一人四役 NOLAN N-70 2Xはフルフェイス・ジェット・オフロード・アドベンチャーにスタイルチェンジできる凄いヘルメットだった
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
先日初めてチンガードを脱着することで、ジェット、フルフェイス二通りの使い方ができるヘルメットを経験しました。
夏場は涼しいジェット、冬になったら視界が広く暖かいフルフェイスヘルメットとして使えるので最高です。
こんなヘルメットがあることを知らなかったのですが、自身のyoutubeチャンネルで「NOLANが元祖」というコメントを頂きました。
早速ホームページをチェックしてみると、アドベンチャー、フルフェイス、ジェット、オフロードと四通りの使い方ができるヘルメットを発見!
早速製品を取り寄せてみました。商品名はN-70-2Xです。
付属品は機能に合わせた構成
ノーランはイタリアのヘルメットのメーカーですが、箱も国旗を彷彿させるトリコロールカラー。
ヘルメット収納袋が付属されていますが、こちらはブラックにワンポイントトリコロールが入っています。
国内メーカーのヘルメット収納袋は、入り口を絞ると斜め掛けして持ち運べるものもありますが、こちらはできません。
付属品はピンロックシート、チンガードプラグ、シールドキャップの3点です。
ピンロックシートは比較的高額なヘルメットに標準で付属されている曇り止めシートです。冬場や雨の日に効果絶大なので装着しておきたいところです。
シールドキャップはシールドを外してオフロードヘルメットとして使う時、チンガードプラグはチンガードを外した時に使います。
N-70-2Xの見ため
パーツが全部装着されている状態だと、見た目は一般的なアドベンチャーヘルメットです。S・Mがスモール帽体、L・XLがラージ帽体と分かれているのは低身長ライダーとしては嬉しいポイント。
どこかメカメカしい印象を受けるのは、海外モデルにはN-COMというインカムをスマートに装着できる機構が採用されているから。
日本モデルはSG認証取得の為に装着できない仕様になっていますが、色々なところにN-COM装着用のギミックが見受けられます。
質感の高さもポイント。ビス類にはNOLANの刻印が打たれており、ベースのホワイトの塗装、グラフィック用のステッカーはどちらもパール入りです。
ヘルメット右後頭部にはNOLANロゴが凸型に浮かんでいます。おそらく立体エンブレムの上から塗装したものと思われますが、所有感を満たします。
N-70-2Xの機能性
ヘルメットを使い方に応じて変形させることができるところが肝ですが、まずは一般的なヘルメットにも備わっている機能からチェックします。
まずはインナーバイザー。ヘルメット左淵のレバーを操作するとバイザーが飛び出します。一番出した状態にするとロックされ、レバー横のボタンを押すとシュッと収納される仕組みです。
本国では帽体にN-COMが収納できるのだと思いますが、日本モデルはインカムを装着する際に若干レバーが邪魔になりそうです。
メインのシールドはピンロックシートを装着することで曇りにくくなりますが、インナーバイザーに関しても表裏両面に曇り止め加工がされています。
ベンチレーションは頭頂部に三か所、それと脱着可能なチンガードにもついています。
顎紐には脱着が楽なラチェットバックルを採用。プラスチックパーツにはNOLANのロゴが刻印されていて高級感があります。
チンガードにはカーテンが標準装備でした。静粛性も期待できそうです。
内装
内装を外してみるとトップとチークパッド、顎紐パッドの全て一体式になっていました。色々なヘルメットを試しましたが、ここまで一体になっている製品は初めて見ました。
クリマコンフォートと名付けられた内装はパンチングされたクッション材とメッシュが交互に配置されていて通気性と速乾性に優れていそうです。
チークパッド下部分のアジャスターはヘルメット開口部(ネックロール)を調整するためのものでした。絞ってみるとギュッと狭くなります。
内装がへたってきた時や、静粛性を高めたい時に使えそうです。
前から見てみるとNOLANのロゴ付きタグがマジックテープで内装に固定されています。見た目に高級感がありますが、はがすとネックロールを外すことができます
ネックロールは一般的なチークパッド下側に追加されるような形になっています。
内装を外した本体を見てみると、ちょうど耳のあたりにクッションが入っていて外すことができます。
N-COM用のスピーカーがピッタリ収まるように作られているのだと思いますが、他社のインカムにも使えそうです。ただ深さはあるものの、直径は狭いので注意が必要です。
またネックロールの後ろ側には反射材のパイピングが一本入っています。
スタイルチェンジに関して
チンガードやバイザー、シールドのあるなしで8パターンのスタイルを楽しむことができますが、代表的なものでいえば、
- パーツが全部ついたアドベンチャー
- バイザーのみ外したフルフェイス
- シールドを外してゴーグルを追加したモトクロス
- バイザーとチンガードを外したジェット
の4パターンでしょう。
それぞれ実際にやってみます。
バイザーはビス3点で固定され、脱着に工具はいりません。左右のビスは回すだけ、トップは左側にねじの要領で回せば簡単に取り外しできます。これでフルフェイスの完成です。
ここから更にチンガードを外せばジェットスタイル。シールドを開けてチンガードの上左右にある突起を押せば簡単に外れます。
チンガード左右の突起が刺さっていた場所にはチンガードプラグを差し込むとスマートです。
