「あえてのダブルクレードル! 」1990スズキGSX-R400R:1990年代も続く快進撃【ニッポン旧車列伝】

「あえてのダブルクレードル! 」1990スズキGSX-R400R:1990年代も続く快進撃【ニッポン旧車列伝】

1980年代を通じて過熱し続けたレーサーレプリカブーム。このスペック至上主義の時代には、わずか1馬力の差がマシンの命運を分けることもままあった。今回はGSX-Rを引き継ぎ、フルモデルチェンジでその名を新たにしたスズキGSX-R400Rを取り上げる。※本記事はヤングマシン臨時増刊『ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク323選』からの転載です。


●文:ヤングマシン編集部

スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ

GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。

フレームは先代のツインスパーに対し、時代に逆行するかのようなアルミ製ダブルクレードルを採用。

ワイドループと呼ばれるGSX-R750伝統のフレームで、剛性は不足しても車体をスリムにできるメリットがある。

1993で53ps化、出力特性を低中速寄りとし、1995で最後の色変更を実施。1999年頃まで販売された。

【1990 SUZUKI GSX-R400R】■水冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 398cc 59ps/12500rpm 4.0kg-m/10000rpm ■167kg ■タイヤサイズF=120/60R17 R=160/60R17 ●発売当時価格:73万9000円

スズキGSX-R400Rの系譜

1991 SUZUKI GSX-R400Rリヤショックのリザーバータンクを別体式に。Fフォークのアウターなどを金色に変更した。

1993 SUZUKI GSX-R400R馬力自主規制で53psとなるも、バルブタイミング変更などで低中速域を強化。1995 の色変更が本当の最終型。

スズキGSX-R400R 上級バージョン

1988 スズキGSX-R400 SP

【1988 SUZUKI GSX-R400 SP】定番のクロスミッションはもちろん、シングルシートカバー、上級サスを装備。

1989 スズキGSX-R400R SP

【1989 SUZUKI GSX-R400R SP】動弁系をチューンし、4in1マフラーや大容量エアクリ、FRPシングルシートを採用。

1990 スズキGSX-R400R SP

【1990 SUZUKI GSX-R400R SP】フルアジャスタブルサスや電子制御キャブのSECS、強化クラッチなどを備える。

1991 スズキGSX-R400R SP-II

【1991 SUZUKI GSX-R400R SP-II】SP仕様のパッケージに、ノーマルミッションを採用。街乗りも得意だ。

スズキGSX-R400R 派生モデル

1988 スズキGSX-F フルカバードの”F”

【1988 SUZUKI GSX-F】R400にフルカウルを与え、ツアラー化。大柄ボディで安定感抜群。3年間のみ販売された。

1993 スズキRF400R エアロスポーツ

【1993 SUZUKI RF400R】GSX-Fをベースに、エアロボディを採用したスポーツツアラー。1995でV仕様も追加。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。