
5月26日からはじまった2025年のマン島TTは、史上2回目となるシニアTT中止によって幕を閉じた。シニアTTが中止されたのは2012年以来。朝から降っていた雨も上がり路面が乾いていたものの、強風による危険が生じたことが理由だ。
●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)
スーパーストックTTではCBR1000RR-Rが勝利
シニアTTの中止によって、2025年のマン島TTは6月6日に行われた、スーパーストックTTレース2、サイドカーTTレース2、スーパーツインTTレース2の3レースが最終となった。
スーパーストックTTレース2では、ディーン・ハリソン選手(CBR1000RR-R)がレース1に続いて勝利してこのクラスを制覇。サイドカーTTもレース1と同じ顔ぶれが表彰台に上がり、ライアン選手とカラム選手のクロウ兄弟(ホンダ LCR)がTT4連覇を果たした。スーパーツインTTレース2では、パトン S1-Rを走らせたマイケル・ダンロップ選手が2位に26.775秒差をつける圧倒的な速さで勝ち、TT通算勝利数を33に伸ばした。
多彩なマシンが出場することで注目のスーパースポーツTTレース2(6月4日)は、レース1を制したマイケル・ダンロップ選手(パニガーレV2)が連覇。ダンロップ選手はこのクラスで8連勝、通算15勝目を挙げ、その地位を確固たるものとしている。
マン島TT 2025 スーパースポーツTTレース2結果(10位まで)
| 順位 | ゼッケン | ライダー | マシン | タイム(3周) | 平均速度(mph) |
| 1 | 6 | マイケル・ ダンロップ | Ducati Panigale V-Twin 955 | 01:11:29.191 | 126.670mph |
| 2 | 3 | ディーン・ ハリソン | Honda CBR600RR | 01:11:55.372 | 125.902mph |
| 3 | 8 | デイビー・ トッド | Honda CBR600RR | 01:12:11.226 | 125.441mph |
| 4 | 1 | ポール・ ジョーダン | Honda CBR600RR | 01:12:49.232 | 124.350mph |
| 5 | 16 | ジェイムズ・ ハインド | Suzuki GSX-R750 | 01:12:52.316 | 124.262mph |
| 6 | 7 | ジョシュ・ ブルックス | Honda CBR600RR | 01:13:01.532 | 124.000mph |
| 7 | 9 | マイク・ ブラウン | Yamaha YZF-R6 | 01:13:23.794 | 123.374mph |
| 8 | 13 | ドミニク・ ハーバートソン | Ducati Panigale V-Twin 955 | 01:13:25.136 | 123.336mph |
| 9 | 12 | イアン・ ハッチンソン | Yamaha YZF-R6 | 01:13:34.682 | 123.069mph |
| 10 | 18 | マイケル・ エバンス | Triumph Street Triple 765RS | 01:13:39.168 | 122.944mph |
今年のマン島TTは予選ウィークから天候に翻弄された。予選はほぼ半分が中止となり、決勝レースも最高峰クラスのシニアTTが中止。昨年も悪天候に見舞われたが、今年はそれ以上の混乱の中でレースが続いた。1周60kmに及ぶスネーフェルマウンテンコースは、市街地が晴れていても山間部が雨や強風といったことがめずらしくなく、逆もまた然りだ。
最終日の今日もスタート/フィニッシュとなるグランドスタンド周辺では昼すぎに雨がやみ、路面も完全なドライになっていた。しかし山間部で強風が止まず、走行中のマシンの挙動に悪影響がおよぶことから、主催者はやむなく中止の判断を下したのだった。
最後にあらためて全レースの優勝者を挙げて、2025年マン島TTのレポートを終わりにしよう。
| レース(開催月日) | ライダー | マシン |
| スーパーバイクTT(6/2) | デイビー・トッド | BMW M1000RR |
| スーパースポーツTTレース2(6/2) | マイケル・ダンロップ | ドゥカティ・パニガーレV2 |
| サイドカーTTレース1(6/2) | ライアン・クロウ /カラム・クロウ | ホンダLCR |
| スーパーツインTTレース1(6/3) | マイケル・ダンロップ | パトン S1-R |
| スーパーストックTTレース1(6/3) | ディーン・ハリソン | ホンダ・CBR1000RR-R |
| スーパースポーツTTレース2(6/4) | マイケル・ダンロップ | ドゥカティ・パニガーレV2 |
| サイドカーTTレース1(6/6) | ライアン・クロウ /カラム・クロウ | ホンダLCR |
| スーパーストックTTレース2(6/6) | ディーン・ハリソン | ホンダ・CBR1000RR-R |
| スーパーツインTTレース2(6/6) | マイケル・ダンロップ | パトン S1-R |
デイビー・トッド選手(BMW M1000RR)
マイケル・ダンロップ選手(ドゥカティ・パニガーレV2)
ライアン・クロウ選手/カラム・クロウ選手(ホンダLCR)
マイケル・ダンロップ選手(パトン S1-R)
ディーン・ハリソン選手(ホンダ・CBR1000RR-R)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
最新の関連記事(モトGP)
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
- 1
- 2










































