
KTM Japanが、5車種の2024モデルを発表。2024年4月以降から順次発売する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:KTM ●外部リンク:KTM
レースシーンからインスピレーションを受けた新カラーRC390
RC390は、妥協のないスポーツバイクの美学、軽快なハンドリング、そしてストリートやサーキットでの印象的なパフォーマンスを提供するとされるミドルクラスのスーパースポーツだ。
2024モデルでは、RC8Cや1390スーパーデュークRエボ、そしてグランプリマシンのカラーからインスピレーションを得た、新しいプレミアムカラー「オレンジオンブルー」と「オレンジオンブラック」の2つの新しいカラーリングが採用されている。
KTM伝統のオレンジのフレームはもちろん継承。「オレンジオンブラック」カラーにはオレンジのリムが装着されており、印象的だ。
また890SMTと690SMC Rは2023年モデルからスペックやカラーリングをほぼそのままに継続。ただし価格は2023モデルからアップした。890SMTは+6万円の185万9000円、690SMC Rは+4万5000円の166万9000円となっている。
KTM RC390スペック
【KTM RC390】オレンジオンブラック ●発売予定時期:2024年7月以降 ●メーカー希望小売価格:87万9000円(消費税10%込み)
【KTM RC390】オレンジオンブルー
- エンジン型式 :水冷4ストロークDOHC 単気筒
- 総排気量 :373 cc
- 最高出力 :32 kW(44 PS)/ 9,000 rpm
- 最大トルク :37 Nm / 7,000 rpm
- 変速機 :6速
- タイヤ(F/R) :110/70 ZR-17″ / 150/60 ZR-17″
- ホイールベース:1,343 mm
- シート高 :824 mm
- 燃料タンク容量:約13.7 ℓ
- 車輌重量 :約164 kg(燃料含む)
- カラー :オレンジ・オン・ブルー、オレンジ・オン・ブラック
- 保証期間 :2年間
- 生産国 :インド
KTM 890 SMTスペック
【KTM 890SMT】●発売予定時期:2024年4月 ●メーカー希望小売価格:185万9000円(消費税10%込み)
- エンジン型式 :水冷4ストロークDOHC 並列2気筒
- 総排気量 :889 cc
- 最高出力 :77 kW(105 PS)/ 8,000 rpm
- 最大トルク :100 Nm / 6,500 rpm
- 変速機 :6速
- タイヤ(F/R) :120/70 ZR-17″ / 180/55 ZR-17″
- ホイールベース:1,502 mm ±15 mm
- シート高 :860 mm
- 燃料タンク容量:約15.8 ℓ
- 車輌重量 :約206 kg(燃料含む)
- カラー :ブラック×ホワイト
- 保証期間 :2年間
- 生産国 :オーストリア
KTM 690SMC Rスペック
【KTM 690SMC R】●発売予定時期:2024年5月以降 ●メーカー希望小売価格:166万9000円(消費税10%込み)
- エンジン型式 :水冷4ストロークSOHC 単気筒
- 総排気量 :692.7 cc
- 最高出力 :55 kW(75 PS)/ 8,000 rpm
- 最大トルク :73.5 Nm / 6,500 rpm
- 変速機 :6速
- タイヤ(F/R) :120/70 ZR-17” / 160/60 ZR-17”
- ホイールベース:1,476 mm ±15 mm
- シート高 :892 mm
- 燃料タンク容量:約13.5 ℓ
- 車輌重量 :約160 kg(燃料含む)
- カラー :オレンジ×ブルー
- 保証期間 :2年間
- 生産国 :オーストリア
エンジン/シャシー/スタイリングを一新した新型125デューク
一方、デュークシリーズではエントリーモデルとなる125デュークがブラッシュアップ。新設計のスチール製トレリスフレームにアルミダイキャスト製サブフレームを組み合わせた2ピースフレームを採用するだけでなく、新しいトリプルクランプとオフセットの見直しにより、ハンドリング特性が向上。より優れたコントロール性と安定性を実現した。
フレームは新設計の軽量なスイングアームと組み合わされ、移設されたリア・ショックアブソーバーを囲むように配置されている。また、ショックアブソーバーをオフセンターにマウントすることで、シート高を下げつつ、エアボックスの大型化が実現できている。
さらにシートは従来型よりも高さを低めに設計。安定性やハンドリングを犠牲にすることなく、足つきの向上が図られている。
車体だけでなく、エンジンも次世代型に進化。LC4cと名付けられた軽量コンパクトな125ccの単気筒エンジンは、従来型で培った経験をもとに完全に再設計され、シリンダーヘッドやギアボックスの最適化を受けたほか、EURO 5+基準にも適合済みだ。
また同時に790デュークも2024年モデルが発表された。こちらはスペックやカラーリングをほぼそのままに継続している。価格も据え置き119万円だ。
KTM 125Dukeスペック
【KTM 125DUKE】●発売予定時期:2024年7月以降 ●メーカー希望小売価格:66万9000円(消費税10%込み)
- エンジン型式 :水冷4ストロークSOHC 単気筒
- 総排気量 :124.9cc
- 最高出力 :11 kW(15 PS)/ 10,000 rpm
- 最大トルク :11.5 Nm / 7,750 rpm
- 変速機 :6速
- タイヤ(F/R) :110/70 R-17″ / 150/60 R-17″
- ホイールベース:1,357 mm
- シート高 :800 mm
- 燃料タンク容量:約15ℓ
- 車輌重量 :154 kg(燃料含む)
- カラー :エレクトロニック・オレンジ、アトランティック・ブルー
- 保証期間 :2年間
- 生産国 :インド
KTM 790Dukeスペック
【KTM 790DUKE】●発売予定時期:2024年7月以降 ●メーカー希望小売価格:119万円(消費税10%込み)
- エンジン型式 :水冷4ストロークDOHC 並列2気筒
- 総排気量 :799 cc
- 最高出力 :77 kW(105 PS)/ 9,000 rpm
- 最大トルク :87 Nm / 8,000 rpm
- 変速機 :6速
- タイヤ(F/R) :120/70 ZR-17” / 180/55 ZR-17”
- ホイールベース:1,475 mm ±15 mm
- シート高 :825 mm
- 燃料タンク容量:約14 ℓ
- 車輌重量 :約187 kg(燃料含む)
- カラー :オレンジ、グレー
- 保証期間 :2年間
- 生産国 :中国
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(KTM)
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
「KTMを将来に向けて強固なものに」 ステファン・ピアラー氏「過去30年間で、私たちはヨーロッパ最大のモーターサイクル・メーカーに成長しました。我々の製品は、世界中の何百万人ものライダーを元気づけてい[…]
経済情勢、および為替レートの変動を受け、KTMがメーカー希望小売価格を改定。2024年8月1日より新価格にて販売開始するという。たとえばストリートモデルのフラッグシップ、1390SUPER DUKE […]
デュークシリーズ30周年に登場するKTMロードスポーツの最適解が進化 KTMのデュークの歴史は、1994年に登場した『620デューク』からはじまった。エンデューロレースで培ったノウハウを凝縮したパワフ[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2