
ヤマハが開発中とされる200ccクラスの新エンジン。このご時世に新規開発となれば、当然ながらグローバル&バリエーション展開に期待がかかる。オフロード系ではWRシリーズのスクープを報じたが、日本のユーザーがもっとも期待しているのは“ヤマハの良心”セローの復活なのは間違いない。ヤマハさん、お願いします!!
●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
新200ccエンジンでぜひセローの復活を!!
ヤマハが現在開発中と噂される200cc級の新エンジン。インドなどで新たなボリュームゾーンとなっている200ccクラスへの投入を目論んでいるようで、すでに開発はかなり進んでいるとの情報だ。排気量から見て単気筒なのは当確だろうが、DOHCとの情報や水冷との推測もあり、どんな仕上がりを見せるのか、その登場に期待がかかる。
このエンジンを搭載する機種としては本格オフロード車の“WR復活”をスクープしたが、当然ながらバリエーション展開に期待したいところ。実際このエンジンには“汎用”という側面も持たされている模様で、多機種展開は大いに期待していいはずだ。
その1台として日本のオフ車ファンが夢見るのはセローの後継機種だろう。とくに昭和〜平成前期のオフ車好きにとってセローシリーズとはヤマハの良心であり、オフロード界のスーパーカブと言えるほど、空気のように当たり前な存在だったのだから。
出るかは不明だけれども、出るまで言い続けます(笑)
そんな願いを込めて制作した予想CGは、大自然に溶け込むカモフラをポップにまとめ、軽快感のあるたたずまいを表現。軽く小さなエンジンを搭載するという点では223ccだった初代への原点回帰でもある。空冷か水冷かはセロー的コンセプトさえブレなければまったく関係ないだろう。
やや小さくなる排気量は気になるが、仮に水冷DOHCなら223時代と遜色ない出力は発揮可能だろうし、そもそもパワーを云々する機種ではない。スマホ連動メーターやトラコン、LEDライトといった最新装備を投入すれば、気軽な相棒というセローの魅力をより輝かせることも可能なはずだ。
オフロード系では先述のWR系が優先されそうだが、日本のユーザーとしては何が何でもセローを企画してほしいところ。ヤマハさん、ヤングマシンは出してくれるまで言い続けますからね!!
【35年愛された名作】セローとは?
1985年に初登場した名作トレール車。125cc並みの軽快な車体と低いシートで獣道などの走破性を狙ったが、初心者にも優しいキャラクターで幅広い層に人気を得た。2005年にフルチェンジで250になり、2020年に歴史に幕。
【1985 SEROW225(左)/2020 SEROW250 FINAL EDITION(右)】1989年のセルスターター装備、1993年の足まわり強化を経て2005年に250へ。2020年夏にファイナルエディション最後の1台が出荷された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2017年に日本で販売開始(欧州では2004年に誕生)したスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを発表した。 2023年のモデルチェンジで[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]