元MotoGPライダーの青木宣篤さんがお届けするマニアックなレース記事が上毛グランプリ新聞。1997年にGP500でルーキーイヤーながらランキング3位に入ったほか、プロトンKRやスズキでモトGPマシンの開発ライダーとして長年にわたって知見を蓄えてきたのがノブ青木こと青木宣篤さんだ。WEBヤングマシンで監修を務める「上毛GP新聞」。第11回は、ペドロ・アコスタの超絶ブレーキングに驚嘆。
●監修:青木宣篤 ●まとめ:高橋剛 ●写真:Michelin, Red Bull
ブレーキのかけ方だけじゃなく、弱め方が神がかっている
2024MotoGPがいよいよ開幕し、すでに2戦が終了した。第1戦カタールGP、第2戦ポルトガルGPでワタシの目を捉えまくったのは、何と言ってもGASGAS(KTM)のペドロ・アコスタだ。19歳のスペイン人であるアコスタは、’21年にMoto3で、’23年にMoto2のチャンピオンを獲得し、今年MotoGPにデビューしたばかりの「ニューカマー」。だが、開幕からの2戦でいきなり新人離れした凄まじいポテンシャルを見せてくれた。
まず開幕戦では、あのマルク・マルケス(ドゥカティ)をストレートエンドでバチッとイン側から抜き去って見せた。1コーナーのブレーキングでああいう抜き方をすると、たいていはオーバーランしてしまい、クロスラインで抜き返されるものだ。しかしアコスタはちょっと膨らむぐらいで収めて、マルケスを押さえた。
Moto3、Moto2時代から思っていたことだが、アコスタはブレーキングが超絶うまい! これはMotoGPにステップアップしてもまったく変わらない……どころか、さらに磨きがかかっている。
彼のブレーキングは、ハードブレーカー、いわゆる「突っ込み上等」タイプではない。もちろん突っ込みも優れているのだが、特筆すべきはBRCT、すなわちブレーキ・リリース・コントロール・テクニックである。
ご存じのように、ブレーキはフロントブレーキレバーを握り、リヤブレーキペダルを踏むことで制動力が発揮される。「ブレーキをかける」という操作だが、この操作に対するコントロールテクニックはしばしば取り沙汰される。「突っ込み」などはまさにそれで、「いかにブレーキをかけるか」が重要な場面である。
アコスタはもちろん「ブレーキをかける」ことにも長けているのだが、彼が超絶素晴らしいのは、「ブレーキをリリースする」のが抜群にうまいことだ。当たり前の話だが、ブレーキをかけ続けたらマシンは停車してしまう(笑)。適正なスピードでコーナーに進入すべく、あるタイミングからレバーを握る力やペダルを踏む力を弱めていく。
バイクやクルマにお乗りの方ならイメージしやすいと思うが、走行中にブレーキをかけ、リリースする時、レバーやペダルはパッと離すことが多い。ギュッと握り、適正なスピードに減速したら、パッと離す。しかし、運転な好きな人なら、離し方も考えるだろう。
実は多くの皆さんがBRCすなわちブレーキ・リリース・コントロールを駆使している場面がある。それは、赤信号などで止まる時だ。ブレーキをパッと離すと、バイクやクルマの挙動が大きく変化し、いわゆる「カックンブレーキ」になる。これは誰もが認識していることと思う。クルマなら助手席の人の頭がガクンと動き、「あの人の運転、嫌い」と言われてしまう。
運転に少しでも興味や関心がある人なら、カックンブレーキにならないようにソロソロ〜と慎重かつていねいにレバーやペダルから力を抜いていくはずだ。そしてバイクやクルマの姿勢が変化せずスーッ……と止まれた時に、心の中で小さくガッツポーズをするだろう。
アレと同じようなBRCを、アコスタは超ハイスピードからの超短時間での強烈ブレーキングで、しっかりと遂行しているのだ。これは本当に難しい。ここからはサーキット走行の話になるが、スポーツライディングの基本のキとして、「トレールブレーキ」がある。「引きずりブレーキ」とか「ブレーキを残す」などいろいろな言い方があるが、ドーンとブレーキをかけた後、パッとブレーキを離すのではなく、コーナーでスピードがもっとも落ちるクリッピングポイントに向かって徐々にブレーキを弱めていくことだ。まさにブレーキを引きずながら、コーナーに進入していく。
このトレールブレーキにはいろいろな効能があるが、適切な姿勢を保つ効果がもっとも大きい。バイクはフロントサスペンションがストロークしてフロントが下がり、キャスター角(水平な地面に対するフロントフォークの角度)が立った状態がもっとも高い旋回力を発揮する。
