バイク用インカムとは、ヘルメット内に小型のスピーカーとマイクを搭載し、同じくインカムを持つライダー同士と走行中でも会話ができる装置のこと。インカムがあれば、多人数のマスツーリングでも円滑なコミュニケーションを取ることが可能であり、激しい風切り音のなかでも後席乗員と快適な会話をすることもできます。ただし、使用するシチュエーションや目的によって選ぶべき機能や性能が異なるため、選び方には注意が必要です。
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部)
どちらを選ぶべき? ヘッドセット型とトランシーバー型インカム
バイク用のインカムは大きく2種類に分けられます。
ヘッドセット型インカム
スマートフォン等とBluetoothで接続し、通話アプリなどを使って会話をするタイプのインカム。構造や機能は一般的なBluetoothヘッドセットと同じであり、通話以外にもスマートフォンを介した音楽や、ナビ案内の聴取や音声操作操作などが可能です。
トランシーバー型インカム
インカム単体で一定範囲内にいるライダー同士が通話できる、いわば無線機のような機能タイプのインカム。スマートフォンを介さずに直接通話ができるため、スマートフォンのバッテリーを気にせずに使えるというメリットがあります。またBluetooth接続ができれば、ヘッドセット型インカムとしても使用することが可能。
このように、バイク用インカムは種類ごとに特徴が異なるため、選ぶ際にはまず、用途に応じてどちらのインカムが必要なのかを判断しましょう。
もし、ツーリング中にスマートフォンの通話しか利用しないという場合や、運転中に音楽やナビ案内を聞きたいという場合は、比較的安価なBluetoothヘッドセット型でも十分です。
一方で、不特定多数の人とツーリングに出かける機会が多いのであれば、インカム単体で通話のできるトランシーバー型インカムを用意しておくと、接続に電話番号共有などの手間がかからないため便利に使えます。
ただし、機種によってはインカム単体での通話と電話による通話のうち、どちらかひとつの機能しか使えない場合も。そのため、それぞれの機能を同時に使える機種であれば、そのぶん価格が高くなる傾向にあります。
インカム選びに迷ったら注目したい5つのポイント
では、バイク用インカムの選び方には、どのようなポイントがあるのでしょうか。
インカムを選ぶ際に着目したいのは、同時通話台数/通信距離/防水性/バッテリー容量/操作性の5点です。
ポイント1:同時通話台数
まずは同時通話台数について。同時通話台数の理想は10台だと言われています。
同時通話台数は、単体で同時に接続できるインカムの台数を表しています。同時通話台数はツーリングの参加人数が多いほど重要となるため、10台同時接続できる機種なら困るシーンはほとんどないと言えるでしょう。
電話回線を用いて通話するヘッドセット型インカムの場合、同時通話台数は使用するスマートフォンアプリの機能によります。
ポイント2:通信距離
次に通信距離について。通信距離が短いトランシーバー型インカムでは、先頭と後尾のライダーが会話できなかったり、信号で離れた際に通話が途切れるなどの不便が生じることがあります。そのため、ツーリングで使用するのであれば、通信距離が1km以上ある機種が理想です。
ただし、製品に表記されているのはあくまで最大距離であり、遮蔽物や高低差によってその距離は短くなります。
ヘッドセット型インカムの場合は、製品ごとの通信距離は影響せず、ライダーそれぞれが持つスマートフォンの電波状態が重要となります。
ポイント3:防水性
続いて防水性について。インカムの操作端末はヘルメット脇に露出させて取り付けるのが一般的であり、雨に降られても困らない防水性と防塵性が重要です。防水性能規格がIP65/IPX5以上のものを選ぶほか、高速道路を走行する場合はIP67/IPX7を選んでおくと安心です。
ポイント4:バッテリー容量
バッテリー容量については、容量を表す連続最大通話時間は12時間が目安となっています。
長距離のツーリングの際もバッテリー切れを起こさないように、なるべく連続最大通話時間が長いものを選ぶとよいでしょう。ロングツーリングで使う場合は、最低でも連続最大通話時間12時間は欲しいところです。
ポイント5:操作性
