
ホンダはタイで独自にラインナップする「CB150R」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。日本ではCB125R、CB250Rがラインナップされるが、このCB150Rはメインフレームを共有する兄弟車だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
独自のスイングアームを持つ、”ネオスポーツカフェ”の下から2番目
ホンダがグローバル展開する“ネオスポーツカフェ”ことCB-Rシリーズは、長兄のCB1000RをはじめにCB650R、CB300R、CB250R、CB150R、CB125Rが展開され、そのうち日本では1000、650、250、125がラインナップされる。CB300Rは複数の仕向け地で販売されるが、ほぼCB250Rと共通の車体構成でエンジンも250とベースを共有する排気量拡大版だ。
その中で、やや毛色の異なるものがCB150Rと言っていいだろう。現状ではタイでとベトナムで販売されており、他の仕向け地では一部に『CB150Rストリートファイア』などペットネームが付くものもあるが車体は別ものだ。タイ&ベトナム仕様は、CB125Rとメインフレームを共有しながら独自のスイングアームが与えられ、ホイールベース1295mmというコンパクトさ(CB125Rは1345mm)を実現している。倒立フォークはφ41mm、前後ラジアルタイヤ採用など装備も本格的だ。
参考【CB150R ベトナム仕様 2022年モデル】 主要諸元■全長1973 全幅822 全高1053 軸距1295 最低地上高139 シート高802(各mm) 車重126kg■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 149cc 16.3ps/9500rpm 変速機6段 燃料タンク容量8.5L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:1億550万ドン(日本円換算約63万4000円) ●色:黒 ※諸元はベトナム仕様
今回はタイ仕様CB150Rにニューカラーが設定され、2024年モデルとして発表された。メインフレームの赤と倒立フロントフォークのゴールドを基調としながら、トリコロールを再現したパールホライゾンホワイト、黒×銀に赤の差し色が入るアステロイドブラックメタリックの2色がラインナップされる。なお、価格は今のところ未発表だ。
HONDA CB150R[2024 model]のスペックとカラーバリエーション
主要諸元■全長1973 全幅822 全高1053 軸距1295 最低地上高139 シート高795(各mm) 車重126kg■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 149cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量8.5L■ブレーキF=φ296mmディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+2ポットキャリパー タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:未発表 ●色:白、黒 ※諸元はタイ仕様
HONDA CB150R[2024 model]Pearl Horizon White
HONDA CB150R[2024 model]Adteroid Black Metallic
CB150Rのディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
CB400SFのリニューアルではなく、完全新設計の可能性 ヤングマシンでは以前より、ホンダが400〜500ccクラスのミドル4気筒を開発中と報じてきたが、それはCB400SF/SBを最新規制に合わせア[…]
※2023年10月11日改訂 250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~40[…]
タイトル写真のみ輸出仕様 新排出ガス規制に適合しつつ、価格上昇は最小限! ホンダのネオスポーツカフェ「CB650R」が、令和2年排出ガス規制に適合した2023年モデルにアップデートされた。カラーリング[…]
末弟の下剋上は許さない! 足まわりを中心にグレードアップ ホンダは、“ネオスポーツカフェ”をコンセプトとしたスポーティなネイキッドモデル「CB250R」をモデルチェンジした。CB1000R、CB650[…]
13ps/9000rpm→15ps/10000rpmにパワーアップ ホンダは、2018年に発売されたCBシリーズのエントリーモデル「CB125R」を早くもモデルチェンジ。DOHC4バルブの新エンジンを[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
人気記事ランキング(全体)
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
- 1
- 2