エフェックス新型グリップヒーター登場【その名も「G2」!!】

  • BRAND POST[PR]: プロト
エフェックス新型グリップヒーター登場【その名も「G2」!!】

エフェックス グリップヒーターがリニューアル。グリップ径φ32設計のため、純正グリップのような握りを実現。41.4Wの高出力と上下調整ボタンで素早く5段階の温度調整が可能。

●文:エフェックス (EFFEX)  ●BRAND POST提供:エフェックス (EFFEX) 

EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました

どうも、商品担当の ぐっちーです!

EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました。

おかげさまでたくさんの方にご購入いただいた実績があります。

エフェックス グリップヒーター スイッチ一体型 初期モデル

しかし!ぐっちーは新しいものが好き。

そろそろ新しいグリップヒーターを作りたいと密かに計画をしていました!

その名もエフェックス グリップヒーターG2(ジェネレーション2)

エフェックス グリップヒーターG2 φ22.2用 グリップ一体型コントローラー

ジェネレーション2では、今までのノウハウを活かしつつ更なる使い勝手を追求しました。

ジェネレーション2の特徴

その1:グリップ径は純正に近い細さを実現

まずはグリップ径ですが、純正に近い φ32 として開発! グリップヒーターにありがちな、暖かいが太いのがネック…… そこは、握りやすいサイズを追求しました!

グリップの長さは 120mmとし、調整用に5mmのスペーサーを2枚×2をセットにすることで、125mm/130mmにも対応可能です。

その2 機械式、電子式の両方に対応する!

スロットルスリーブと5種類のワイヤーアタッチメントがついてくるから、機械式/電子式の両方に対応可能! 純正か付属のスロットルスリーブのどららを使用するかが選べます!

温度調節は5段階です。

・レベル1(LED点灯1個):14.8W 約28°

・レベル2(LED点灯2個):23.5W 約36°

・レベル3(LED点灯3個):27.8W 約48°

・レベル4(LED点灯4個):34W 約60°

・レベル5(LED点灯5個):41.4W 約75°

※外気温5°で計測しているので実際の使用環境により体感温度は変わります。

最大なんと41.4Wの高出力!

最高出力41.4Wに設定することで、始動から温まりまでが早く、極寒の環境でも十分な温まりを実現しました。

電源OFFの状態から下のボタンを長押しすると急速加熱(レベル5)で始動、約4分程度で最高温度に到達する優れモノです。

通常/省エネモードの切替が可能

通常モードは「13.5V~17V」で作動、省エネモードは「12V~17V」で作動します。省エネモードの場合はEVバイク、12V以下のバッテリーを搭載しているバイクでも動作します。

モード切り替えは温度調節の上下ボタン両方を同時に10秒押す事で簡単にできます。

電圧保護機能

今や当たり前の電圧保護機能を搭載。先ほど紹介したモードで保護範囲が異なります。

・通常モードは保護範囲「13.5V~17V」

・省エネモードは保護範囲「12V~17V」

この範囲を外れてしまった場合は、自動で電源を遮断する(電源OFF)かバッテリーの過放電を防ぐために動作状態を調整してくれる。

EFFEX(エフェックス)について

オートバイもクルマのように、ポジションを合わせたい。

しかしオートバイでは、ポジションが「操縦性」に与える影響が大きいのも事実……

車体が本来持つ「設計思想」をいかしつつ、理想的なポジションを追求したい。

「最小にして、最大の効果」をコンセプトに誕生したオートバイのポジショニング調整系パーツブランド「EFFEX/エフェックス」。

エフェックスシリーズには、ポジションを快適にする車種専用ハンドル「イージーフィットバー」をはじめ足つき性を改善する「ローダウンキット」、長距離ツーリングを快適にする「ゲルザブ」等ライディングを安心、安全、快適なものにするアイテムがたくさん。

最近では持ち運べるゲルザブ「プ二」「もっち」といったアイテムも発売しています。

画像はゲルザブプ二
サイズ210x290mmで持ち運ぶ際は半分に折りたためるコンパクトサイズ


※本記事はが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。