【DIY道楽テツ】タイヤのエアーバルブ交換を簡単に! 特殊工具なしの自己流方法をシェアします
タイヤのエアーバルブ交換ってすごく大変なイメージありませんか? もしくは自分でやってみて、とても苦労した覚えはありませんか? 特殊工具を使うのが正しい方法ではあるのですけど、 普通の工具だけで簡単に交換する方法があるのでシェアしたいと思います。 自己流ですがガンガンに真似しちゃってください~♪
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
ワタクシはただいま、タイヤ交換の作業の真っ最中です。
タイヤ交換の時に忘れちゃいけないのが「エアーバルブ」の交換。一般的にエアーバルブの交換サイクルは2~3年と言われていますが、 交換するためには 一度タイヤを外さなければいけないため、手間を考えるならば タイヤ交換と一緒に 新品交換してしまうのが理想です。
といってもこのエアーバルブ交換って、地味に大変なんですよね~…。 自分で交換したことがある方なら、押しても入らない引くのも大変という経験があるはず。
シンプルに、押し込むなり引き出すなりできれば速攻で交換できるはずなのに、これがなかなか骨が折れる作業なのですよ。
ちなみに、一番確実で正解なのは専用の特殊工具を使うこと。簡単なものだと引っかけて引っ張るだけですが、高級なものになるとネジで締めこんだ状態でテコの原理を利用してひょいっと引っ張る、ハイレベルなものまであります。
でも、ワタシは特殊工具は使いません。ていうか、持ってません。エアバルブは特殊工具がなくても、通常工具を使うことで比較的簡単に交換することができます。あくまで 自己流になりますが、私の方法を皆様にシェアするので良かったら トライしてみてください♪
用意する工具はシリコンスプレーとヘキサゴンソケット
使う道具はこちらです。
シリコンスプレーと、ヘキサゴンソケット&ハンドル!
ちなみにヘキサゴンソケットは長くても短くても構いません。私は短い方が好きですが 長い方が使いやすいという方もいらっしゃる かもしれませんね。
サイズは、エアバルブの内側の穴に「ぎゅむっ」とハマる大きさでオッケー。準備はこれだけなので早速作業を始めましょう~!
まずは古いエアーバルブを切除して穴を掃除
古いエアーバルブはカッターで切って取り除いてください。
そして、ホイールのバルブ穴を掃除します。汚れがついていたり、シール剤が残っていたりすると エア漏れの原因になるのでパーツクリーナーなどで汚れを吹き飛ばしてください。
潤滑のためにシリコンスプレーをたっぷりと
掃除したバルブの穴と、エアーバルブ本体にシリコンスプレーを吹き付けます。ケチらずにしっかり全周ぬるぬるにしちゃいましょう。これだけで、差し込むときの抵抗と手間が段違いに変わってきます。
そしたら、バルブをホイールの穴に差し込みます。
この状態で押したところで、バルブは入ってくれません。なにせ全体がゴムでできているので、外側から押してもブヨブヨと弾力性ではじかれるだけなので押し込むことはできません。
いけっ! ヘキサゴンソケット
さぁっ! ここからはあっという間ですよ! 瞬きなんかしないで見ててくださいね??
ヘキサゴンソケットをハンドルに取り付けて、エアバルブのお尻の穴にグイッと 差し込みます。
差し込めたら、体重をかけて ぐいっと押してください。
ぐっ
ぽこんっ
入りましたっ!!!
ちょっと信じがたいかもしれませんが、簡単に入ります。
こんなカンジに棒を突っ込むとエアバルブ自体が痛むのでは? と心配になるかもしれませんが、 ご安心くださいノープロブレム。
エアーバルブはゴムに覆われていて柔らかいですが、中には金属の芯が入っていてエアの通り道は頑丈に作られています。そういった構造なので、ヘキサゴンソケットで突いたところでビクともしないのですよ。
逆にいえば、金属部分を直接押し込むので、力のロスをすることなくビックリするほど簡単に入ります。もう、「スコッ」ってなもんです。
慣れれば、シリコンスプレーを吹き付けたところから15秒ほどで取り付けられるので、ぶっちゃけ特殊工具を用意するより早いです(ドヤ顔)。
もしどうしても入らないという場合は、 シリコンスプレーの潤滑が足りてない可能性があるので、 もう一度十分に吹き付けてからトライしてみてください。
ちなみに、丸棒だけで押し込むという方法もあるのですが、その方法だと丸棒を押し込む手のひらにめり込んでとても痛いので、ヘキサゴンソケット+ハンドルの組み合わせが痛くない上に両手で押し込むことができるのでおススメいたします~!
この記事が、何処かの誰か様の参考になれば幸いです。今回もご視聴ありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト アクセル開けてもエンジンが回らない恐怖体験 ツーリング先で遭遇したら、絶望してしまうトラブル…ガス欠。走っていてパワーがなくなったと思ったら、アクセルを開けても回転数が上[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 「ブレーキオイル」は「オイル」ではない ブレーキオイルはオイルではない。液体なので「ブレーキフルード」が正解。でも、「油圧ディスクブレーキ」って言うし、なんだかややこしい[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
スタイリッシュな250ネイキッドでのキャンプツーリング記 夏の早朝。日が出る前に、ボクはブリクストンがリリースする「クロムウェル250」で走り始めた。スチール製セミダブルクレドールフレームに空冷250[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスアドベンチャー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
クラッチ操作不要、ハンドシフト可能なMTモード/ATモードを搭載 ヤマハは、注目のトランスミッション機構「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を搭載したニューモデ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
- 1
- 2