ブレーキを1発ドーンとかけると、まさにそういった姿勢になるのだが、ブレーキをリリースするとフロントサスがビヨ〜ンと元に戻ってしまい、キャスター角が寝て、旋回力が落ちる。これを防ぐためにブレーキを弱くかけ続けて、フロントが下がりキャスター角が立った姿勢を維持するわけだ。
つまりブレーキにはスピードコントロールの他に姿勢コントロールの役割もあり、特にBRCすなわちブレーキ・リリース・コントロールは姿勢のコントロールでもある。だからBRCに極めて長けたアコスタは、突っ込みでライバルを抜いた後にもオーバーランすることなく、抜き返されることもないのだ。
今までにも「ブレーキングがすごい」と言われるライダーは多くいたが、ほとんどの場合は「突っ込み」、つまりブレーキをかける方のすごさだった。しかしアコスタはブレーキをかけるのも、離すのもうまい。これは本当にすごいことなのだ。
下りの左コーナーでリヤを流しながら走る
MotoGPにおけるBRCは、超ハイスピードから超短時間で超減速してマシンをバンクさせながら行うので、ハンパではなく難しい。ちょっとでもブレーキをリリースしすぎればオーバーランしてしまうし、逆にちょっとでもブレーキのリリースが不足してブレーキがかかりすぎると、フロントから転んでしまう。タイヤのグリップを縦方向にも横方向にも使っている場面だから、相当にシビアだ。これを、MotoGPデビュー戦でマルケス相手に見せつけたのだから、アコスタ、本当に恐ろしい子だ。
そしてアコスタの恐ろしさは、BRCすなわちブレーキ・リリース・コントロールだけではない。早くもKTMをしっかりと乗りこなしている……。当コラムではたびたび指摘しているが、KTM・RC16はフロントに頼れないマシンだ。今のところブラッド・ビンダーだけがキッチリと体得している「KTM乗り」を、アコスタはアッサリと完コピしてしまった。
例えばポルトガルGPが行われたポルティマオの5コーナー。難易度が高い下りの左コーナーだが、ここをアコスタはキレイにリヤを流しながら走っていた。フロントに頼れない分、リヤから向きを変えるライディングだ。一瞬だけ滑らせるのではなく、クリッピングポイント付近まで流し続けていた。そのうえアコスタは、レース中にどんどん習得していたのだ。
レース自体は、マーベリック・ビニャーレスのリタイヤによるごっつぁん表彰台と言えなくもない。しかし、開幕戦ではもうひとつだったタイヤマネジメントも、2戦目でしっかりとやり切るクレバーさも見せた。速いペースでコンスタントに走り続けるアコスタの姿には、「キミ、本当にMotoGP2戦目なの……?」と驚くばかりだ。
天才揃いのMotoGPの中に、さらにこうして飛び抜けた天才性を持ったライダーが登場する。これぞ世界最高峰のレースだ。アコスタ、今シーズン中に勝利を挙げてもおかしくない。そして近い将来、間違いなくチャンピオン争いに絡んでくるだろう。そしてそれは、ものすごく近い将来かもしれない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 青木宣篤の上毛GP新聞)
最強の刺客・マルケスがやってくる前に みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。 チ[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
ペドロ・アコスタでも避けられなかった 前回からの続きです。 ライダーの備わったセンサーという観点からすると、今シーズン始まってすぐに大きな注目を集めたペドロ・アコスタが思いつく。シーズン序盤、並み居る[…]
天性のセンサーを持っているバニャイア フランチェスコ・バニャイアが勢いに乗っている。中盤戦に入ってますます調子は上向きで、第11戦オーストリアGPでは今季3回目のピンピン、すなわち土曜日のスプリントレ[…]
最新の関連記事(モトGP)
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
最強の刺客・マルケスがやってくる前に みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。 チ[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
- 1
- 2