
ホンダはタイで独自にラインナップする「CB150R」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。日本ではCB125R、CB250Rがラインナップされるが、このCB150Rはメインフレームを共有する兄弟車だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
独自のスイングアームを持つ、”ネオスポーツカフェ”の下から2番目
ホンダがグローバル展開する“ネオスポーツカフェ”ことCB-Rシリーズは、長兄のCB1000RをはじめにCB650R、CB300R、CB250R、CB150R、CB125Rが展開され、そのうち日本では1000、650、250、125がラインナップされる。CB300Rは複数の仕向け地で販売されるが、ほぼCB250Rと共通の車体構成でエンジンも250とベースを共有する排気量拡大版だ。
その中で、やや毛色の異なるものがCB150Rと言っていいだろう。現状ではタイでとベトナムで販売されており、他の仕向け地では一部に『CB150Rストリートファイア』などペットネームが付くものもあるが車体は別ものだ。タイ&ベトナム仕様は、CB125Rとメインフレームを共有しながら独自のスイングアームが与えられ、ホイールベース1295mmというコンパクトさ(CB125Rは1345mm)を実現している。倒立フォークはφ41mm、前後ラジアルタイヤ採用など装備も本格的だ。
参考【CB150R ベトナム仕様 2022年モデル】 主要諸元■全長1973 全幅822 全高1053 軸距1295 最低地上高139 シート高802(各mm) 車重126kg■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 149cc 16.3ps/9500rpm 変速機6段 燃料タンク容量8.5L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:1億550万ドン(日本円換算約63万4000円) ●色:黒 ※諸元はベトナム仕様
今回はタイ仕様CB150Rにニューカラーが設定され、2024年モデルとして発表された。メインフレームの赤と倒立フロントフォークのゴールドを基調としながら、トリコロールを再現したパールホライゾンホワイト、黒×銀に赤の差し色が入るアステロイドブラックメタリックの2色がラインナップされる。なお、価格は今のところ未発表だ。
HONDA CB150R[2024 model]のスペックとカラーバリエーション
主要諸元■全長1973 全幅822 全高1053 軸距1295 最低地上高139 シート高795(各mm) 車重126kg■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 149cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量8.5L■ブレーキF=φ296mmディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+2ポットキャリパー タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:未発表 ●色:白、黒 ※諸元はタイ仕様
HONDA CB150R[2024 model]Pearl Horizon White
HONDA CB150R[2024 model]Adteroid Black Metallic
CB150Rのディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
CB400SFのリニューアルではなく、完全新設計の可能性 ヤングマシンでは以前より、ホンダが400〜500ccクラスのミドル4気筒を開発中と報じてきたが、それはCB400SF/SBを最新規制に合わせア[…]
※2023年10月11日改訂 250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~40[…]
タイトル写真のみ輸出仕様 新排出ガス規制に適合しつつ、価格上昇は最小限! ホンダのネオスポーツカフェ「CB650R」が、令和2年排出ガス規制に適合した2023年モデルにアップデートされた。カラーリング[…]
末弟の下剋上は許さない! 足まわりを中心にグレードアップ ホンダは、“ネオスポーツカフェ”をコンセプトとしたスポーティなネイキッドモデル「CB250R」をモデルチェンジした。CB1000R、CB650[…]
13ps/9000rpm→15ps/10000rpmにパワーアップ ホンダは、2018年に発売されたCBシリーズのエントリーモデル「CB125R」を早くもモデルチェンジ。DOHC4バルブの新エンジンを[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
ホンダPCX/160(2020/2021)比較試乗レビュー この記事では、ユーロ5に対応するため全面的に刷新し、第4世代となった2021年モデルと前年にあたる2020年モデルについて比較して紹介するぞ[…]
「カブ」の名称は小熊を意味する英語から カブF型は自転車の後輪に取り付ける6kgの補助エンジンで、ホンダのオートバイ躍進の基盤を築いた機種。「白いタンク、赤いエンジン」の愛称で親しまれ、デザインでも人[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]
- 1
- 2