100均セリアのグッズで愛用グローブがスマホ対応に?! ※ただし落下注意

●文:[クリエイターチャンネル] 風間ナオト
ダイソー製で撃沈もセリア製で見事成功!
1年で最も寒いといわれる大寒を迎え、バイク乗りにとっても厳しい季節が続きますが、筆者(風間ナオト)の住む山梨では、この時期でもツーリングに訪れるライダーをしばしば見かけます。
ハンドルやミラー、トップブリッジにマウントされ、ナビやツーリングマップ代わりに使用されるなど、スマートフォンはバイクでの移動にも欠かせないアイテムとなり、はめたままでも操作できるスマホ対応のグローブが増えていますが、「長年使っているウィンターグローブはスマホ未対応なんだよなぁ」なんて方も多いのでは?
かくいう自分もそんなひとりで、季節や用途に応じて4種類のグローブを使い分けていますが、そのうちスマホ対応なのは春と秋に使用している1又のみ。
しがないフリーランス故、懐具合も極寒のため(笑)買い替えもままならず、100円ショップで売っている指サックでスマホ対応にできる! という耳寄りな情報を入手したので、早速カスタム(?)してみました。
続いて売上高2番手のセリアへと向かい、「狙撃せよ! SURVIVE」とのキャッチコピーが勇ましい、同じくスマホゲーム用指サック(2個入り)を発見。こちらは金属繊維、ポリエステルと材質が表示されていて、導電性もあるようです。「今度こそ!」と装着してみると、無事にスマホがリアクションしてくれました!!
初めて反応した時は感動しましたが、実際の使い勝手は「信号待ちでのナビゲーションアプリの確認やカメラ機能の操作程度だったら使える」といったところ。
文字を打つこともできますが、素手に比べると反応がワンテンポ遅く、ややもどかしい感じがします。それでも予測変換をうまく利用しつつ、慣れてくればそれなりのスピードで打つことも十分に可能そうです。
ある程度の強い圧力でタッチするのがコツ
スキー用グローブのような厚手のものでも一応操作できましたが、夏に使っているオフロードグローブの反応が一番良かったので、手袋の厚みや素材の密度が関係しているのかも。
バイクに乗る時以外に使っているウール素材のニットやフェルト手袋の反応は、思いの外、良くありませんでした。
ちなみに筆者は液晶部分も保護される防水スマホケースを使っているのですが、その保護フィルムの上からでも操作感は特に変わらず。サックを水で洗ってもみましたが、その後、何か変化したといったこともありませんでした。
バイクにマウントする位置によってはスマホを左手で操作することも多々あると思うので、両手の人差し指と親指に、合計4個装着するのが個人的にはオススメ。セリアのサックは黒とグレーの2色展開なので、グローブのデザインや気分によって気軽に交換できます。
導電性のある液体を染み込ませるタイプの商品やスマホ対応のインナーグローブを併用すれば、使い勝手向上の期待大! です。
以前レポートした河口湖ツーリングでもサックを着用しましたが、その際に思った注意点は、落とさないようにするということ。
グローブ着脱の際に面ファスナー(マジックテープ)にくっついてしまったり、ふとしたタイミングで外れる時があるので、両面テープで貼り付ける、ソックタッチ的なものを使って取れにくくする等の対策をしてみても良いでしょう。
もし外出先でサックを失くしてもセリアは全国津々浦々にあり、すぐ代わりを手に入れられるので安心。グローブやスマホとの相性もあるので効果のほどはお約束できませんが、元手もあまりかからないので、ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
※本記事は当該執筆者が寄稿したものであり、その文責は執筆者に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ROMの電熱グローブがさらに使いやすく、電池残量がすぐ確認できる!! 2020年に販売され人気を博したグローブ「ROM ゼロスグラブ ヒート」。その進化版が2022年秋より販売を開始している。 大きな[…]
バイクに乗る時は撮影が絡むことが多いので、操作性を重視してレザーグローブを愛用していますが、真冬は1時間も乗っていれば確実に手が冷えます。 今回はレザーグローブにプラスすると暖かい、ワークマンのメリノ[…]
今年もバイクで使いやすいワークマン製品を色々紹介してきました。全てコスパに優れているのは間違いないのですが、価格帯は2000円~6000円程度。 もっとコスパの良い製品はないのかと思い、5つのワークマ[…]
2000年代に入って勢力を急拡大したスターライン MotoGP・第14戦サンマリノGPでアンドレア・ドヴィツィオーゾ(WithU ヤマハ RNF・MotoGPチーム)が20年にわたる世界GPでのキャリ[…]
第二次世界大戦時に女性部隊へ入隊、バイクに乗る初めての王女に! 2022年9月8日、イギリスのエリザベス2世(エリザベス女王)が、96歳で亡くなられました。世界中から集まったVIPが参列した国葬の様子[…]
最新の記事
- 【コラム】オトキチを亭主に持つと……
- 読者投票! NRとハヤブサを抑えた’90年代のベストマシンはあのロングセラー【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】
- 【2スト4気筒サウンド 動画】1976年、バリー・シーンに栄冠をもたらしたXR14
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 1
- 2