最後に操作性について。インカムはグローブをしたまま操作することになるため、なるべくボタンが大きく、直感的に操作することのできる、シンプルな操作形態の製品であるほど操作性が良くなります。また、ヘルメットへの着脱がしやすい商品を選び、インカム盗難防止として常に持ち運ぶことも重要です。
ヘビーユーザーほど高性能なインカムを選びたい
インカムは、マスツーリングやタンデム走行時の安全にも関わるライダー必須のアイテムです。ソロツーリングでも、インカムがあるとバイクの運転がより楽しく便利になります。
ただし、通話や音楽に集中して安全確認や運転がおろそかにならないように注意が必要です。
また、以下の要件もインカムを快適に使うための重要なポイントになります。
- マイク/スピーカーの音質
- 他社製品とのつながりやすさ
- 通信の途切れにくさ
- その他機能(ラジオ/ノイズキャンセリング機能など)
ヘビーユーザーほど高性能で信頼性の高い商品を選びたいところですが、細かな点は実際に使用してみなければ判断できません。そのため、インターネット通販サイトのレビューやモトブロガーの実際に使用した感想、もしくはツーリング仲間の口コミなどを参考にしてみるとよいでしょう。
インカムは高機能な製品ほど価格も高額になるため、用途や予算を明確にして、それに応じて選び分けることが大切です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(インカム)
こんなに小さくて良いんですか!?? オートバイ用インカム CIEL(シエル)総発売元の株式会社 LINKS は、インターナショナルメーカーとして、10年以上 OEM 生産を行ってきた製造元[…]
PACKTALKシリーズのハイエンド「PRO」 2004年に世界で初めて二輪用ブルートゥースインカムを発売したカルド。現在のラインナップは上から「PACKTALK」、「FREECOM X」、「SPIR[…]
安全性を飛躍的に向上させる衝撃検知機能 PACKTALK PROの最大の特徴は、画期的な衝撃検知機能だ。走行中の衝突や転倒による衝撃を瞬時に検知し、ライダーの位置情報と救助を求めるメッセージを、事前に[…]
集合したら即ペアリング。メッシュ通信で超簡単だ PACKTALK EDGEが採用するDMC(ダイナミック・メッシュ・コミュニケーションズ)は、とにかくペアリングが簡単かつスピーディ! 集合場所にライダ[…]
ツーリングシーズンまっただ中の現在、バイク関連のイベントが全国各地で開催されています。 B+COMでおなじみのサイン・ハウスもバイク用品店や車両販売店などでイベントを実施しており、製品を実際に手にとっ[…]
人気記事ランキング(全体)
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
1位:ダイソーの“ユニバーサルソケット”使用レビュー 100円ショップの雄ダイソーが扱う300円工具、ユニバーサルソケットに関する4月のレビューが1位。ひとつの工具で多くの働きをする工具というものは、[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
新基準原付 2025年、バイク界に起こる最大の変化は従来の50cc原付(=原付一種)に代わって登場することになった「新基準原付」でしょう。 従来の50cc原付が、今年の11月から施行される排ガス規制に[…]
最新の投稿記事(全体)
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
1位:【2024年5月版】125ccスクーターおすすめ11選! 恒例となっている125ccスクーターまとめ記事の5月版が1位。手軽なサイズで原付一種(50cc以下)よりもパワーがあり、幹線道路でも交通[…]
第1位:レイキッシュ[ヴィプロス] チェーンオイル売れ筋第1位は、ヴィプロスの「レイキッシュ」。浸透率がとても高い上に速乾性もあるため、チェーンの細部まで素早く浸透するほか、オイルの飛散や汚れの付着な[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 やはりと言うべきか、本クラス堂々のチャンピオンに輝いたのはZ900RSシリーズです。ヤングマシンでもスクープを継続的にお送りした後、2017年の東京[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
- 1
- 2