
スズキは、並列4気筒エンジンを搭載するリッターネイキッド「GSX-S1000」をマイナーチェンジし、ニューカラーを追加して10月25日に発売すると発表した。欧州などでも未発表のワールドプレミアだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
メーターを反転表示のLCDから5インチTFTディスプレイにアップグレード
スズキが新型「GSX-S1000」を発表した。メーター変更のマイナーチェンジに加え、ホイール色を青→黒に変更したトリトンブルーメタリックと、差し色を赤→青としたマットソードシルバーメタリックを採用し、グラススパークルブラックを継続採用。価格は150万7000円になり、発売日は2024年10月25日だ。
メーターはこれまでの反転表示LCDから5インチカラーTFT液晶マルチインフォメーションディスプレイに変更された。これまで通りスピードメーター、タコメーター(アナログ風の表示が可能になった)、オド&トリップメーター、ギヤポジション、水温、燃費、トラクションコントロールモード、SDMSモードなどを表示可能だ。
このほか、WMTCモード燃費が従来の17.0km/Lから16.2km/Lに変更されているが、これは輸出仕様の2025年モデルで導入が見込まれるユーロ5+適合モデルとの共通化によるものだろう。定地燃費は21.2km/Lで変更なし。
車両は静岡県浜松市で開催されるGSX-S/Rミーティングで一般公開。これが世界初公開となる。
GSX-S1000は、LED縦眼2灯ヘッドライトやウイングレットを採用したアグレッシブなデザインと、ワイルドさを残しつつも扱いやすい並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド。2015年の初登場時から搭載するエンジンは名機と呼ばれる2005年型(K5)のGSX-R1000に端を発した並列4気筒で、2021年のモデルチェンジの際に吸排気カムシャフトやバルブスプリング、クラッチなどが新作されている。
電子制御スロットル(ライドバイワイヤ)を中心とした電子制御システムはS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)と名付けられており、出力特性を3つのモードから選択できるSDMS(スズキドライブモードセレクター)や、5段階から選択可能なトラクションコントロールシステム、クラッチレバーを操作しなくてもシフトアップ/ダウンできる双方向クイックシフトシステムなどを採用。
また、スターターボタンを1回押すと始動するまでスターターモーターが回る“スズキイージースタートシステム”や、低回転域でクラッチを繋ぐと自動的にエンジン回転が少し上昇する“ローRPMアシスト”も装備している。
新作の5インチカラーTFT液晶マルチインフォメーションディスプレイを採用。
SUZUKI GSX-S1000[2025 model]
| 車名 | GSX-S1000 |
| 型式 | 8BL-EK1AA |
| 全長×全幅×全高 | 2115×810mm×1080mm |
| 軸距 | 1460mm |
| 最低地上高 | 140mm |
| シート高 | 810mm |
| キャスター/トレール | 25°/100mm |
| 装備重量 | 214kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 998cc |
| 内径×行程 | 73.4×59.0mm |
| 圧縮比 | 12.2:1 |
| 最高出力 | 150ps/11000rpm |
| 最大トルク | 10.7kg-m/9250rpm |
| 始動方式 | セルフスターター |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 19L |
| WMTCモード燃費 | 16.2km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 190/50ZR17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 150万7000円 |
| 色 | 青、艶消し銀、黒 |
| 発売日 | 2024年10月25日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 新型大型二輪 [751〜1000cc])
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
ブラックは継続し、北米発表済みのレッドとブルーを新設定 スズキが「GSX-S1000」のニューカラーを発表した。昨年にはメーター変更のマイナーチェンジを受け、それまでの反転表示LCDから5インチカラー[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
- 1
- 2






































