真夏のツーリングのお供に、脱水症/熱中症を避ける“経口補水液”×5選

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
暑さの厳しい8月。この時期は特に脱水症/熱中症の危険性が高く、夏場にツーリングを予定しているライダーは対策を練っておきたいところです。
脱水症/熱中症を予防するためには、定期的な水分/塩分補給が欠かせません。その際、ただ飲料水を飲むよりも、不足した水分/電解質をすばやく補給できる”経口補水液”を選ぶのがおすすめです。
大塚製薬工場 OS1(オーエスワン)
大手医薬品メーカーである大塚製薬の母体企業・大塚製薬工場が製造/販売する「オーエスワン」。経口補水液と聞いて、この商品を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
オーエスワンは通常の青いラベルのものとは別に、緑色のラベルが貼られたアップル風味もラインナップしています。含まれる栄養成分は変わらないため、スポーツ飲料のような味わいが少し苦手…という人は、こちらを飲んでみるのも良いかもしれません。
なお、オーエスワンの成人の1日あたりの目安量は500〜1000mlとされています。一度に飲みすぎると、塩分を多量摂取することにつながり不調をきたす可能性があるので、注意が必要です。
コカ・コーラ アクエリアス 経口補水液
スポーツ飲料水の代表格・アクエリアスにも、経口補水液がラインナップされています。「アクエリアス 経口補水液」は、通常のアクエリアスよりもナトリウム/カリウムといった電解質濃度が高いという違いがあります。
こちらも前出のオーエスワンのように、一気に飲むのではなく、多量に汗をかいたときに少しずつ、こまめに飲むと良いでしょう。
なお、水分/塩分補給するだけならスポーツドリンクでも良いのでは? と考える人もいるかもしれません。
コカ・コーラ公式サイトには、日常生活や軽い運動時の水分/電解質補給にはスポーツドリンクでも十分ですが、暑さ/運動などで大量に汗をかいた場合は、電解質濃度が高く、すばやく補給される経口補水液がおすすめと記載されています。
ただでさえ暑く汗をかきやすい真夏のライディングには、やはり経口補水液が適していると言えるでしょう。
明治 アクアサポート
明治が販売する「アクアサポート」は、さわやかなりんご風味の味わいが特徴的な経口補水液です。
ドラッグストアでも購入することができますが、オンラインストアでは500ml×24本をまとめて購入可能。夏場のツーリング/ライディングに向けて、事前に購入しておくと良いでしょう。
ちなみに、飲水タイプの他にゼリータイプもラインナップされています。食欲がなくても摂取しやすい上に水分補給にもなるので、夏バテした人にはこちらもおすすめです。
日本薬剤 エブリサポート
日本薬剤が販売する「エブリサポート」には、通常のドリンクタイプの他に、水に溶かすパウダータイプもラインナップされています。
積載容量が限られがちなバイクの場合、ペットボトル複数本を載せるのはなかなか大変ですが、個包装のパウダータイプであればかさばらずに持ち歩きやすく、長距離ツーリングにもおすすめです。
味の素 アクアソリタ
大手食品メーカーである味の素からも、経口補水液が販売されています。りんご風味で爽やかな甘み/低カロリー/塩分控えめで、非常に飲みやすく仕上がっており、病院/調剤薬局で10年を超える採用実績がある製品です。
前述のように塩分量がスポーツドリンクよりもやや多く、一般的な経口補水液よりも少なめ。そのため熱中症対策だけでなく、日常生活で水分/電解質補給が必要な多くの場面で活用できるのも魅力です。
経口補水液は脱水症/熱中症対策に非常に効果的な飲料なので、夏場のライディングにはもってこいです。
しかし、効果的だからといって摂取しすぎたり、日常的に飲み続けていたりすると、血液中の塩分濃度が高くなってしまい身体に不調をきたす場合があるので、少しずつ飲むことを心がけましょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
1分でわかる記事ダイジェスト とにかく暑すぎる真夏のツーリング 連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
おすすめのヘルメット用洗剤は? イヤなニオイを抑える、定期的な内装洗浄と洗剤選び ヘルメットが発するイヤなニオイのおもな原因は、インナーパッドなどに染み込んだ汗/皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖して発生す[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]