
カワサキは北米で、EICMA 2023で世界初公開された「Ninja 500」および「Z500」の北米向け仕様を発表した。ともに未公開のニューカラーをラインナップし、ニンジャ500には40thアニバーサリーエディションも登場している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
- 1 国内ではニンジャ400/Z400として登場? 価格はちょいアップ程度か
- 2 Ninja 500[2024 U.S. model]
- 3 Ninja 500 KRT EDITION[2024 U.S. model]
- 4 Ninja 500 SE ABS[2024 U.S. model]
- 5 Ninja 500 KRT EDITION SE ABS[2024 U.S. model]
- 6 Ninja 500 SE 40th ANNIVERSARY EDITION ABS[2024 U.S. model]
- 7 Z500 ABS[2024 U.S. model]
- 8 Z500 SE ABS[2024 U.S. model]
- 9 写真ギャラリー
- 10 ニンジャ500/Z500 のスペック
国内ではニンジャ400/Z400として登場? 価格はちょいアップ程度か
新世代デザインを採用したニンジャ500/Z500が北米大陸に上陸だ! カワサキは、昨秋のEICMA 2023で世界初公開した両車を北米でも正式発表。それぞれ価格が判明したので、追って登場すると思われる日本仕様の新型ニンジャ400/Z400の参考にできそうだ。
新型ニンジャ500/Z500は、ひと足先に海外仕様のエリミネーター450(仕向け地によっては500)で採用した451cc並列2気筒エンジンを搭載したロードスポーツモデルで、フルカウルのニンジャ500とネイキッドのZ500で心臓部と基本骨格を共有する。
従来のニンジャ400/Z400の後継モデルに位置付けられるニンジャ500/Z500は、従来の398cc並列2気筒を51.8→58.6mmにストロークアップし、クランクシャフトやバランサーシャフトを最適化。いっぽうで車体はシート高、ホイールベース、キャスター角/トレールなど近似した数値で、φ41mm正立フロントフォーク、φ310mmシングルディスクのフロントブレーキといった足まわりも400を踏襲している。これらのことから、日本ではこのカタチのまま400化して登場すると見て間違いなさそうだ。
Ninja 500[2024 U.S. model]
デザインまわりでは、ともにヘッドライトまわりやカウル形状を新作とし、メーターは新形状のフルカラーTFTに。ただし、北米仕様ではスタンダードモデルとSEがラインナップされ、STDは高コントラストのLCDを、上級仕様のSEのみがTFTメーターを採用する。
このほかSEは、ロワーカウルやシングルシートカウル、ハイスクリーン(ニンジャのみ)、タンクパッド、フレームスライダー、ラジエタースクリーン、USBタイプC充電ソケット、LEDウインカ―を装備している。また、ニンジャ500には往年のZXRカラーをオマージュした40thアニバーサリーエディションがラインナップされることにも注目だ。
Z500[2024 U.S. model]
気になるのは価格だろう。従来のニンジャ400/Z400からどう変化したのかを見ることで、いずれ登場するであろう日本仕様の価格が占えるからだ。
というわけで、価格は以下の通り。
ニンジャ400 vs ニンジャ500
ニンジャ400 ●5299ドル~5499ドル(約78万2000円~81万2000円)
ニンジャ400 ABS ●5699ドル~5899ドル(約84万1000円~87万円)
ニンジャ500 ●5299ドル~5899ドル(約78万2000円~87万円)
ニンジャ500SE ABS ●6399ドル(約94万4000円)
同40thエディション ●6599ドル(約97万4000円)
ベース価格は400→500で変わらないものの、ABSを装備するのが新設された上級仕様のSEのみとなるため、相応の値段になっている。
Z400 vs Z500
Z400 ABS ●5399ドル(約79万7000円)
Z500 ABS ●5599ドル(約82万6000円)
Z500 SE ABS ●6299ドル(約93万円)
Zに関しては、従来モデルもABS仕様のみのラインナップだったため単純比較やしやすく、小幅な価格上昇であることが伺える。こちらもSEは相応の値段に。
以上を鑑みると、日本仕様の新型ニンジャ400/Z400が登場したとしても、大幅な値上がりということにはならないと想定できる。以下に全てのカラーリングとグレードラインナップを紹介しよう。
ディテール解説は関連記事より。
Ninja 500[2024 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 500[2024 U.S. model]Metallic Spark Black/Metallic Flat Raw Graystone
KAWASAKI Ninja 500[2024 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Moondust Gray
KAWASAKI Ninja 500[2024 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Moondust Gray
KAWASAKI Ninja 500[2024 U.S. model]Passion Red/Metallic Flat Spark Black/Metallic Matte Dark Gray
KAWASAKI Ninja 500[2024 U.S. model]Passion Red/Metallic Flat Spark Black/Metallic Matte Dark Gray
