
バイクユーザーにはトランポとして馴染み深く、ヤングマシン編集部でもスーパーロング仕様を配備しているトヨタ ハイエースが、一部改良を受けて2024年1月10日発売された。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:トヨタ
スーパーGLに“アースカラーパッケージ”を新設定
トヨタ「ハイエース」と言えば、働くクルマの中でも最高峰の信頼性やリセールバリューを誇る、1BOX系バンの憧れの1台だ。バイクユーザーやバイクショップにはトランポ(トランスポーター)として馴染み深く、バイクの積載や車中泊など、それぞれの使い方に応じてカスタムを施すのも定番だ。
そんなハイエースおよびハイエースをベースとしたトヨタ救急車が一部改良を受け、2024年1月10日に発売された。
主な改良点は以下の通り。
ハイエース(バン)
- スーパーGLに、ベージュなどの専用外板色や、マットブラックフロントグリルをあしらった“アースカラーパッケージ”を新設定
- DXに、イージークローザー(スライドドア・バックドア)を設定
ハイエース バン 2WD・2800ディーゼル・標準ボディ・スーパーGL“アースカラーパッケージ”<オプション装着車>
こちらはスーパーGL。
ハイエース(ウェルキャブ 車いす仕様車)
- アンカーバー付車いす(※)に、スイッチ操作のみで「ワンタッチ固定」できるBUタイプ、FUタイプを新設定。車いす固定作業の効率化・迅速化に寄与します
※日本福祉車輌協会の「車椅子簡易固定標準化コンソーシアム」のガイドライン対応商品
ハイエース ウェルキャブ 車いす仕様車“BUタイプ”2WD・2000ガソリン・ロング・標準ボディ<オプション装着車>
トヨタ救急車
- 「ITS Connect」を標準設定。救急車が緊急走行中であることを、周辺のITS Connect搭載車両に知らせることで救急車の安全な走行を支援し、救急搬送時間の短縮や事故防止に貢献します
トヨタ救急車“ハイメディック”4WD<オプション装着車>
緊急車両存在通知(作動イメージ)
2022年4月にはパーキングサポートブレーキを全車標準装備するなど進化を続けている
2019年には海外向けにセミボンネット化した新型専用プラットフォームを採用した新シリーズを投入しているが、国内では信頼性の高い、通称200系と呼ばれる従来型が継続販売されている。
2020年4月の改良では、デジタルインナーミラーやアクセルペダル踏み間違い時の衝突被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナーのオプション設定に加え、4.2インチTFTマルチインフォメーションディスプレイの採用、トヨタセーフティセンスの設定拡大などが実施された。
2022年4月には踏み間違い防止に寄与するパーキングサポートブレーキを全車に標準装備したほか、ディーゼルエンジン車の燃費改善などが行われた。
ハイエース&トヨタ救急車の主要車型と価格
ハイエース
- バン:243万9500円~420万600円
- ワゴン:294万6600円~405万200円
- コミューター:335万3600円~385万1600円
ハイエース ウェルキャブ
- 車いす仕様車 BUタイプ:397万1000円~492万6000円
- 車いす仕様車 FUタイプ:403万円~498万5000円
トヨタ救急車
- 576万4000円~1201万7000円
※価格は一部の地域では異なります。リサイクル料金は別途必要となります
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2019年2月18日、突如トヨタ自動車からプレスリリースが発表された。なんと新型ハイエースがフィリピンで発表されたのである。リリースには「海外向けに新シリーズを開発。専用プラットフォームをベースに、"[…]
●文:モトメカニック編集部(たぐちかつみ) ●写真:モトメカニック編集部 ●取材協力:カーベック 宇宙開発の現場から生まれた多機能性塗料「ガイナ」 日進産業が製造販売する多機能性塗料「ガイナ」。住宅用[…]
"ワケありサンバーTT2"を購入 「ワゴンより軽トラの方が、大型バイクを積むのは楽だと思うんだよね~」なんて話をバイク仲間にしてから数ヶ月。"赤タンクのキサワカ"担当者でもあるバイク仲間から「軽トラ出[…]
安心のキープコンセプト、これなら売れるっしょ よくぞ余計なことをしなかった! ……というと偉そうで恐縮ではあるのだが、ホンダのクルマを何台か購入したことがあり、2022年型N-BOXカスタム(スタイル[…]
ホンダのバイクのほとんどが積める 従来のアクティ・バンに代わり7月13日新たに発売される軽自動車のN-VANは、N-BOXのプラットフォームを最大限活用しながら軽バンに求められる広い積載スペースの確保[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2