スズキが初めて量産バイクに電子制御サスペンションを投入したのがGSX-S1000GX。ライターの谷田貝さんによる海外試乗の模様は以前お届けしたが、改めて日本の道路に持ち出して試乗してみた。その走りはいかに?
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:スズキ
ワイルドさも残る洗練のクロスオーバー
スズキの量産バイクで初めて電子制御サスペンションを採用したGSX-S1000GX(以下GX)は、前後17インチホイールを履いたクロスオーバー・アドベンチャー。欧州を中心に人気のカテゴリーだが、日本でもスポーティなツアラーの一種として地位を確立してきている。
搭載するエンジンは名機と言われた2005年型GSX-R1000(所謂K5)系の並列4気筒で、最新の排ガス規制に適合しながらも程よくワイルドさを残しているのが特徴だ。
GXの軽快でスポーティな走りは予想通り兄弟車のGSX-S1000や同GTに通じるもの。ここではクロスオーバーとしての走りとスズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)を中心にインプレをお届けしたいと思う。
まずは、ハスキーなノイズがわずかにワイルドさを主張するエンジンから。150psを誇る4気筒の高回転域はかなりパワフルだが、低回転域から繋がりがスムーズなためか回すことに抵抗を感じない。SDMS-αによるパワーモードの切り替えはハッキリと変化が感じられるが、ほとんどの場面は標準的なBモードでOK。ワインディングでのスロットルの開けやすさもBのほうが安心だ。
一方、Bモードだと極低回転でのレスポンスは結構まろやかなので、渋滞路などノロノロ運転でバランスを取るときには意外にもスポーティなAモードのほうが好印象だった。Cモードは全体的に穏やかになり、普通の市街地走行ではこれで十分と感じられる。
走りのキャラクターをより大きく変化させるのは電子制御サスペンションのほうだ。減衰力を3段階、プリロードを3段階+オートモードに切り替えられる(さらなる微調整も可能)ので、組み合わせは豊富。前後サスストロークが
150mmあるので、オンロード系ツアラーよりも吸収性は高めだ。
減衰は中間のMにしておけば多くの場面で程よく締まった脚が感じられる。ソフト(S)にすれば如実に乗り心地がよくなり、一方でライントレース性は少し曖昧に。ハード(H)にするとビシッと筋が通ったようになり、積極的な走りに応えてくれるが、一方で乗り心地もそれほど悪化しないのが印象的だった。
プリロード調整は、1人乗り設定だとややリヤ下がりの姿勢になり、かなり穏やかなキャラクターに。1人+荷物にするとリヤ車高が上がり、2人乗り設定だとさらに上がる。オートでは乗員数や荷物に合わせて自動的に水平にしてくれるという。
ワインディングロードで気持ちよかったのは『1人+荷物』だ。スポーツネイキッド並みのフロント荷重が得られる感じで、ブレーキングからのターンインで狙った走行ラインに乗せやすくなる。また、コーナリングから立ち上がりにかけてもスロットルで姿勢をコントロールしやすく、ワインディングを快走したいならこれ一択という感じだ。
ただし、ライダーの体重や好みによっても変わると思うので、軽めの方は1人乗り設定でいいかも。2人乗り設定はちょっと極端なリヤ上がりになるので、パッセンジャーや重めの荷物を積んだとき限定になるだろう。
荒れ気味の路面から高速道路、快走ワインディングまで守備範囲は広く、いつでもスポーティに走れるのがGX。リラックスしたライポジと軽量コンパクトでスポーティなキャラクターの組み合わせが面白く、前傾がきついのは嫌だけど速いのが欲しい、というベテランに最適だろう。
SUZUKI GSX-S1000GX
主要諸元■全長2150 全幅925 全高1350 軸距1470 シート高830(各mm)車重232kg(装備)■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 150ps/11000rpm 10.7kg-m/9250rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●価格:199万1000円 ●色:青、濃緑、黒
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
シリーズの中心的な存在、語り継がれる名車の予感 昨年3月に発売されたVストローム800DEと、その7か月後に登場した同800は、ともにミドルネイキッドのGSX-8Sとプラットフォームを共有している。 […]
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
前輪19インチの800は全色刷新、前輪21インチの800DEは一部刷新とホイール色変更 スズキ「Vストローム800」「Vストローム800DE」の2025年モデルが登場。前者の無印800は全カラーバリエ[…]
装いを新たにしたスズキ スポーツアドベンチャーの長兄 Vストローム1050は低中速域のトルクを維持しながら高回転域での伸びがある、1036cc水冷4サイクル90°VツインDOHC4バルブエンジンを搭載[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 試乗インプレッション/テスト)
シリーズの中心的な存在、語り継がれる名車の予感 昨年3月に発売されたVストローム800DEと、その7か月後に登場した同800は、ともにミドルネイキッドのGSX-8Sとプラットフォームを共有している。 […]
2025年11月の規制を睨み、2021年頃に開発の話が持ち上がった ご存知のように、バイクの世界にもカーボンニュートラル(CN)の波は激しく押し寄せていて、国内外の二輪メーカーはその対応に追われている[…]
電動アシスト自転車をベースにした原付一種の電動モペッド スズキが「e-PO(イーポ)」のメディア向け試乗会を開催した。まだプロトタイプの段階ではあるが、WEBヤングマシンを含むバイクメディアや新聞社な[…]
尖った見た目でもきつくないポジションでマルチに使える! 「ゆっくり走るの得意」「街中いいなあ」からはじまる速攻インプレッション。足まわりのよさを褒めつつ、GSX-8Sよりもカウルが付いて楽になったぶん[…]
GSX-8S、Vストローム800DE、Vストローム800に続く同エンジン系の第4弾! スズキの最新エンジンである270度クランクの775cc並列2気筒エンジンは、2022年秋の発表時からネイキッドのG[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
ハーレーにとって最初のOHVツインであるナックルヘッドモデルは、オリジナルのすべてが第二次対戦以前のモデルということもあって、現存数は圧倒的に少ない。 しかし、そんなビンテージを極めたモデルでも、走行[…]
最新の投稿記事(全体)
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
第1位:B+COM SB6XR [サインハウス] インカム売れ筋第1位にランクインしたのは、SYGN HOUSE(サインハウス)の製品「B+COM SB6XR」です。 SB6XRは、シンプルなデザイン[…]
さまざまなイベントを開催。オーナー同士の交流も盛んなディーラー ハーレーダビッドソン所沢では、定期的にツーリングやイベントを開催し、店舗ではさまざまなキャンペーンが行われている。たとえば2024年7月[…]
結晶塗装の仕上げ乾燥インフラに注目 古くは「ちぢみ塗装」、海外では「リンクルペイント」と呼ばれている特殊ペイント。カーベック(愛知県)では、そんな「結晶塗料」を缶スプレーで販売している。 本記事では黒[…]
- 1
- 2