
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
コミネというとリーズナブルで防御力に優れたライディングウェアの印象が強いですが、ヘルメット、ブーツなど幅広い商品を作っています。
今回はコミネの2023春夏新商品の中から、70Lの完全防水シートバッグをご紹介します。
コミネのホームページに掲載されているのですが、細かい情報が掲載されておらず、商品が届くまで車体への固定方法すらわからなかったので、購入を検討している方は参考にしてください。
SA-247 WP モーターサイクルツーリングパニアバッグ 70L

価格:1万6280円。
特徴はなんといっても完全防水と大容量ということ。

素材自体には水を通さず堅牢なターポリンを採用しつつ、生地の合わせ部分は縫うのではなく、溶かしてくっつけるウェルダー加工で浸水を防ぎます。

メインの荷室へのアクセスはファスナーでなくロールアップにすることで「完全防水」を実現しています。
荷室の入り口に関してはポリエステル生地が縫い付けられ、唯一縫い目が確認できますが、ロールアップして内側に織り込むので浸水の恐れはなし。
ポリエステル生地の真ん中はマジックテープで閉じる事が可能で、両サイドにはロールアップした際に使うバックルが縫い付けられています。

ストラップに関しては直接縫い付けられていますが、一回り大きい生地に溶着し、それを更に本体に溶着する手のこんだ製法を採用。

更にストラップの縫い付けは四角に縫った後で更にバツ型に縫うことで力がかかった時に簡単にとれないようにしています。

前側左右にはメッシュの小物入れが二ケ所用意されていて、濡れた物などをわけることが可能。中に入っている荷物が濡れません。

後ろ側にはウェービングベルトが用意されています。カラビナをかけておいたり、ポーチなどを追加することができます。
取り付けに関して

一般的なシートバッグ同様に、付属のストラップを車体側に4か所引っ掛けて、バックルで固定します。車体にテンションをかけて固定する際には余った紐をゴムバンドで束ねておくことが可能。

荷締めベルトを2本持っているなら前後の持ち手についているDリングを通して車体に固定すれば、多少緩んだとしても落下しません。

付属のストラップは2本ずつオスメスに分かれており、バッグを車体から外した際に連結してテンションをかけることでつけっぱなしにしておくことも可能。

また長めのショルダーストラップも一本付属しているので、肩掛けして持ち歩くこともできます。
容量に関して

キャンプツーリングに持っていく荷物を詰めてみました。内容としては、
テント(一人用)、冬用シュラフ、ローチェア、マット、保冷バッグ、レインウェア、ギアケース、革手袋、ローテーブル、ガス缶、マグカップ、エコバッグ。
筆者所有の45Lのシートバッグだと、マットとテントは収納することができず、ネットや荷締めベルトで固定する必要があるので、70Lの収納力はダテじゃありません。
しかもロールアップなので多少の容量追加は可能で、帰宅時にお土産を買っても問題ありません。
防水性に関して

浸水したらわかるように、グレーのTシャツをバッグ内に入れて、散水ホースのジェットモードで1分間水をかけ続けました。
全体的に放水したのはもちろんですが、ロールアップ部分にもしっかり水をかけてみた結果は、

浸水無し。グレーのTシャツに水が染み込んでいませんでした。

水圧がかかっても水が漏れないかチェックするためにバッグ内に水を入れてみました。

2~3Lぐらい水を入れた状態でバッグを持ち上げてみましたが、下から漏れることはありません。
キャンプや連泊するツーリングにピッタリ
筆者の持論ですが、シートバッグは大は小を兼ねません。適切な容量でないと邪魔になるだけです。
今回のバッグの場合はキャンプや連泊するツーリングプランにはピッタリ。
防水性も検証した通りバッチリなので、突然の雨でも寝袋や着替えなど濡らすことがありません。
大容量シートバッグを探している方はチェックしてみてください。
動画で取り付け方など細かく見たい方はこちら
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
最新の関連記事(SHOEI)
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
秋FESの目玉コンテンツを見逃すな! 今回の「秋FES」は、バイクに乗る者も、まだ乗ったことのない者も、誰もが楽しめるよう趣向を凝らしたコンテンツが満載だ。おもなコンテンツは以下の通りだ。 モトブロガ[…]
トランプ関税はバイクの世界にも影響があるのか、国内各メーカーに聞いてみました 世界中に吹き荒れている「トランプ関税」の深刻な影響。 特に、自動車に課されることになった15%の相互関税は日本の自動車メー[…]
鈴鹿8耐スズキブースは未来への期待満載! 鈴鹿8耐会場、スズキブースがアツかった。GPスクエアのスズキブースには、なんと新型GSX-R1000Rを含む未発売モデルがズラリと並んだのだ。グローバル発表直[…]
- 1
- 2