
株式会社青島文化教材社のプラモデル「ザ☆バイク」シリーズから、「1/12 ホンダ CB400 CB400FOUR ’76 カスタム」、「1/12 ホンダ CB750 ドリーム CB750FOUR ’69 カスタム」が登場。2025年12月に同時発売予定となっている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:青島文化教材社
1960~70年代を象徴する2つのCB
1974年に登場したホンダCB400FOUR、通称「ヨンフォア」は、日本のバイク史において今なお特別な輝きを放つ一台である。その流れるように美しいスタイルと当時としては画期的なメカニズムは、多くの若者の心を鷲掴みにした。現代では数百万円を超えるような、驚くほどのプレミア価格で取引されている。
ヨンフォアの最大の魅力は、なんといっても量産車として世界で初めて採用された「4 into 1」集合マフラーだ。4本の排気管が車体右側で優美な1本のラインにまとまるデザインは、性能の向上だけでなく、見た目にも強烈な個性を放っていた。これは、当時のヨーロッパで流行した「カフェレーサー」のスタイルをメーカー自らが形にしたものであり、ヨンフォアを誰もが認める象徴たらしめた。
少し後ろに引かれたステップ、低く構えたハンドル、そしてタンクからシートへと続く流れるようなライン、そのすべてが走るための機能美に満ちあふれていた。
【1974 HONDA DREAM CB400FOUR】●当時新車価格:32万7000円 ●色:赤、青
一方のホンダCB750フォアは、「世界初の国産4気筒」として世に生まれ落ち、日本メーカーが世界の頂点に君臨する時代の先駆けとなった伝説的モデルだ。日本製ビッグバイクが世界のトップブランドへと成長していくルーツとすらいえる。1968年10月の東京モーターショーで発表され、翌1969年から市販が開始。初期型K0は砂型鋳造のクランクケースを採用し、最高速度200km/hを目指した出力目標68ps/8500rpmに対し、公称値67ps/8000rpmでほぼ狙い通りに実現した。
【1969 HONDA CB750Four】■空冷4スト並列4気筒 SOHC2バルブ 736cc 67ps/8000rpm 6.1kg-m/7000rpm ■218kg ■タイヤF=3.25-19 R=4.00-18 ●価格:38万5000円
人気のカスタムスタイルでプラモデル化
そんな名車たちのカスタムモデルが、このたび青島文化教材社からスケールモデル化。「ザ☆バイク」シリーズの新製品として、「1/12 ホンダ CB400 CB400FOUR ’76 カスタム」と「1/12 ホンダ CB750 ドリーム CB750 FOUR ’69 カスタム」が2025年12月に同時発売予定だ。
これらのモデルは、実車を徹底的に研究し、新規金型でカスタムパーツが追加されたプラモデルであり、細かなディテールが忠実に再現されている。とくに、エンジンのフィンの薄さを再現するための積層式成形は圧巻の出来栄え。
旧車に不可欠なメッキパーツの多用や、リヤサスペンションの金属スプリング使用等、リアリティが追求されている点も見逃せない。
「1/12 ホンダ CB400 CB400FOUR ’76 カスタム」は、1976年に日本の運転免許制度の改正に伴いラインナップに追加された排気量398ccのCB400FOURがベースモデル。新規金型で追加されるカスタムパーツは当時物ステーなし手曲げショート管、アップハンドル、タックロールシートで、ヨンフォアの定番ともなっている人気カスタム仕様を再現した形だ。
一方、「1/12 ホンダ CB750 ドリーム CB750 FOUR ’69 カスタム」は、1969年に発売されたホンダ・ドリームCB750FOURことK0(Kゼロ)の初期型「砂型モデル」がベース。黒いショート管にアップハンドルなど、1970年代スタイルのカスタムK0を再現した。こちらの新規金型によるカスタムパーツは、当時物ステーなし手曲げショート管、アップハンドル、純正アンコ抜きシートとなっている。
価格はいずれもいずれも税込み5280円とお手頃だ。最新の技術で手のひらサイズに蘇った伝説のCBたちを、その手で組み上げてみては。
ザ☆バイクシリーズNo22/23製品概要
No.22 1/12 ホンダ CB400 CB400FOUR ’76 カスタム
- 価格:5280円(税込)
- 発売:2025年12月発売予定
- スケール:1/12
- サイズ:全長約173mm
- 本体:ps
- タイヤ:ゴム製
No.23 1/12 ホンダ CB750 ドリーム CB750 FOUR ’69 カスタム
- 価格:5280円(税込)
- 発売:2025年12月発売予定
- スケール:1/12
- サイズ:全長約177mm
- 本体:ps
- タイヤ:ゴム製
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
最新の関連記事(青島文化教材社)
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
なぜ「ヨンフォア」は伝説なのか Honda CB400FOUR、通称「ヨンフォア」は、日本のバイク史の中で今も特別な輝きを放つ一台だ。1974年に登場したヨンフォアは、その流れるように美しいスタイルと[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]
SHOEI X-Fifteenプロキシー イクソン CEROS A アルパインスターズ ザカエアジャケット プロテック ダックス用LEDマルチリフレクターヘッドライトキット ナイトロン カワサキZ65[…]
アライヘルメット RX-7Xヘイデンリセット SHOEI Z-8 MM93コレクション ラッシュ アルパインスターズ ケンタロウデニムジャケット ヨシムラジャパン SV650/X(22)スリップオンR[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
- 1
- 2