
ホンダは、2024年4月18日に発売が決まったばかりの新型クロスオーバーモデル「NX400」をベースとした教習車仕様「NX400L」を全国の自動車教習所向けに4月11日に発売すると発表した。CB400スーパーフォアの教習車退役にともない、新型モデルが求められていた。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
アップハンドルで扱いやすい400と言えば……クロスオーバーが最適だった?!
CB400スーパーフォアが生産終了となり、これをベースとした教習車仕様もおのずと退役して殿堂入り。1992年の初登場から2022年10月の生産終了まで、教習車としてもライダーたちの愛車としても、多くのバイク乗りを育ててきたCB400スーパーフォアだっただけに、その後釜モデルが何になるのかは注目されてきた。
初心者でも扱いやすい幅広のアップハンドルに、取っつきやすいシート高、そしてトルクがあって扱いやすく、さらに教習所のように低速で走り続けてもへこたれない、マニュアルトランスミッション搭載のエンジン。それらを備える現行車種として白羽の矢が立ったのが、400Xの後継モデルとして間もなく発売されるNX400だった。
前19/後17インチのホイールに前後ディスクブレーキ、さらにフロントには倒立フォークを奢る最新ヨンヒャクに、教習車仕様として2次減速比のショート化やサスペンションの短縮、ハンドル形状の変更(全幅は830mm→820mmに)などに加えて、転倒時のダメージを軽減するバンパー類、教習生の運転状況を教習指導員へ視覚的に伝える表示ランプが追加されている。車名の末尾にはLearnerを表すLが追加され、カラーリングは、通常ラインナップ車にないファイティングレッドが与えらえた。
販売計画台数は2500台と多く、価格は通常モデルの89万1000円に対し106万7000円。このバイクで、また新たなライダーが巣立っていくことになる。
HONDA NX400L[教習車仕様]
HONDA NX400L[教習車仕様]
車名 | NX400 | NX400L |
型式 | ホンダ・8BL-NC65 | ホンダ・8BL-NC66 |
全長×全幅×全高 | 2150×730×1390mm | 2140×820×1190mm |
軸距 | 1435mm | 1430mm |
最低地上高 | 150mm | 134mm |
シート高 | 800mm | 790mm |
キャスター/トレール | 27°30′/108mm | ← |
装備重量 | 196kg | 201kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 399cc | ← |
内径×行程 | 67.0×56.6mm | ← |
圧縮比 | 11.0:1 | ← |
最高出力 | 46ps/9000rpm | ← |
最大トルク | 3.9kg-m/7500rpm | ← |
始動方式 | セルフ式 | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 17L | ← |
WMTCモード燃費 | 28.1km/L (クラス3-2、1名乗車時) | 28.2km/L (クラス3-1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/80R19 | ← |
タイヤサイズ後 | 160/60R17 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 89万1000円 | 106万7000円 |
車体色 | 白、黒 | 赤 |
発売日 | 2024年4月18日 | 2024年4月11日 |
CB400スーパーフォア(教習車仕様)とスペック比較!
2017年12月8日に発売されたCB400 SUPER FOUR(教習車仕様)は3色のカラーバリエーションが揃い、価格は単色モデルが90万2880円、ツートーンが93万5280円(ともに消費税8%)だった。
CB400 SUPER FOUR(教習車仕様)グリントウェーブブルーメタリック
車名 | CB400 SUPER FOUR(教習車仕様) | NX400L(教習車仕様) |
型式 | ホンダ・2BL-NC54 | ホンダ・8BL-NC66 |
全長×全幅×全高 | 2131【2050】×750×1085mm | 2140×820×1190mm |
軸距 | 1440mm | 1430mm |
最低地上高 | 130mm | 134mm |
シート高 | 750mm | 790mm |
キャスター/トレール | 25°50′/100mm | 27°30′/108mm |
装備重量 | 207kg【198kg】 | 201kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒 DOHC4バルブ | 水冷4ストローク並列2気筒 DOHC4バルブ |
総排気量 | 399cc | 399cc |
内径×行程 | 55.0×42.0mm | 67.0×56.6mm |
圧縮比 | 11.3:1 | 11.0:1 |
最高出力 | 56ps/11000rpm | 46ps/9000rpm |
最大トルク | 4.0kg-m/9500rpm | 3.9kg-m/7500rpm |
始動方式 | セルフ式 | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 18L | 17L |
WMTCモード燃費 | 21.2km/L (クラス3-2、1名乗車時) | 28.2km/L (クラス3-1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/70-17 | 110/80R19 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 | 160/60R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 90万2880円~(発売時・消費税8%) | 106万7000円 |
車体色 | 青、黄、赤×白 | 赤 |
発売日 | 2017年12月8日 | 2024年4月11日 |
大型自動二輪免許の教習車はNC750Lをラインナップ
ちなみに大型二輪免許用の教習車はというと、270度クランクの並列2気筒エンジンを搭載するNC750XをベースとしたNC750Lが用意されている。こちらはAT限定免許用にDCT仕様もあるのが特徴だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
まさかのパンアメリカX350か!? と騒いでみたものの…… 353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題のX350にバリエーションモデルが存在する……?! ヤングマ[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、'17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
2023年は若年層に訴求、大型免許にかかわる施策も…… 1月26日、新型「ブレイクアウト」の発表会は、元K-1世界チャンピオンの魔裟斗さんもゲストで登場するなど華やかに開催された。その後、個別インタビ[…]
ホンダは、「大型二輪免許」および「AT(オートマチック・トランスミッション)限定大型二輪免許」の教習車として、「NC750L(MT教習車仕様)」と「NC750L(AT教習車仕様)」を全国の自動車教習所[…]
普通のCB400SFとは車両型式から違う「教習車専用仕様」 普通二輪の運転免許を教習所(自動車学校)に通って取得したライダーならば、多くの人が初めてのバイクが「ホンダCB400スーパーフォア」(以下C[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
日本でも正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4S[…]
水冷Vツイン・ベルトドライブの385ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収める中国のバイクメーカー・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが、新種のオ[…]
2023年モデル:400クラス唯一のクルーザーとして復活 発売は2023年4月25日。先代となるエリミネーター400から実に15年ぶりの登場で、エリミネーター/SEの2グレード展開だった。 ニンジャ4[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
- 1
- 2