって、G-1フライトジャケットとライダースジャケットの良いところが融合されているのです。
ちなみにこちらのジャケットの革はゴートスキンとのこと。僕みたいな映画好き&カワサキ好きのライダーにピッタリなジャケットですね。僕は身長173cm、体重70kgなのですが、Lサイズでピッタリでした。
ライダーに嬉しい機能が盛りだくさん!
お次は実際に着用してバイクに乗ってみましょう。GPZやNinja H2じゃなくてすみません。ライダー用だけあってバイクにまたがった状態でも体にめちゃくちゃフィットしますね。
袖が少し長めの設計なので、アップ目のハンドルに手を伸ばしても手首が出てしまう心配がありません。ボアも暖かいので、これからどんどん寒くなってくるこの時期は助かります。
ちなみにこちらのボアは取り外し可能なのも嬉しいポイント。
ボアを外すとこんな感じです
ポケットはマグネット式のボタンが着いていて、簡単に開けたり閉じたりできます。
これだけでも優秀なのですが、ファスナーで完全に閉じることも出来るんです。ポケットにスマホや財布を入れてバイクに乗る僕にとってはありがたいですね。
プロテクターが入っているのに体がデカく見えない!?
あとこちらのジャケット、実はプロテクターが肩・肘・背中に入っているのです。
スリムなレザージャケットだとプロテクターが目立ってしまい、体型がゴツく見えてしまうと思うのですが、こちらはボマージャケットでゆとりあるシルエットなので、プロテクターがあまり目立たないですね。バイクを降りた後に普段着としても使えちゃうところも素晴らしい。
KADOYA純正の「MAVERICK」との違いは?
こちらの製品のベースとなったKADOYAさんの「MAVERICK」との違いについて語っていきます。まず、ボアの色が微妙に違いますね。次にカワサキ×カドヤのオリジナルワッペンが。これはカワサキ乗りにはたまらんですね。
あと裏地は、鮮やかなブルーが美しいストレッチサテンになっております。これ、生地がスベスベして着てて気持ち良いんですよね。
ちなみにこちらのコラボジャケットのお値段は8万3600円です。元の「MAVERICK」が6万4900円ですので、こちらの方が少しお高めになっていますが、プロテクターが標準装備ですのでこの値段は妥当では無いでしょうか。
新時代のフライトライダースジャケット!
こちらのジャケットは、現在カワサキプラザさんで販売中です。この記事を読んで気になった方は今すぐ最寄りのカワサキプラザに突撃してみて下さい。
ちなみにこれは個人的な感想なのですが、これまでの巷で販売されているバイク用のジャケットってロゴがでっかく貼られていたり、カラーリングがド派手だったりと、若い人が着づらい製品が多かった印象があります。
そんな中、カワサキさんはここ数年「#乗るカワサキ」「#着るカワサキ」をキャッチフレーズに、様々なブランドとコラボしたスタイリッシュでシンプルなデザインのアパレルを展開されております。
普段着としても使いやすいですし、20〜30代の方にもオススメできる製品ばかりなのです。今後もカワサキプラザさんのアパレルをご紹介していきますので、カワサキ関係者の皆様、何卒よろしくお願いいたします。
タレサンをかけると一気にヤバいおじさん感が出るよね
はい、というわけで今回はカワサキさんとカドヤさんが夢のコラボをしたフライトライダースジャケットをご紹介いたしました。
気分はもうトム・クルーズです。
しかし、当たり前ですが僕は飛行機のライセンスを所有しておりません。
ナカモト「これ着て戦闘機乗れなら最高だよね」
カメラマン「あそこにナカモトさんでも乗れる飛行機あったよ」
ナカモト「何ッッッ!?」
うおおおおおおお!
大丈夫か、グース! 待ってろ!
俺はトム・クルーズだ!!!
はい、デンジャー・ゾーンでした。最後まで読んでくださりありがとうございました。
ジャケットを動画で詳しくレビュー!
実際にこちらのジャケットを着て動いている映像を見たい方も多いと思いまして、今回もレビュー動画をYouTubeにアップしております。
この記事を最後まで読んでくださったトム・クルーズになりたいそこの貴方! 是非動画の方もチェックしてみて下さい! ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2019年モデルの発売は、2018年10月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
量産車とは異なる無骨さを持ったカワサキ Z750 turbo 【1981】 洗練されたスタイルで後に登場した量産車とは異なり、武骨な雰囲気の外装が目を引くカワサキのプロトタイプは、1981年の時点では[…]
最新の関連記事(バイク用品)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
- 1
- 2