
ホンダは欧州で、286cc水冷単気筒エンジンを搭載したトレール&アドベンチャーモデル「CRF300L」「CRF300 RALLY」を発表した。鮮やかなトリコロールなど新色は日本でもCRF250L、CRF250ラリーに導入されそうだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
グラフィック変更のLと、青いシートでイメージチェンジしたラリー
ホンダは欧州で、水冷単気筒エンジン搭載のトレールモデル「CRF300L」とアドベンチャーモデル「CRF300ラリー」の2025年モデルを発表した。いずれもユーロ5+に適合したほか、従来型からヘッドライトまわりなどを変更して、先行していた日本仕様の250と同等の外観デザインになった。
CRF300Lラリーに関してはラジエターファンからの排熱を効率的に逃がす設計を導入。前後サスペンションは減衰力を強化したことで、しなやかな吸収性を確保しつつ最低地上高を確保する設定に。また、メーター周辺のインジケーターランプにコンパクトLEDを採用した。
注目はニューカラーの採用で、CRF300Lはレッド/グレーともに車名グラフィックまわりが縦書きのシンプルなデザインに。そしてCRF300ラリーはシートを中心にブルーをあしらい、大胆なトリコロールとしたのが特徴だ。
いずれの車体色も日本仕様のCRF250/CRF250ラリーに採用される可能性が高く、続報が待たれる。灯火類のデザインなどは日本仕様が先行して世代交代を済ませているので、2025年モデルで意匠と車体色ともに欧州仕様と足並みが揃いそうだ。
CRF300L / CRF300ラリー のスペック比較表
車名 | CRF300 RALLY | CRF300L |
全長×全幅×全高 | 2230×920×1415mm | 2230×820×1200mm |
軸距 | 1455mm | ← |
最低地上高 | 275mm | 285mm |
シート高 | 885mm | 800mm |
キャスター/トレール | 27.5°/109mm | ← |
装備重量 | 153kg | 142kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 286cc | ← |
内径×行程 | 76×63mm | ← |
圧縮比 | 10.7:1 | ← |
最高出力 | 27.3ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 2.71kg-m/6500rpm | ← |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 12L | 7.8L |
WMTCモード燃費 | 32.2km/L | ← |
ブレーキ前 | φ296mmディスク +2ポットキャリパー | φ256mmディスク +2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク +1ポットキャリパー | ← |
タイヤサイズ前 | 80/90-21 | ← |
タイヤサイズ後 | 120/80-18 | ← |
価格 | 未発表 | ← |
車体色 | トリコロール | 赤、灰 |
HONDA CRF300 RALLY[2025 EU model]
HONDA CRF300 RALLY[2025 EU model]Extreme Red with blue and white graphic
HONDA CRF300L[2025 EU model]
HONDA CRF300L[2025 EU model]Extreme Red with Blue and white
HONDA CRF300L[2025 EU model]Swift Grey with Red and white
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキは、KLX230シリーズのモデルチェンジ時点で、トレッキングモデル「KLX230シェルパ」をラインナップに加えた。シェルパの名を冠したバイクとしては[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
人気モデル『400X』の“モデル名称”を変更して再登場したバイク 普通二輪免許で乗れる400ccクラスの中では珍しいアドベンチャースタイルのクロスオーバーモデル/ツーリングバイクとして人気を博していた[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
迫力を感じさせるトランザルプ750 最初にお話をお聞きしたのはトランザルプ750のオーナーさん。まだ乗り始めて半年ほどとのことでしたが、オーナーさんの好みに合わせて綺麗にカスタムされていました。 オー[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2