2022年8月発売のLS2 新作ヘルメットを試用インプレ! 見ためはターミネーター仕様 製品名は「ストリートファイター」です
スペイン・バルセロナのヘルメットメーカー・LS2から新作ヘルメットが’22年8月に発売される。製品名は「ストリートファイター」だ。アドベンチャーヘルメットのバイザーレス仕様(=ターミネーター仕様)に見えるこのヘルメットについて、発売に先駆けて実物をチェックした。
●文:相京雅行 ●外部リンク:株式会社セイデン
俺より強いヤツに会いに行きたくなるヘルメット=ターミネーター仕様
皆さんこんにちは、アイキョウです。
WEBヤングマシンで記事を書くのは初めてですので、簡単ですが自己紹介をさせていただきます。
某バイクパーツメーカーの立ち上げから10年勤務した後に、副業でやっていたライターで独立。今は『アイキョウバイクチャンネル』というyoutubeチャンネルの運営、ウェブライターなど幅広く活動しています。
さて今回は、2022年8月に発売予定の新作ヘルメットのご紹介です。
以前にNetflixでドラマを観ていた時に、主人公が被っていたヘルメットに目を奪われました。それは日本メーカーの製品だったのですが、微妙に仕様が違うのです。
後から調べて分かったのですが、それはアドベンチャーヘルメットのバイザーを外したもので、「ターミネーター仕様」というのだとか。
見ためが厳(いか)つくて格好いいので、いつか購入して真似したいと思ってましたが、スペイン・バルセロナのヘルメットメーカー・LS2から、まさにターミネーター仕様のヘルメットが発売されました。
商品名は「ストリートファイター」。僕の年代だと思わず「俺より強いヤツに会いに行く」というキャッチコピーを思い出すのですが(わかる人いますでしょうか?)。
規格とお値段に関して
ストリートファイターはアメリカでは先行で販売されているモデルなので、SNELL M2020Rは取得済み。日本での販売に合わせてSG/PSC、さらにレース用規格のMFJ公認も取得しています。
それでいて価格は2万9700円と、リーズナブルなのです。※一部カラーは3万1350円
付属品
ストリートファイターには同色のピークバイザーが付属されます。ピークバイザーは単体でも販売されるので、本体とあえて色を変えてつけても良いかも。
見た目はシャープな印象が強い
アドベンチャーヘルメットは、口元が呼吸しやすいように広めにできているのが一般的。シールドなしのオフロードヘルメットと比べると、顎の張り出しは少ないものの、口元のスペースは広めに確保されています。
顎から口元にかけての内装にはカーボンプリントが採用されており、スポーティーな印象を強めています。
もうひとつのアドベンチャーヘルメットの特徴として、シールド開口部が広いことも挙げられますが、ストリートファイターも見ためからして広そうです。
サイドはやや絞り込まれたような形状になっており、頬が絞られた形状はイカツイ雰囲気を感じます。リヤもトップに対して下のほうが絞り込まれた形状になっており、コンパクトです。
シールドは外側からビス2点でベースに固定しますが、クロームメッキされたビスはデザインアクセントにも貢献しています。
ロゴは額の部分にはなく、左右に1か所ずつ。ロゴの上にワンポイントで入っているクロームメッキパーツが高級感を感じさせます。
ストリートファイターの機能面について
頭頂部左右1か所ずつと口元にベンチレーションが設けられています。
口元ベンチレーションはシールドの曇り止めを意識したヘルメットが多いですが、ストリートファイターは口元に直接風を取り込む構造になっています。このタイプは正面からの風が直接顔に当たるので、涼しくて息苦しさが緩和されます。
シールドの取り付けベース部分がシンプルでコンパクトな構造になっているので、上下だけでなく左右にも開口部が広がっていて視界はかなり広そう。
またシールドは曇り止めのアンチフォグが採用されています。最近ではピンロックシールドが付属されている製品も多いですが、どの程度曇らないのか気になるところです。
インカム用のスピーカーホールは用意されていないのですが、チークパッドとトップ内装の間には隙間と段差があり、コンパクトなものであれば入りそうに見えます。窪みがあるわけではないので人によっては痛みを感じるかもしれません。
高級感あふれる質感
内装のチークパッドは3点、トップは2点のボタンで固定されていて、国内メーカーのヘルメットと変わらないので脱着に困ることはありません。
クッションは厚みがあるように感じられましたが、フカフカの柔らかい素材なので、圧迫感がありません。
珍しいなと感じたのは、内装と衝撃吸収ライナーの間にメッシュ生地が1枚追加されていること。ベンチレーション利用時の効果をアップさせるものでしょう。
内装を固定するボタンに赤が使われていて、トップ内装の淵にはLS2のロゴが配されるなど、見ためにも妥協は感じられません。
重さはインナーシールド付きフルフェイス並み
今回はバトルシップグレーのMサイズを測定してみたところ、1604gでした。一般的なアドベンチャーヘルメットに比べて軽い印象ですが、バイザーをつけてないからでしょう。
インナーバイザー付きのフルフェイスヘルメットと同じぐらいと言うと、さらにイメージしやすいかもしれません。
(※ヘルメットは多少重さに誤差が生じます。また単色とグラフィックモデルは使用する塗料に差があるので後者のほうが多少重くなります)
海外ヘルメットメーカーだけど日本人も安心
日本とヨーロッパの人は頭の形が違うため、ヘルメットによってはサイズが合わないことがありますが、ストリートファイターは特に問題ありません。
僕はヘルメットは通常Mサイズを使っていますが、ストリートファイターもMサイズでピッタリ。チークパッドが厚いので、顎ひもを持って広げながら被りましたが、フカフカした感触なので圧迫感がありません。
インカム通話の際に頬がギュッと潰れていると、会話がしにくいことがありますが、ストリートファイターなら大丈夫です。
試乗して性能をチェック
ベンチレーション
ベンチレーション全閉で、頭を蒸らした後に一気に開放して性能をチェックしたところ、口元は期待通り風がしっかり入ってきます。低速走行時でも一定以上の風が入ってくるので涼しさ抜群。
ただ頭頂部の2か所に関しては、ある程度スピードを上げないと風が抜ける感じがしませんでした。
シールドの開口部
縦横のシールド開口部が広いので、視野が広がります。口元が広いこともあって、フルフェイス特有の圧迫感がありません。
ベンチレーションを開ければさらに呼吸がしやすくなるので、フルフェイスが苦手という方にもバッチリです。
空力/静粛性
一般道/高速道路を走行してみましたが、静粛性はもちろん、空力も問題ありません。
100km/h巡行時、車線変更のために横を向いた際に多少抵抗を感じましたが、負担を感じるほどではありませんでした。
プラスしてほしいポイント
僕は普段インカムを使っていないので気になりませんでしたが、スピーカーホールはあったほうがよいと言えるでしょう。
まとめ
今回は見ために惹かれて使ってみましたが、ヘルメットとしての基本性能が高く、頬の部分でしっかり保持されるので重さも気になりませんでした。
オフロードやアドベンチャーはもちろんですが、ストリートファイターやクラシックバイクにも映えるデザインはファッションとしても取り入れやすいはず。
LS2新作ヘルメット、ストリートファイターは’22年8月発売予定です。
動画解説はこちら
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
最新の記事
- 1
- 2