
カワサキモータースジャパンは、イタリアが誇るモーターサイクルブランド『bimota(ビモータ)』の最新モデル「KB998 Rimini」を2025年9月1日に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:bimota
ビモータの工房があるイタリアの都市「リミニ」をその名に冠する
Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイクが、ついに正式発表された。すでにスーパーバイク世界選手権を走っている同名マシンのストリート向けモデルで、価格は693万円、発売日は2025年9月1日だ。
モトコルセが代理店を務めるテージH2、カワサキモータースジャパンが導入したKB4、KB4RCに続き、新生ビモータとして4機種目の日本上陸となる。
KB998 Riminiは、2025年2月24日までに125台を製造。さらに同年12月31日までに125台を追加で製造予定。FIM(国際モーターサイクリズム連盟)の規定に準拠するため、2026年にはさらに合計500台が生産される予定だという。まさに選ばれし者だけが手にできる、特別なモーターサイクルだ。
bimota KB998 Rimini[2025 model]
ビモータの伝統に則り、シャーシはクロームモリブデン製のメインフレームとビレットアルミニウム合金プレートのハイブリッド。サスペンションにはSHOWA製φ43mmBFFフロントフォークと、BFRC liteリヤショックを装備する。リヤショックは垂直に配置(ニンジャZX-10RRは水平)し、上部のエキセントリックシャフトによって取り付け位置を上下に15mm調整可能だ。
エンジンはスーパーバイク世界選手権で7度のチャンピオンを獲得したZX-10Rの最新ユニットであるNinja ZX-10RRの並列4気筒を搭載。IMU(慣性計測装置)を活用したKCMF(カワサキコーナリングマネージメントファンクション)、S-KTRC(スポーツカワサキトラクションコントロールシステム)、KQS(カワサキクイックシフター)に加え、パワーモード選択やエレクトリッククルーズコントロールなど、ストリートユースでの機能性も備える。
ビモータの職人が手仕事で仕上げたカーボンファイバー製フェアリングには、ダウンフォースを発生するウイングレットを装備。KB998 Rimini専用のECUが速度やブレーキ操作を監視し、160km/hまでダウンフォースを提供、160km/hから200km/hの間ではドラッグを最小限に抑えるために水平位置に調整。ブレーキが作動すると、最大のダウンフォースを提供する。
このほか、調整可能なエンジンマウントやアルミ削り出しスイングアーム、ブレンボ製ブレーキシステム(φ330mm フロントセミフローティングディスク、M50モノブロックキャリパー、ラジアルポンプマスターシリンダー、φ220mmリヤディスク)、マルケジーニ製7本スポーク鍛造アルミニウムホイール、ピレリ製ディアブロスーパーコルサSPタイヤ、アクラポヴィッチ製サイレンサー、アシスト&スリッパークラッチなど、考え得る装備はすべて備えていると言っていいだろう。
bimota KB998 Rimini[2025 model]
日本への入荷台数は明らかにされていないが、2025年内の生産台数が世界で250台とあって、入手するのはかなりの狭き門になりそうだ。欲しい人は急げ!
bimota KB998 Rimini[2025 model]
車名 | KB998 Rimini |
全長×全幅×全高 | 2085×862×1205mm |
軸距 | 1454mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 830mm |
キャスター/トレール | 23.5°/102mm |
装備重量 | 207kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 998cc |
内径×行程 | 76.0×55.0mm |
圧縮比 | 13.0:1 |
最高出力 | 200ps/13600rpm |
最大トルク | 11.3kg-m/11700rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 17L |
WMTCモード燃費 | ── |
ブレーキ前 | φ330mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+2ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 190/55ZR17 |
乗車定員 | 1人 |
価格 | 693万円 |
車体色 | 白×赤×黒 |
発売日 | 2025年9月1日 |
KB998 Riminiのディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビモータ)
「bimota by Kawasaki Racing Team」の公式チームウェアがついに登場 「bimota by Kawasaki Racing Team」の公式チームウェアは、洗練されたホワイト[…]
「KB4RC」「KB998 Rimini」の2機種を展示(予定) 株式会社カワサキモータースジャパンは、イタリアの⾼級ハンドメイドモーターサイクルブランド ・bimota(ビモータ)の⽇本総輸⼊元とし[…]
待望のビモータ第2弾がいよいよ上陸、走行性能を極めたハイパーネイキッドを見よ! カワサキとビモータがコンビを組んだのは2019年。KB4を皮切りに現在では6車種をラインアップしているが、カワサキモータ[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月開催の「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発表す[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
誕生から40年を迎えたナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのが[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
歩行者が消える?超危険な「蒸発現象」による事故を防ぐ方法 2024年10月、岡山県内の道路である現象が原因となる交通事故が起きました。横断歩道を渡っていた高齢の女性をクルマがはねた、という事故です。ク[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
- 1
- 2