50ccガソリン車の協業に続き

ホンダとヤマハが原付一種の電動バイクでOEM供給に合意! ベースモデルは「EM1 e:」と「ベンリィe:I」


●文:ヤングマシン編集部

これまではガソリン車の原付スクーターで協業

本田技研工業とヤマハ発動機は、ホンダが持つ原付一種の電動バイク「EM1 e:(イーエムワン イー)」、「BENLY e: Ⅰ(ベンリィ イー ワン)」をベースとした日本市場向けモデルをヤマハへOEM供給することに合意したと発表した。今後、両社間で契約締結に向けた検討を進めるとしている。

これまでも、ホンダとヤマハは原付一種市場において協業を行っており、2018年3月以降に発売されたヤマハ「ジョグ」「ビーノ」は機関部分がホンダ製、デザインはヤマハ製だ。

2016年10月より協業における業務提携の検討を開始し、主に「50cc原付スクーターのOEM供給」「次期50cc原付ビジネススクーターの共同開発・OEM供給」「原付一種クラスの電動二輪車普及に向けた協業」について検討。2018年3月よりホンダが50ccガソリン車の原付スクーターをヤマハにOEM供給してきている。ヤマハの「ジョグ」(左写真)はホンダ「タクト」、同じくヤマハ「ビーノ」(右写真)はホンダ「ジョルノ」がベースだ。

交換式バッテリー「ホンダモバイルパワーパックe:」を使用

Honda Mobile Power Pack e:

また、ホンダ、ヤマハに川崎重工およびスズキを加えた4社は、2019年4月に2019年4月に日本国内における電動二輪車の普及を目的とした「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を創設。電動二輪車普及の課題である、航続距離や充電時間への解決手法の一つとして、共通利用を目的とした交換式バッテリーとバッテリー交換システムの標準化検討を進め、2021年3月に標準化(共通仕様)に合意した。

こうした取り組みに続き、ホンダとヤマハは、日本で個人の移動とビジネスに活用されている原付一種において、引き続き多くのお客様のニーズに答える電動二輪車を提供していくために、共通仕様に適合した交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源とするEM1 e:、BENLY e:Ⅰをベースとした車両のOEM供給に合意した。

【Honda EM1 e:】2024年6月時点で国内1400台、グローバルで2600台を販売。

【Honda BENLY e:Ⅰ】国内の郵便用途などを含め、2024年6月時点で1万台以上が稼働しているという。

ヤマハブランドで販売されるものについて、EM1 e:ベースのものはデザインが少し変わるといい、交換式バッテリーのシェアリングサービスであるガチャコ(Gachaco)も使用できるとのこと。街中でバッテリー交換できる充電スタンドの普及にも弾みがつきそうだ。

ヤマハ製の原付一種EVがなくなるわけではない

発表後の質疑応答では、ホンダ製のヤマハEVの発売は2025年春と判明。また、ヤマハは独自の原付一種EVの開発をやめるわけではないとし、今後も独自モデルが登場する可能性について示唆した。

このほかヤマハにはガソリン車のビジネス向けスクーター「ギア」もあるが、こちらはベンリィe:IベースのEVに置き換わっていくはずだ。デザインについて変更があるかは明言されていない。

今後、スズキやカワサキの動向も気になるところだが、NHKの報道でホンダとともにガソリン車50ccの販売を終了するとされたスズキについては、今回のコラボレーションに続く可能性が高いと思われる。

2015年に発売されたヤマハの独自モデル「E-Vino(イービーノ)」は、充電旅をテーマにした人気TV番組でも使用されている。これの存続については発表会の質疑応答で「今のところ未定」とされた。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。