
●文:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
ガソリン漏れトラブルは突然に
これは先日実際に起こった出来事です。
ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。
「!!!!」
携行缶のノズルの根元からガソリンが漏れてるではないですかっ!
キャップを緩めてノズルを外しても…。
パッキンをチェックしたら経年劣化でボロボロでした・・・。
ちょいと摘まむとこの有様。
さて、どうしたものか。
ネットで「携行缶 パッキン」で調べるとヒットするのですが、明日もこの携行缶を使いたいので今すぐパッキンが欲しい。かと言って、この大きさの携行缶はホームセンターには売ってないので、すぐパッキンを入手するのも難しい。
すぐに欲しい! だから作ってみた
カタチはめちゃシンプルだからすぐに設計できちゃう
TPUフィラメントでパッキンを作っちゃった!
ボロボロになったパッキンの寸法を測って、3DプリンターとTPUフィラメントを使ってDIYしてみました! 使ったTPUフィラメントはゴムではないのですがとても柔軟性の高い樹脂。耐油性があって、実際に2週間ガソリンに浸しておいても、変形も膨張もしないとても優れた素材なのです。これならばガソリン携行缶のパッキンになって、造作もなくこなしてくれるはず!
ってことで、携行缶のノズルに取り付けてみました。
あつらえたように(実際あつらえたんだけど)ぴったり!! 実際、ガソリンの注入に使ってみましたが、まったく漏れる気配はありませんでした。
柔軟性と耐油性に優れたTPUフィラメントの可能性
TPUフィラメントの出力の際に密度を50%ほどに設定してるので、ほどよい硬さと弾力性を両立してくれていました。ちなみに、材料であるTPUフィラメントは1kgで2507円。パッキンを作るのに使った量が2.45gだったので、制作コストは【6.14円】!!
たった6円でパッキンが(しかもオーダーメイドで)作れちゃうなんて素晴らしすぎる~(ウハウハ)! じつはもうひとつの携行缶のパッキンも痛みかけているので、もうひとつ作っちゃうこと考えております~!
進化する3Dプリンターの可能性
3Dプリンターの可能性はまだまだ未知数ですが、フィラメントの進化によって補修部品自作の未来は明るいです。今回はシンプルな形状のパッキンを作ってみましたが、なにせ3Dプリンターなので複雑な立体形状も作れちゃうのですよ。これからも、可能性を追求していきたいと思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
スパナやレンチの長さが違うのはナゼ? 工具箱に並ぶスパナやレンチ。 10mm、12mm、14mm…サイズごとに全長が違うのは、当たり前の光景ですよね。これもそうだし。 コッチもそう。狭所作業用の短いス[…]
オイルひとつでエンジン特性が激変!! ヤマハ純正オイル「ヤマルーブ」。4ストロークエンジン用のオイルだけでもさまざまなグレードが用意されているが、いったいナニがどう違うのだろうか? はたして一般ライダ[…]
チェーンメンテナンスって難しそう 日常的なバイクメンテナンスの代表格といえば洗車ですが、その次に作業頻度が高いと思われるのは「チェーンメンテナンス」 チェーンメンテナンスの工程は大きく分けて以下の3つ[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、この[…]
バイクライフをサポートするラインアップ Pro Hondaのラインアップとして、4サイクルエンジン用オイル×5種類/2サイクルエンジン用オイル×3種類/ブレーキフルード×1種類/クッションオイル×2種[…]
最新の関連記事(工具)
スパナやレンチの長さが違うのはナゼ? 工具箱に並ぶスパナやレンチ。 10mm、12mm、14mm…サイズごとに全長が違うのは、当たり前の光景ですよね。これもそうだし。 コッチもそう。狭所作業用の短いス[…]
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
人気記事ランキング(全体)
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
ストリートからワインディングまで、250レプリカをカモれるカフェレーサーを目指す! 1987年にヤマハがリリースしたSDR……それまでヤマハのスポーツバイク系ネーミング記号になかったアルファベットの組[…]
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイがガス欠することはあるの!? 今回は、「白バイが警ら中にもしもガス欠になったら!?」について、お話したいと思います。結論を先に言うと、ガス欠にならないように計画を立てて給油しています。 私も10[…]
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられる[…]
雨の日の滑るポイント「滑るMAXな四天王+1」 バイクが雨の日に滑る場所って、だいたい決まってます。もうわかりますよね? ライダーならみんな一度はヒヤっとしたことある、あの“定番トラップ”たちです。滑[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]
- 1
- 2