
ヤマハはインドで、150ccクラスのレトロ系クロスオーバー「FZ-X」の2024年モデルを発表。1月には新色のマットチタンが登場していたが、さらにスペシャル感のあるクロームカラーおよびメタリックブラックが追加された。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
クロスオーバーテイストのネオレトロ!
ヤマハモーターインディアは、ロングストローク設定の空冷149cc単気筒エンジンを搭載したネオレトロスタイル「FZ-X」の2024年モデルを追加発表。1月にマットチタン(従来のマットブラックと入れ替わりとなった模様)の登場をお伝えしたばかりだが、さらにスペシャル感のあるクロームカラーとメタリックブラックが追加された。2023年モデルではマイナーチェンジを受けトラクションコントロールシステムやLEDウインカ―を新たに採用しており、さらに魅力を増している。
日本ではバイク館などによる並行輸入で従来モデルが入手可能で、台湾には昨秋2023年モデルが導入された。インド、台湾ともに排出ガス規制はユーロ5(≒日本の令和2年排出ガス規制)に近く、日本への正式導入も障壁はさほど高くないように思えるが、XSR125などが発売されたばかりという状況もあって近々に登場する可能性は薄そうだ。
FZ-Xは、149ccという小排気量ながらホンダGB350やロイヤルエンフィールド・クラシック350を思わせるような低速の鼓動感を持ち、殿様乗りポジションでリラックスして走れるキャラクターだ。前後17インチホイールにはブロックパターンのタイヤを履き、どこかクロスオーバー的な雰囲気もある。
149cc・SOHC2バルブの単気筒は、空冷ながらインドの排出ガス規制BS6に適合する“ブルーコアエンジン”だ。ボア×ストローク57.3mm×57.9mmから発生する最高出力は12.4ps/7250rpmと控えめでも、1.4kg-mの最大トルクを5500rpmという低めの回転で発生するため扱いやすく、その走りは思った以上に力強い。
前後にディスクブレーキにはボッシュのシングルチャンネルABS(フロントのみ作動)を組み合わせ、厚みのある2段シートやブロックパターンタイヤ、フロントフォークブーツの存在が快適性をタフネスを表現。LEDヘッドライトにはDRLが備えられ、LEDテールランプと併せてレトロな外観にアクセントを与えている。
メーターは反転表示のLCDで視認性良好。エンジンガード的なデザインのアンダーカウルを備え、悪路でも安心だ。Yコネクトというスマートフォンアプリに接続することができ、スマホ画面には燃費やメンテナンス情報、最後に駐車した場所の情報、タコメーターなどを表示することができる。また、インド仕様ということもあって後輪のチェーン側にはサリーガード(インドの民族衣装サリーを巻き込まないようにするためのもの)も装備している。
インドでの価格は13万6200~13万9700ルピー(日本円換算約24万5000円~25万1000円・2/12現在)だ。
他の車体色よりも2000~3000ルピー高い13万9700ルピーに設定されているCHROME。正式な色名はマットブラック2だ。
YAMAHA FZ-X[2024 India model]のカラーバリエーションとスペック
YAMAHA FZ-X[2024 India model]Chrome(13万9700ルピー)
YAMAHA FZ-X[2024 India model]Metallic Black(13万6200ルピー)
YAMAHA FZ-X[2024 India model]Matte Titan(13万7200ルピー)
YAMAHA FZ-X[2024 India model]Dark Matte Blue(13万7200ルピー)
YAMAHA FZ-X[2024 India model]Matte Copper(13万6200ルピー)
車名 | FZ-X |
全長×全幅×全高 | 2020×785×1150mm |
軸距 | 1330mm |
シート高 | 810mm |
装備重量 | 139kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 149cc |
内径×行程 | 57.3×57.9mm |
最高出力 | 12.4ps/7250rpm |
最大トルク | 1.4kg-m/5500rpm |
変速機 | 常時噛合式5段 |
燃料タンク容量 | 10L |
タイヤサイズ前 | 100/80-17 |
タイヤサイズ後 | 140/60R17 |
ブレーキ前 | φ282mmディスク+ABS |
ブレーキ後 | φ220mmディスク |
価格 | 13万6200ルピーから |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
あなたにおすすめの関連記事
ここからグローバル展開していく……とか? インドで生まれた「ハイネスCB350」およびその日本仕様である「GB350」が初めて日印以外に展開される。ベトナムホンダが発表したのは「CB350ハイネス」と[…]
これまでのネオクラ系400シングルを凌駕する最新設計 コイツはまさしく黒船だ! トライアンフが1月26日に発売する「スピード400」および「スクランブラー400X」は、新設計の水冷単気筒エンジンを搭載[…]
スリムな7.5L燃料タンクやアップハンドルが個性! 2017年にエストレヤ(250)が生産終了になり、同型のマシンはタイなど海外でW250と車名を変えてしばらく生き残っていたものの、相変わらず日本でカ[…]
エンジンは113.7ccで、8.9ps/7000rpmを発揮 ヤマハの新型車「PG-1」のさらなるスペックが明らかになった! タイに続いて発表されたベトナム仕様では、カラーバリエーションの拡充とより詳[…]
クロームメッキと黒塗装の燃料タンクが眩しい! メグロS1ここに見参! カワサキはジャパンモビリティショー2023でワールドプレミア=世界初公開車を5モデル用意するとしていたが、さっそくプレスカンファレ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
見る者で印象が違う? 絶妙なカタチとストーリー プレス向けの事前撮影会場に訪れたヤングマシンの取材スタッフ。興奮しながら、眩しいライトに照らされて佇むCB1000Fコンセプトの実車を目にした。しかし、[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
ホンダCB1300スーパーフォア/SP ファイナルエディション 頂点のバイクに今さら“付け足すもの”などない 1992年に「PROJECT BIG-1」が発動されセンセーショナルに登場したCB1000[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
2017年モデル:クラス最高のスペックと装備で登場 かつての4気筒レーサーレプリカの名前を受け継いだ、CBR250RR(MC51)の初登場は2017年。38psという、当時の250ccスーパースポーツ[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
最新の投稿記事(全体)
豊富な在庫に自信アリ。探しているモデルがきっと見つかる店 ドゥカティ大阪ノースは、もともとドゥカティ名神尼崎店として兵庫県で営業していたが、7年前に現在店舗がある大阪府箕面市へ場所を移し、店舗を全面リ[…]
ポケッタブル⾼圧洗浄機 SWU-1の付属品もすべて⼊るドライメッシュバッグをプレゼント 株式会社サイン・ハウスは、全国の2輪⽤品店/2輪販売店で「ポケッタブル⾼圧洗浄機SPICERR SWU-1」また[…]
5/12発売:ヤマハ「シグナス グリファス」37万4000円 水冷ブルーコアエンジンを搭載したヤマハの原付二種スクーターで、水冷124ccのブルーコアエンジンにより、スポーティかつ俊敏な走りが特長だ。[…]
見る者で印象が違う? 絶妙なカタチとストーリー プレス向けの事前撮影会場に訪れたヤングマシンの取材スタッフ。興奮しながら、眩しいライトに照らされて佇むCB1000Fコンセプトの実車を目にした。しかし、[…]
イベント概要:カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)とは? 株式会社カワサキモータースジャパンが長年続けているファン参加型イベント『カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)』。今年の[…]
- 1
- 2