
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
暑さの厳しい8月。この時期は特に脱水症/熱中症の危険性が高く、夏場にツーリングを予定しているライダーは対策を練っておきたいところです。
脱水症/熱中症を予防するためには、定期的な水分/塩分補給が欠かせません。その際、ただ飲料水を飲むよりも、不足した水分/電解質をすばやく補給できる”経口補水液”を選ぶのがおすすめです。
大塚製薬工場 OS1(オーエスワン)
大手医薬品メーカーである大塚製薬の母体企業・大塚製薬工場が製造/販売する「オーエスワン」。経口補水液と聞いて、この商品を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
オーエスワンは通常の青いラベルのものとは別に、緑色のラベルが貼られたアップル風味もラインナップしています。含まれる栄養成分は変わらないため、スポーツ飲料のような味わいが少し苦手…という人は、こちらを飲んでみるのも良いかもしれません。
なお、オーエスワンの成人の1日あたりの目安量は500〜1000mlとされています。一度に飲みすぎると、塩分を多量摂取することにつながり不調をきたす可能性があるので、注意が必要です。
コカ・コーラ アクエリアス 経口補水液
スポーツ飲料水の代表格・アクエリアスにも、経口補水液がラインナップされています。「アクエリアス 経口補水液」は、通常のアクエリアスよりもナトリウム/カリウムといった電解質濃度が高いという違いがあります。
こちらも前出のオーエスワンのように、一気に飲むのではなく、多量に汗をかいたときに少しずつ、こまめに飲むと良いでしょう。
なお、水分/塩分補給するだけならスポーツドリンクでも良いのでは? と考える人もいるかもしれません。
コカ・コーラ公式サイトには、日常生活や軽い運動時の水分/電解質補給にはスポーツドリンクでも十分ですが、暑さ/運動などで大量に汗をかいた場合は、電解質濃度が高く、すばやく補給される経口補水液がおすすめと記載されています。
ただでさえ暑く汗をかきやすい真夏のライディングには、やはり経口補水液が適していると言えるでしょう。
明治 アクアサポート
明治が販売する「アクアサポート」は、さわやかなりんご風味の味わいが特徴的な経口補水液です。
ドラッグストアでも購入することができますが、オンラインストアでは500ml×24本をまとめて購入可能。夏場のツーリング/ライディングに向けて、事前に購入しておくと良いでしょう。
ちなみに、飲水タイプの他にゼリータイプもラインナップされています。食欲がなくても摂取しやすい上に水分補給にもなるので、夏バテした人にはこちらもおすすめです。
日本薬剤 エブリサポート
日本薬剤が販売する「エブリサポート」には、通常のドリンクタイプの他に、水に溶かすパウダータイプもラインナップされています。
積載容量が限られがちなバイクの場合、ペットボトル複数本を載せるのはなかなか大変ですが、個包装のパウダータイプであればかさばらずに持ち歩きやすく、長距離ツーリングにもおすすめです。
味の素 アクアソリタ
大手食品メーカーである味の素からも、経口補水液が販売されています。りんご風味で爽やかな甘み/低カロリー/塩分控えめで、非常に飲みやすく仕上がっており、病院/調剤薬局で10年を超える採用実績がある製品です。
前述のように塩分量がスポーツドリンクよりもやや多く、一般的な経口補水液よりも少なめ。そのため熱中症対策だけでなく、日常生活で水分/電解質補給が必要な多くの場面で活用できるのも魅力です。
経口補水液は脱水症/熱中症対策に非常に効果的な飲料なので、夏場のライディングにはもってこいです。
しかし、効果的だからといって摂取しすぎたり、日常的に飲み続けていたりすると、血液中の塩分濃度が高くなってしまい身体に不調をきたす場合があるので、少しずつ飲むことを心がけましょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]