記事へ戻る

[画像 No.8/16]【高校生も免許が必要! 山梨県のバイク通学事情】日本二普協主催「第4回 安全シンポジウム」より〈前編〉

二輪車利用環境改善部会|【高校生も免許が必要! 山梨県のバイク通学事情】日本二普協主催「第4回 安全シンポジウム」より〈前編〉
2-04
甲府市在住の会社員となった女性(34歳)のコメント。「指導は厳しかったが『命を守る』という思いは伝わっていた。危険予測運転についてはいまも意識に残っている。卒業後はクルマで通勤しているが歩行者や原付を見かけた際には、その立場に立って危険を予測しながら運転できている。高校時代の安全意識が今もなお日常の運転に活かされていることを実感している」(要約)
2025年9月11日、一般社団法人日本二輪車普及安全協会(日本二普協)主催による「第4回 安全シンポジウム」が開催され、4名の講師による発表とパネルディスカッションが行われた。その中から三ない運動がほぼなかった山梨県で、高校生のバイク通学に長年携わっている県立北杜高校の坂本 篤 教頭による発表内容について前・後編にわたって紹介する。 目次 1 1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な […]