真夏のバイク走行中、熱中症には本気で要注意! 初期症状や対策法を知っておこう
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
今年の夏も厳しい暑さが連日続いており、体温を超える最高気温を記録する所もあったり。それでも、この夏休みにバイクに乗って旅行やツーリングを計画しているという方は多いことでしょう。
しかしながら、基本的に長袖長ズボンにヘルメットを着用したままバイクを運転することにもあって、ライダーは”熱中症”の危険性と常に隣り合わせである、と言えます。
夏だからこそ知っておきたい。熱中症はどういった時に表れやすい?
基本的に、熱中症を引き起こす条件は、環境/身体/行動の3つとされています。
まず「環境」要因については、気温/湿度の高さはもちろんのこと、風の状態にも左右されます。風が吹いてないと汗が蒸発しにくくなってしまい、体温の調節が難しくなることで脱水症状に陥りやすくなってしまうのです。
次に「身体」要因としては、健康状態の悪さや、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じる、あるいは暑い環境に体が十分に対応できないことなどが挙げられます。
そして「行動」要因には、長時間の屋外作業/水分塩分補給ができない状況/激しい運動/慣れない運動などが該当します。
これら3つの要因が重なることで、汗/皮膚温度が調整できず、体温の上昇/調整のバランスが崩れてしまい、熱中症に陥りやすくなってしまうのです。
熱中症になると、まず初期症状として立ちくらみ/めまい/足がつるといった症状を起こします。これは、体温が上がって体の表面を流れる血液の量が増えることにより、脳に十分な血液が送られず酸欠状態になるためです。
では、もしもバイクでの走行中に熱中症の初期症状が表れた場合、どのような対応をすれば良いのでしょうか。
まずはとにかく、安全にバイクを停められる場所を探し、休憩しましょう。日陰で風通しのよい場所があれば、そういった場所を選んでください。エアコンの効いた屋内施設があれば、なお良いでしょう。
続いて、十分な水分補給をおこないます。飲料水でも問題ありませんが、不足した塩分/電解質を補給する役割のある経口補水液を口にすれば、さらに効果的です。
またこの際、冷たいペットボトルを首/わきの下といったの太い血管のある部分に当てて、身体を冷やすのも重要です。屋内施設で休憩できた場合、化粧室で手首を冷やしたり、濡れタオルを作って前述の部位を冷やすのも良いかもしれません。
なお、身体を冷やし水分を補給したからといって、すぐに出発してしまうと、短時間で再発する可能性が高く危険なので、絶対にやめましょう。体調が回復するまでしっかり休み、体温を下げることが大切です。
ライダーなら知っておきたい! 熱中症の対策方法とは?
では、熱中症を予防する対策として、どのような方法が挙げられるのでしょうか。
まず何よりも、こまめな水分/塩分補給を行うべきです。
当たり前ながら、汗をかくと通常よりも体内の水分を失う量が多くなります。熱中症に陥る可能性を少しでも抑えるためには、少なくとも15〜30分に一度、汗の量に応じて200~250ml程度を目安に、こまめに水分補給しましょう。
また夏場の運転の場合、前述のように電解質バランスが整えられた“経口補水液”を飲むのが理想的と言えます。ただここで注意したいのが、経口補水液を飲み続ける/多量に摂取しさえすれば熱中症にならないのでは? といった考えに陥ることです。
経口補水液を飲み過ぎると、糖分/塩分の思わぬ過剰摂取につながります。 実際、上記のような考えに陥った人が、経口補水液の飲みすぎで体調不良を起こした事例も数多くあるようです。
また、高血圧/糖尿病/心臓疾患/腎臓疾患などがある人は、事前に医師と相談して、適切な摂取を心がけましょう。
ちなみに、いわゆるスポーツドリンクの類いでも塩分を補給することはできるものの、それ以上に糖分が多く含まれているというデメリットもあるので、こちらも飲み過ぎには注意が必要です。
さて、その水分の摂り方についてですが、ドリンクホルダーが備わったバイクであれば、信号待ち時などで水分補給ができますが、それ以外のバイクに乗っている人にはなかなか難しいように思えます。
そのような場合、ハイドレーションチューブを利用して、背負ったリュックに入れた飲料水を吸引する方法もあります。これは鈴鹿8時間耐久ロードレースなどで実際にレーサーが利用している方法です。ヘルメットからチューブが伸びている様子を観たことのある人もいるかもしれません。
また、水分補給とは別に、冷感インナーを着用するのも熱中症対策には効果的。特に通気性/速乾性/吸汗性の高いものを選ぶことで、より快適に走行できます。ニオイが気になるという人は、消臭性能が備わったものを着用するのも良いでしょう。あわせてメッシュ生地が使用されたジャケットを着用するとさらに効果的です。
1年を通して長袖/ヘルメットを着用して走行するライダーにとって、特に夏場の走行は熱中症に陥る可能性が高まり、危険です。
こまめな水分補給/冷感インナーの着用などの対策を講じて、夏場でも快適なバイクライフを過ごしましょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
1分でわかる記事ダイジェスト とにかく暑すぎる真夏のツーリング 連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
おすすめのヘルメット用洗剤は? イヤなニオイを抑える、定期的な内装洗浄と洗剤選び ヘルメットが発するイヤなニオイのおもな原因は、インナーパッドなどに染み込んだ汗/皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖して発生す[…]
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい… ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手の[…]
最新の関連記事(Q&A)
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
じつはベテランも毎回同じにできていない 半クラッチはブレーキやギヤチェンジに次いでリクエストの多い課題。その半クラ発進、じつはベテランでもその都度少し違ったクラッチミートになっていて、毎回ピッタリ同じ[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
- 1
- 2