最後にモトクロススタイル。チンガードは上部の突起を押しながら本体に差し込むことで取付完了。
シールドは一番上まで上げてシールドベースについているレバーを引くだけ。
バイザーを装着する前にシールドキャップを追加します。シールドベースの柄に合わせて装着するだけなので簡単です。
最後にバイザーを追加して、ゴーグルを合わせればオフロードスタイルの完成です。工具を一切使う必要がなく、パーツ精度も高いので無理に力を入れなくても、パーツの脱着が簡単にできます。
重量
スタイルを変えることで重量は変わります。各スタイルの重さは以下の通り。
アドベンチャースタイル
パーツが全部装着されているアドベンチャースタイルは一番重い1854g。
フルフェイススタイル
バイザーを外しただけですが、134g軽くなり1720g。
オフロードスタイル
シールドを外して、バイザーとシールドキャップを追加したオフロードスタイルは1711g。
ジェットスタイル
一番重いアドベンチャースタイルとの差は323gもありました。ジェットスタイルは1531g。
フィット感、サイズ感
国内ヘルメットメーカー製品はMサイズでピッタリですが、N-70 2Xに関してもMで問題なし。
ただ国内メーカーのヘルメットに比べると幅が少々狭いように感じました。僕の場合は長時間被っていても頭が痛くなるような事はありませんでしたが、人によっては1サイズアップを選んだ方が良いかもしれません。
被り口の広さは調整できるヘルメットですが、何も調整しない状態だと顎紐を引っ張らなくても被れるぐらい広めです。
チークパッドも比較的緩めなので、頬が潰れることがなくインカム通話などの際には喋りやすく感じます。
実際に被って走ってみた
フルフェイススタイルで一般道路と高速道路を走ってみました。まずはとにかく視界が広いのが素晴らしい。
一般的なフルフェイスヘルメットに比べると、ジェットヘルメットのシールドの下側にチンガードを追加する形なので、縦の視界が桁違いに広い。
風切り音も下道を制限速度内で走っている限りは気になりませんが、高速道路で80キロ~100キロぐらいで走っているとスポーツタイプのフルフェイスに比べれば少々大きい印象です。
ベンチレーションはインナーバイザーヘルメットの中では、かなり優秀です。下道走行時でも頭頂部の風の流入量はかなりのもの。
チンガードのベンチレーションからも直接口元に風が入ってくるので、息苦しさを感じません。
気温15度の高速道路走行では、ベンチレーションからの風で頭が冷たく感じるほど。秋口には閉めておかないと寒く感じるかもしれません。
今回は装着しませんでしたが、バイザー装着時にも風洞性技術により高速域でも風に取られにくいとホームページにありましたが、バイザーレスでもスポーツタイプのフルフェイスに比べると多少抵抗を感じました。
ただあくまで「多少」といったところなので、ロングツーリングなどで負担を感じるほどではありません。
アドベンチャーベースという事がポイント
N-70 2Xはアドベンチャーヘルメットがベースとなっています。そのためチンガードは多少前に長く口元のスペースが広めです。
そのためオフロードの激しい動きの際には呼吸がしやすく、ベンチレーションを開ければ風の流入量が多いので素早く蒸れを解消することができます。
スタイルチェンジで色々な形にはできますが、ベース性能は変わらないのでアドベンチャーヘルメットに魅力を感じる人にお勧めしたいヘルメットです。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
コスパの高さで人気のコミネから新作フルフェイスヘルメットが登場 コミネがヘルメットを販売しているのを知っていますか? 筆者は恥ずかしながら知らず、新作のヘルメットが発売されるというニュースを見て「え?[…]
レース車両の外装に使われる素材で作られたフルフェイスヘルメット フルフェイス、スポーツジェット限らず、最近ではインナーバイザー付きが人気を博しています。 ただインナーバイザーを装備しようとすれば収納す[…]
マルシン工業株式会社をご存じでしょうか?「マルシン出前機」を製造・販売する株式会社マルシンではありません。 マルシン工業株式会社は1962年以来、半世紀以上ヘルメットの製造販売を行っている会社です。 […]
[◯] ベンチレーションや内装のフィット性も大幅アップ 今や欧州ナンバー1のヘルメットメーカーとして注目を集めるイタリアのノーラン社。その理由は単にデザインが秀逸だからというだけではなく、ベンチレーシ[…]
俺より強いヤツに会いに行きたくなるヘルメット=ターミネーター仕様 皆さんこんにちは、アイキョウです。 WEBヤングマシンで記事を書くのは初めてですので、簡単ですが自己紹介をさせていただきます。 某バイ[…]
最新の記事
- 「やってみると気持ちがいい!」ライダー同士の楽しい挨拶「ヤエー」について調べてみた
- 「13Lしか入らないタンク」が角Zを象徴 1978年カワサキ『Z1-R』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.13】
- 「発売が待ち遠しい!」CB1000/750ホーネット関連記事ランキングTOP5【2025年最新版】
- 【エンジンの気筒の数でなにがちがう?】バイクの乗り味ざっくり解説[単・2・3・4・6気筒]
- 「新型にも欲しい」650版 KATANA(カタナ)となるSV650/X 短刀(Tanto)が魅力的すぎる
- 1
- 2