Ninja 500 KRT EDITION[2024 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 500 KRT EDITION[2024 U.S. model]LIME GREEN/EBONY
Ninja 500 SE ABS[2024 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 500 SE ABS[2024 U.S. model]Passion Red/Metallic Flat Spark Black/Metallic Matte Dark Gray
KAWASAKI Ninja 500 SE ABS[2024 U.S. model]Passion Red/Metallic Flat Spark Black/Metallic Matte Dark Gray
Ninja 500 KRT EDITION SE ABS[2024 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 500 KRT EDITION SE ABS[2024 U.S. model]LIME GREEN/EBONY
Ninja 500 SE 40th ANNIVERSARY EDITION ABS[2024 U.S. model]
KAWASAKI Ninja 500 SE 40th ANNIVERSARY EDITION ABS[2024 U.S. model]LIME GREEN/PEARL CRYSTAL WHITE/BLUE
KAWASAKI Ninja 500 SE 40th ANNIVERSARY EDITION ABS[2024 U.S. model]LIME GREEN/PEARL CRYSTAL WHITE/BLUE
Z500 ABS[2024 U.S. model]
KAWASAKI Z500 ABS[2024 U.S. model]Candy Lime Green/Metallic Flat Spark Black/Metallic Graphite Gray
KAWASAKI Z500 ABS[2024 U.S. model]Candy Lime Green/Metallic Flat Spark Black/Metallic Graphite Gray
Z500 SE ABS[2024 U.S. model]
KAWASAKI Z500 SE ABS[2024 U.S. model]Candy Persimmon Red/Metallic Flat Spark Black/Metallic Matte Graphenesteel Gray
KAWASAKI Z500 SE ABS[2024 U.S. model]Candy Persimmon Red/Metallic Flat Spark Black/Metallic Matte Graphenesteel Gray
写真ギャラリー
Ninja 500 KRT EDITION SE ABS[2024 U.S. model]
Ninja 500 KRT EDITION SE ABS[2024 U.S. model]
Ninja 500 SE 40th ANNIVERSARY EDITION ABS[2024 U.S. model]
Ninja 500 SE 40th ANNIVERSARY EDITION ABS[2024 U.S. model]
Z500 ABS[2024 U.S. model]
Z500 SE ABS[2024 U.S. model]
ニンジャ500/Z500 のスペック
【ニンジャ500】主要諸元■軸距54.1 シート高30.9(各インチ) 車重379.3ポンド■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量3.7ガロン■タイヤサイズF=110/70-17 R=150/60-17 ※諸元は北米仕様SE ABS
【Z500】主要諸元■軸距54.1 シート高30.9(各インチ) 車重370.4ポンド■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量3.7ガロン■タイヤサイズF=110/70-17 R=150/60-17 ※諸元は北米仕様SE ABS
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最高出力は同値ながら、低中速域を大幅増強 カワサキはミラノショーにて、2024年のニューモデルとなるニンジャ500/Z500を公開した。ベースは日本でも人気のニンジャ400とZ400で、エリミネーター[…]
650~700ccクラスの性能を備え、1000ccスーパースポーツに匹敵する瞬発力!! つい最近、125ccクラスに相当する欧州A1くライセンスクラスの電動バイク「ニンジャ e-1」および「Z e-1[…]
12psのパワーユニットを搭載、車重は140kg、15秒限定でエクストラパワー加速が可能 カワサキ「ニンジャe-1」の発売日と価格、スペックが正式発表された! 9月に15秒の加速強化『eブースト』付き[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、ニンジャe-1とともに「Z e-1」の発売日と価格、スペックを正式発表した。9月の世界同時公開から10月には欧州など一部地域[…]
カワサキ「エリミネーター/SE(450)」の写真をまとめて見る(全60点) 基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEとほとんど変わらない カワサキは、北米と欧州に続きインドネシアでも新型モデル「エリミ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2